タケ・タケ・エヴリバディ!

当ブログは「竹と生きる・竹を生かす」をメインテーマに、管理人の田舎暮らしの様子をお届けします。

変異ひまわりと6月のブログインデックス

2022年06月30日 | 徒然なるままに

先日の記事で、わが家のプランターで「ひまわり」を育てていることを紹介しました。「サンリッチ・オレンジ50」という種類のひまわりで、F1種です。「タキイ」という種や苗を取り扱う会社の通販で買いました。

今、わが家ではこんな感じで咲いているのですが、中央からちょっと左寄りの花に異変があることに気づきました。ひまわりの花の中央の色が濃い部分に、明るいオレンジ色があるのがわかりますか?ちょっとアップで見てみましょう。

あらまぁ不思議だこと。本来は花の外側につくべきオレンジ色の花びらの数枚が、中央の種ができる部分から生えてきています。不思議だこと。これは「変異」ですね。偶然に染色体の配列が変わったんですかね?なんかその分、外側の花びらの数が少ないようにも感じます。

さて、6月も今日でお終いですので、6月にアップしたブログ記事を整理しておきたいと思います。今月もご覧いただき、ありがとうございました。

変異ひまわりと6月のブログインデックス(2022年06月30日 | 徒然なるままに)
われらペンホルダー!(2022年06月29日 | 徒然なるままに)
プランターのゴーヤ(2022年06月28日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし)
今月もギリで100km達成!(2022年06月27日 | 徒然なるままに)
竹たい肥を熟成中です!(2022年06月26日 | 竹と生きる)
おじさんはどう生きるか(2022年06月25日 | 読みました!見ました!)
明るい農村(2022年06月24日 | 食いしん坊バンザイ)
こわがりヒーロー(2022年06月23日 | 徒然なるままに)
その後の家庭菜園(2022年06月22日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし)
ブラウンのシェーバー(2022年06月20日 | 徒然なるままに)
大関松三郎(2)(2022年06月19日 | 読みました!見ました!)
全国クラフトビールランド(2022年06月18日 | 食いしん坊バンザイ)
「栗花落」は「ついり」と読みます!(2022年06月15日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし)
月の光の届く距離(宇佐美まこと)(2022年06月14日 | 読みました!見ました!)
ものずき村「げんたん」の手打ち蕎麦(2022年06月13日 | 食いしん坊バンザイ)
グルメのない「南魚沼グルメマラソン」(2022年06月12日 | 徒然なるままに)
「布海苔蕎麦」もこれはこれで美味い!(2022年06月11日 | 食いしん坊バンザイ)
映画「ひまわり」を見てきました!(2022年06月10日 | 読みました!見ました!)
知識のアップデート(2022年06月09日 | 徒然なるままに)
安定の「そば小屋」!美味い!(2022年06月07日 | 食いしん坊バンザイ)
畑に花が咲き始めました!(2022年06月06日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし)
シン・ウルトラマン(2022年06月05日 | 読みました!見ました!)
大関松三郎(2022年06月04日 | 読みました!見ました!)
いよいよ地域部活動かぁ!(2022年06月02日 | 徒然なるままに)
アリスとNSP(2022年06月01日 | 徒然なるままに)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

われらペンホルダー!

2022年06月29日 | 徒然なるままに

ボクはサッカーのアルビレックスのサポーターですが、自分自身にサッカーのプレー経験はありません。自分自身がプレーするのは、中学校で部活動に入部して以来(途中でブランクが何度もありましたが)続けている卓球です。かつてタモリに「ネクラ」と揶揄された卓球ですが、近年のさまざまなスター選手の登場や卓球ブームは皆さんもよくご存知の通り。ボクら卓球愛好家は溜飲を下げています。

さて、先日の新潟日報の夕刊「おとなプラス」に、こんな特集記事が掲載されました。皆さんはご覧になりましたか?

新聞の特集記事に「卓球」が取り上げられただけでも感激なのに、なんとサブテーマは「ペンホルダー健在なり」ですよ。いやぁ~ビックリましたね。

ちょっと解説しますと、「ペンホルダー」というのは卓球のラケットの握り方の名称です。卓球のラケット(の持ち方)には、握手をするような「シェークハンド」とペンを持つような「ペンホルダー」の2種類があります。かつての日本卓球は「ペンホルダー」が主体だったわけですが、現代卓球の主流は「シェークハンド」で、例えば中・高校生の大会などに行くと、ほぼ100%がシェークハンドの選手です。まぁ「両ハンド(フォアハンドとバックハンド)を振る」っていうのが現代卓球では必須ですからね。

それでもボクら高齢者の卓球愛好家には、長年親しんだ「ペンホルダー」でプレーする選手も少なくなく、ボクが出場するような大会にはペンホルダーの選手も数多く出場しています。あっ、ちなみにボクも「ペンホルダー」の選手です。高校時代からずっと、中国型のペンホルダーラケットを使っています。ちょっとマニアックな話になりますが、「ペンホルダー」には日本型と中国型の2種類があるんですよ。

そんな「ペンホルダー」を特集した「おとなプラス」の記事に、ボクら卓球愛好家は感激したという話です。まぁ読者のほとんどの方は「なんとまぁマニアックな記事だこと!」って感じだったでしょうけどね。

