タケ・タケ・エヴリバディ!

当ブログは「竹林や自然と共に生きる」をメインテーマに、管理人の田舎暮らしの様子をお届けします。

心の傷を癒やすということ(ドラマ)

2025年01月21日 | 読みました!見ました!

今年の1月17日は平成7年(1995年)に発生した阪神・淡路大震災から30周年ということで、テレビや新聞でもこのことが大きく取り上げられましたね。

今放送中のNHKの朝ドラ「おむすび」も、阪神・淡路大震災で被災した主人公一家が神戸の町で生きていく物語で、今は東日本大震災が発生した時代がドラマの舞台になっています。震災や防災、自助や共助、避難所生活や地域の絆など、この阪神・淡路大震災から30年のタイミングで、日本国民全体で考えいく機会にすることはとても意義のあることだと思います。

考えてみればこの1995年の阪神・淡路以降にも、何度となく大きな地震が日本列島を襲い大きな被害が発生しています。2004年の中越地震や2007年の中越沖地震はボクらの地元・新潟県で発生した忘れることのできない災害ですし、同じ2007年には能登半島地震も起きています。さらに、2011年には未曾有の大災害となった東日本大震災が、2016年には熊本で、2018年には北海道で大きな被害の地震が発生しています。昨年2024年の元旦に発生した(2度目の)能登半島地震は未だ記憶に新しいところです。今年になってからも宮崎で地震が起きましたし、今後は南海トラフ地震が現実のものとなることが懸念されています。

ちょうど30年前に発生した阪神・淡路大震災は、避難所運営、災害復興、仮設住宅、災害支援、公助や共助、ボランティア運営などなど、いろいろな面でその後に発生した災害対応の手本となった取組がスタートしており、そのノウハウは現在も継続的に蓄積され生かされています。いわば「近代における災害対応の原点が阪神・淡路大震災にある」とも言えると思います。

前置きがずいぶん長くなりました。先週NHKで、2020年に放送された4回シリーズのドラマ「心の傷を癒やすということ」が再放送されました。これは、阪神・淡路大震災の発生時、自ら被災しながらも、他の被災者の心のケアに奔走した若き精神科医・安克昌氏をモデルにしたドラマです。日本におけるPTSD(心的外傷後ストレス障害)研究の先駆者となった彼が寄り添い続けた人々との「心の絆」を描いています。

ボクは5年前にこのドラマを見損なっていたので、今回はしっかり録画をして全4回をじっくり見させてもらいました。

いや〜、いいドラマだったなぁ。柄本佑さんが演じる精神科医の安先生。彼自身の在日韓国人としての苦悩も描く初回から、回が進んで震災の起きた神戸で精神科医として働くもどかしさや、己の力のなさ(実際には十分あるのですが) に対する苦悶など、見ているこちらが辛くなるような、こんな真摯で純粋な人がいらっしゃったのか…と思い胸が締め付けられるような、そんなズッシリと心に響くドラマでした。

そして、精神科医として真摯に患者さんや周りの方に接する姿も、自身の弱いところを曝け出す姿も、人として見習うべきところがたくさんあるなぁと感じました。最終回で病魔に蝕まれた安先生が、「心のケアて何かわかった、誰も一人ぼっちにさせへんてことや」という言葉にも感動しました。安先生が3番目のお子さんの誕生と同時に、39歳という若さで逝去されたことが、残念でなりません。実話に基づいたドラマだけに、そのリアリティに胸が熱くなりました。

ドラマ名にもなっている「心の傷を癒やすということ」は、安先生の著書の題名でもあります。この本もぜひ読んでみたいなぁ…と思い、早速図書館に予約を入れました。難しい本なのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪薬の副作用

2025年01月20日 | 徒然なるままに

ボクの「謎の発熱」から3日が経ちました。おかげさまで熱は下がり、インフルエンザやコロナの抗体検査も陰性で、日常生活は支障なく過ごしています。ただ、お医者さんからは解熱剤の他に3種類の薬を処方をしていただきました(解熱剤は結局飲みませんでした)。

1種類目は「葛根湯」という漢方薬で、これは「風邪のひき始めに効く薬」です。これは2日分処方されましたので、既に飲み終えました。2種類目と3種類目は、痰の切れを良くする薬と咳を鎮める薬です。これらは5日分を処方していただいたので、まだ飲み続けています。

これらの薬は食後服用でとても良く効くのですが、時間が経って次の食事を食べる頃になると効果が切れてきます。特に食事時間の近くになると、咳が止まらなくなることがあるんですよ。これが厄介なんです。

なんたって「インフルエンザが大流行中」のこのご時世ですから、人たがたくさん集まる場所での咳ははばかられます。なので薬の効果が切れる前に、できれば次の薬を飲みたいわけなんですよ。ところがですね。この咳と痰の薬は、飲むと途端に眠くなります。いわゆる「自動車の運転などをしないでください」系の薬です。こんな田舎で暮らしていますと、車の運転をしないで生活するのはとても不便なんですが、まぁしょうががありません。仕事は既に退職していますしね。家でのんびりすることも可能な生活です。

なのでここ数日間は外出を必要最小限にとどめ(「入船亭扇辰の独演会」には行ったけど)、できるだけ家で本を読んだりTVを見たりして過ごすようにしてきました。幸い先週末はアルバイトも休みだったし、「たまにはこんな風にのんびり生活するのもいいなぁ…」って感じです。

ですけどね。TVを見ながら本を読みながら、薬の副作用の睡魔に勝てずウトウトしちゃうんですよ。録画したTVドラマを見るのに途中で寝ちゃって、同じドラマの同じ場面を何度も再生するハメになったり。本を読みながら寝ちゃって、床に本を落としてその音にびっくりして目が覚めることが何度もあったり。そんなことの繰り返しです。

そんな自分の姿を客観的に見つめながら、「晩年の父がこうだったよなぁ…」なんて思い出してしまいました。あ〜あ。歳をとったってことですかね、嫌だ、嫌だ。いや、これは風邪薬の副作用だ。決して老化現象ではないぞ!って、っ自分に言い聞かせたりもしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にいがた給食レシピ

2025年01月19日 | 食いしん坊バンザイ

蔦屋で美味しそうな料理のレシピ本を見つけ、思わず衝動買いをしてしまいました。

「笑顔あふれる にいがた給食レシピ」(新潟日報メディアネット:税別1500円)です。「子どもに大人気!学校の給食メニュー211品」という副題と、子どもたちの笑顔&美味しそうな給食の写真がボクを誘惑し、ボクはそれに抗うことができず思わず買ってしまいました。

オールカラー127ページからなるこのレシピ本。編集&執筆をしたのは「新潟県学校栄養士協議会」なんですよ。つまり、新潟県の小中学校の給食のメニューを実際に作る学校栄養士さんたち(最近は栄養教諭という職名の方も少なくないみたいですね)が、子どもたちのために考え給食のメニューとして提供してきた料理のレシピ本なんです。

つまり掲載されているのは、子どもたちに人気の給食メニューばかりのわけですよ。今の子どもたちの舌は肥えていますからね。掲載されている料理は間違いなく美味しいものばかりです。しかも給食のメニューですから、1食あたりの単価は(たぶん)300円程度に抑えられたメニューばかりです。つまりこのレシピ本に掲載されているのは、「安くて美味いメニュー」ばかりなわけですよ。ねっ?皆さんもこの本、欲しくなったでしょう?

しかも、「青じそDEガパオライス」や「とうもろこしごはん」などのご飯もの、「鯖サンド」や「きなこトースト」などのパンもの、「大麦めんすき焼き汁」や「豆乳担々麺」などの麺メニューと、主食もバラエティに富んでいるんです。

さらに、「肉料理」「魚料理」「豆製品」「汁・スープ」「いも料理」「野菜料理」「デザート」と、それぞれのジャンル別にも美味しそうな料理のレシピが満載なんですよ。ボクらが子どもの頃の「学校給食の(マイナスな)イメージ」は完全に払拭されますぜ!さらに嬉しいことに、給食メニューの中には、「新潟県ならでは」のメニューもあるんですよ。

掲載されているメニューの中には、こんなオレンジ色の「アルビ応援給食」があったり、

「新潟県5大ラーメン」の中から、「三条カレーラーメン」と「長岡生姜醤油ラーメン」のレシピが紹介されていたりと、いやぁ〜!感動でしたよ。今の学校給食って、こんなメニューも出るんですね。すばらしい!妻は「今度いろいろ挑戦してみるわ」と言っておりますので(ボクもやってみようかな?)、メニューがわが家の食卓に上るのを楽しみに待ちたいと思います。

あ〜あ。でも、もう一度、学校で本物の給食を食べてみたいなぁ。孫が小学校に入学すると、祖父母参観で「子どもたちと一緒に給食」なんていう企画はありませんかね?まぁ先生方の多忙化に拍車をかけるような行事は、このご時世では無理でしょうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「入船亭扇辰」独演会

2025年01月18日 | 読みました!見ました!

地元のアオーレ長岡で開かれた、入船亭扇辰の独演会に行ってきました。

さすがに一昨日に38℃の発熱があった時には、「せっかく前売りチケットを手に入れたのに、キャンセルかなぁ…」と半ばあきらめていたのですが、昨日の午前中に熱が平熱に戻り、しかも抗体検査でインフルエンザもコロナも陰性。「こりゃぁ神様が『独演会に行け』と言っている!」って思いましたよ。さすがにマスクはしていきましたけど、おかげさまで咳も出ませんでした。

入船亭扇辰さんは長岡市出身の落語家で、ボクの高校の後輩でもあります。彼は今年、還暦かな?61歳かな?まぁそんな年代です。ボクと高校生活は被っていないけど、落語好きのボクは、昔から「同窓生に噺家がいるのか…」って興味をもっていました。同窓会総会なんかで一席披露してもらったこともあったしね。彼の生落語を聴くのは、これで何回目かな?5回目くらいかな?

独演会はもちろん撮影・録音禁止なので、始まる前の会場をちょっと撮影しました。今日は昼の部・夜の部の二部構成だったそうですが、チケットは前売り完売だったとか。さすが、毎年恒例で行われる故郷での凱旋独演会です

そして、やはりさすが「名人・扇辰」です。マクラで地元ネタを取り入れてボクらの心をぐっと引き付け、メリハリのある迫力ある演目でボクらを唸らせました。いやぁ〜!楽しかった!魅せられました!笑いました!演じた演目は「道灌(どうかん)」と「小間物屋政談」の二席です。

「道灌」は以前に(たぶん)上野の鈴本演芸場で、別の落語家の噺で聞いたことがあった演目でしたが、扇辰さんの話芸にはすっかり引き込まれましたね。


八五郎が隠居の家にある太田道灌の掛け軸の絵の説明を聞く。道灌が狩に出かけにわか雨に遭い、雨具を借りにあばらやに入ると娘が山吹の枝を捧げる。「七重八重、花は咲けども山吹の みのひとつだになきぞ悲しき」という古歌のように、実と箕をかけて雨具のないことを断ったのだが、道灌は分からず家来から説明される。道灌は歌道に暗いことを嘆き、のちに大歌人になったという故事です。

八五郎は隠居に歌を書いてもらい、誰かが雨具を借りに来たらこの歌で断ろうと家に帰る。都合よく雨が降ってきたが、友達が雨具ではなく提灯を借りに来る。無理やり友達に「雨具を借りに来た」と言わせ、「七重八重・・・」の歌を見せる。→ここで最後のオチです。


「小間物屋政談」は、ボクは初めて聞いた噺でした。いやぁ〜扇辰さんの話芸(って言うか、もはや演劇でした)は芸術です。名人芸です。もう手に汗を握るストーリーの展開に、固唾を飲んで…っていうか、感情移入して…っていうか、すっかり引き込まれてしまいましたよ。ストーリーはこんな感じ。


小四郎という小間物屋が江戸から仕事で上方に向かう途中で、強盗に遭って身ぐるみを剥がれた江戸で大きな小間物屋を営む若狭屋仁兵衛を助ける。ところが仁兵衛は江戸に戻る途中に宿屋で急死。仁兵衛の身元を探るものは、小四郎の住所と名前が書かれた書き付けだけだった。間違えて小四郎が死んだと連絡を受けた女房や大家は葬式をあげ、大家の強い勧めで女房は新しい亭主と新たな幸せな人生を歩み始めた。そこに上方から小四郎が帰って来る。そこで巻き起こる大騒動…。


まぁこんな感じの噺でした。いやぁ〜面白かった!さすが!名人!入船亭扇辰です。生の落語は面白い!最高!でも、こうして地元で開催される独演会もいいけど、たまには上野の鈴本演芸場か浅草演芸ホールあたりで、何も考えずにボーっとしながら半日過ごして落語を楽しみたいなぁ…と思いました。コロナ禍以降、寄席にも行っていないからなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謎の発熱15時間!

2025年01月17日 | 健康・スポーツ・生涯学習

昨日の夕方のこと。保育園帰りの孫がわが家にやってくる時間帯に、なんかボクの身体の節々が痛いような気がします。やばい!熱が出てきたかもしれません。世間ではインフルエンザも流行しているし、孫にうつしては大変です。保育園に孫を迎えに行った妻に連絡をし、急遽自宅(娘たちの家)に直接帰るように手配しました。

結局、ボクの熱は上がりました。夕食時には38℃台に突入し、解熱剤を服用しましたが、夜中には39℃近くまで熱は上昇しました。いやぁ〜久しぶりに苦しかったです。「こりゃぁ絶対にインフルエンザだ!」「明日、かかりつけ医に行ってくるよ!」と妻に伝える言葉にも、元気がありません。

結局、12時間くらい眠ったでしょうか。途中で苦しくて目が覚めて、お茶を飲んだりミカンを食べたりしましたが、朝6時の時点で熱はまだ38℃ありました。朝食を食べて(ボク、発熱しても食欲はあるタイプなんです)再び解熱剤を飲み、9時の診療開始の時間を待ちました。すると、あれ?なんか身体が楽です。熱を測ってみると36℃台の平熱になっていました。

8時半過ぎに自宅を出発し、かかりつけ医の駐車場へ。そこから医院に電話をして(発熱外来なのでね)指示を受け、寒い玄関内にパーテーションで囲まれた検査場に移動。インフルエンザとコロナの抗体検査を受けました。

車の中で検査結果を待つこと30分。連絡を受けて今度は診察室に行き、先生の診察を受けました。先生から「八百政さん、インフルエンザもコロナも陰性ですよ」と告げられ、ひと安心。ですが、「じゃぁいったいこの熱は何だったんですかね?」「風邪ってことですかね?」って疑問も残ります。とりあえず、葛根湯と咳止めと解熱剤を処方されて自宅に帰ってきました。

まぁこのところ、ちょっとハードなスケジュールをこなしていましたのでね。ボクの身体がSOSを発したのかもしれませんね。とりあえずインフルエンザでもコロナでもなかったわけなので、孫たちとも接することもできます。ひと安心。ホッとしております。でも発熱していたのはジャスト15時間。風邪にしてもちょっと不思議です。

とりあえず今日の予定は全部キャンセルしたのですが、明日はどうしようかなぁ。外出の予定があるのですが、思案中であります。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする