空き店舗活用工事
工事も終盤になり建物北側(裏)の
2階がオーバーハングになっていた傷みの酷い部分の
工事になりました

解体工事後サポート柱で下から支えていた部分ですが
解体工事以前も柱1本で下から支えている状態でした

今回1階部分に基礎を造り

土台、柱を新設し
既存梁下に新規の梁を入れて支える様にしました

壁面は構造用合板で補強しています
雨ざらしの状態が長かった様で腐食が進んでいましたが
酷いところは取替てもらいました
瓦屋根を金属屋根に変更する事で荷重も減り
オーバーハングのアンバランスな構造も改善できたと思います
工事も終盤になり建物北側(裏)の
2階がオーバーハングになっていた傷みの酷い部分の
工事になりました

解体工事後サポート柱で下から支えていた部分ですが
解体工事以前も柱1本で下から支えている状態でした

今回1階部分に基礎を造り

土台、柱を新設し
既存梁下に新規の梁を入れて支える様にしました

壁面は構造用合板で補強しています
雨ざらしの状態が長かった様で腐食が進んでいましたが
酷いところは取替てもらいました
瓦屋根を金属屋根に変更する事で荷重も減り
オーバーハングのアンバランスな構造も改善できたと思います