ボクは今、市内の体育館で週1回のペースで、仲間と一緒に2時間ほど卓球の練習をしています。対人スポーツの面白さってありますよね。ランニングなどとは違った楽しさを味わうことができます。7月は2つの大会にエントリーしているので、楽しんで参加してきたいと思っています。

そんなボクが習得をめざしている新しい技があるんですよ。昔はなかった卓球の技術に「チキータ」って技があるんですが、皆さんご存知ですか?シェークハンドの選手が、バックハンドで強烈な横回転をかけてレシーブする技術です。その「チキータ」を「ペンホルダー」のボクもやろうというのです。「裏バックハンドチキータ」。技術の習得は、まだまだ遠いです。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プランターのゴーヤ

2022年06月28日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし

わが家では、家庭菜園とは別にプランターでゴーヤを育てています。まぁ夏場の遮光手段としてのグリーンカーテンも兼ねて、冬囲いの「板はめ用」の器具を利用してネットを張っての栽培です。プランターは全部で4つ。こんな感じです。

このゴーヤはこの5月にポットに種まきをして、わが家で苗から育てたものなんですが、ここ数日の高温であっと言う間に大きくなってきました。

伸びた蔓は、もう既にボクの身長を超えています。小さくてわかりづらいですが、黄色い小さな花も咲き始め、小指の先ほどのミニゴーヤも実を付け始めているんですよ。花をアップで見てみましょうかね?

はい、これがゴーヤの花です。今日の花はあんまり可憐ではありませんね。いつもはもっとキレイな気がします。これからこの花の数だけゴーヤの実がなります。楽しみだな。

実はこのゴーヤのプランターの脇には、もう2つプランターが並んでいましてね。こちらには、スナップエンドウとひまわりを植えました。これも播種から自家製です。

スナップエンドウは既に収穫は終盤。ひまわりは今きれいに咲いています。まるで夏真っ盛りみたいですね。朝晩の水やりも、大変ですが楽しいです。自分で種を蒔いて苗を作り、育てて花や実を楽しむ。昔は「年寄り臭い」とかって思っていましたが、なかなか楽しいものです。まぁ「年寄りになった」ということでしょう。(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月もギリで100km達成!

2022年06月27日 | 徒然なるままに

「生きている限りできるだけ自分の足で走れる人生を送りたい」ってことで、ボクは「毎月100kmを走る」ことを目標にランニングライフを送っています。仕事帰りに信濃川の土手を走ってきたり、帰宅後に農道コースを走ったり、日曜日には長岡市のランニング愛好家の皆さんと一緒に「おはようマラソン」に参加したりしています。

その結果を「Run Trip」というランナー用のSNSにアップして、全国や県内のランニング愛好家の皆さん(と言ってもボクのような「にわかランナー」も結構いらっしゃいます)と交流するのも楽しいです。まぁボク自身のモチベーションのアップには間違いなくつながっています。

今日(27日)の仕事帰りに12kmほど土手を走り、今月も無事に目標の「月間100km」を達成しました。2022年もちょうど折り返し地点。今年は「除雪腰痛」で走れなかった1月以外は、なんとか「月間100km」を達成できています。

では、今月「Run Trip」にアップした画像データとランニング記録(の一部)を紹介しますね。こうやって振り返ってみるのも楽しいので、お付き合いください。

なんか、こちらのブログで使い回している画像も何枚かあり、恐縮です。まぁ還暦を過ぎた素人のジジイが趣味でランニングを始めているってことで、ご笑覧ください。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹たい肥を熟成中です!

2022年06月26日 | 竹と生きる

えーっと。しばらく「竹」の話題から遠ざかっておりましたが、このブログ「タケ・タケ・エヴリバディ!」のメインテーマは「竹」であります。(笑)

冬の間にこんなになっている竹を、

ボクの友人・ゲゲルが開発中の竹粉砕機で砕き、

この出てきた「竹チップ」(というか「竹削り節」)を、ボクは今「竹たい肥」にしようと試行錯誤中なのです。

上の画像が、粉砕したばかりの「竹チップ」です。それをポリ袋に入れて、秘密の材料(嘘です。今回は漬物の”ぬか床"を入れてみました)を入れて発酵させます。下の画像は発酵途中の「竹チップ」に追加の「ぬか」を投入したところです。

はい。「竹たい肥」の熟成はしっかり進んでおり、今現在は以下の画像のような感じです。

わが家の農作業小屋のポリバケツが、「竹たい肥」の熟成場所です。蓋を開けるとこんな感じです。

おーっ!だいぶ熟成した感じです。トングでかき回してみました。

竹から「発酵臭(甘い香り)」が漂い、「たい肥ができてきているぞ」って感じです。ただね。ボク自身「どこがゴールなのかわからない」のが実際のところで、「どんな感じになったら」「どんな風に畑にまけばいいのか」ということを、これから試行錯誤しながら考えていきたいと思っています。

とりあえず今回熟成中の「竹たい肥」は、家庭菜園の夏野菜の収穫が終わって秋野菜を育てるタイミングで、畑に投入しようかな?と考えています。いいのかな?まぁいいでしょ。「失敗は成功のマザー」と言うし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする