タケ・タケ・エヴリバディ!

当ブログは「竹と生きる・竹を生かす」をメインテーマに、管理人の田舎暮らしの様子をお届けします。

5月のブログインデックス

2022年05月31日 | 徒然なるままに

2月から始めたこちらのブログ「タケ・タケ・エヴリバディ!」も開設から3か月半が経ち、記事数ももうすぐ100になります。本家「週末はアルビレックス!」には及びませんが、「田舎暮らしのジジイ」の生活ぶりや考えていることを綴る場として、このブログを書くことがボクの生活の一部になっていきています。拙い文章ではありますが、お読みいただければ幸いです。

5月が今日で終了ですので、今月アップした記事を整理しておきたいと思います。

5月のブログインデックス(2022年05月31日|徒然なるままに)
VRWCに参加しました!(2022年05月29日 | 徒然なるままに)
今年のタケノコ生活も終わりかな?(2022年05月28日 | 竹と生きる)
LAWSONのビール(2022年05月27日 | 食いしん坊バンザイ)
中学校の部活動改革(2022年05月26日 | 徒然なるままに)
アルバイトを始めました!(2022年05月23日 | 徒然なるままに)
SDGsについてちょこっと勉強してきました!(2022年05月19日 | 徒然なるままに)
スポーツ協会のTシャツとポロシャツ(2022年05月18日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし)
なぜ家庭菜園をしたいんだろう?(2022年05月17日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし)
空に憧れて・翼に憧れて(2022年05月16日 | 徒然なるままに)
いろんなことがあった日曜日!(2022年05月15日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし)
お手軽ランニングコース(2022年05月13日 | 徒然なるままに)
大積のタケノコ(2022年05月12日 | 竹と生きる)
NAMARAの森下くん(2022年05月11日 | 徒然なるままに
長岡でも「ひまわり」を上映!(2022年05月09日 | 徒然なるままに)
町内の公園清掃(2022年05月08日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし)
ネコの額ほどの小さな家庭菜園ですが…(2022年05月07日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし)
祖父としてのあり方(2022年05月06日 | 徒然なるままに)
チャイルドシート問題について警察に問い合わせた!(2022年05月04日 | 徒然なるままに)
10,000PVへの感謝(2022年05月03日 | 徒然なるままに)
とんび(2022年05月02日 | 読みました!見ました!)
映画「峠~最後のサムライ」秘話(2022年05月01日 | ふるさと長岡・嗚呼!田舎暮らし)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VRWCに参加しました!

2022年05月29日 | 徒然なるままに

ボクは健康維持と体力増進のために、週に2~3回走っています。50代後半から走り始めた「にわかランナー」なので、無理はせずに「記録」よりも「楽しく走る」ってことを優先して、いい意味で「適当に」走っています。

それでもやっぱり刺激は欲しいので、年に数回はマラソン大会に出場したり、日曜日の朝は長岡市のランニング愛好者が集う「おはようマラソン」に参加したりして、皆さんとの交流も楽しんでいます。RunTripというランナー専用のSNSにランニングの記録を公開して、愛好者との交流を深めるのも嬉しい経験です。若いラン仲間とコメントをし合ったりするのも新鮮に感じています。

そんなボクがこの5月に、新しいランニングイベントに参加しました。それが今回の表題になっている「VRWC(Vitality Run&Walk Challenge)」です。これは無料で参加できるオンラインアクティビティイベントで、制限時間内に各自のペースで自由にランニングをし、ランニング後はマイページから記録をアップロードすることで、オリジナル完走証が発行されるという仕組みです。ボクが使っているランニング用ウォッチの「GARMIN」を使うと、計測やアップロードがとても簡単にできるみたいだとわかったので、この週末に行われた5月のイベントに参加したというわけです。

今月は「まずは様子見」ってことで、「5kmのラン」にエントリーしてみました。なんか「タイムを計る」しかも「その記録をアップすると完走証をもらえる」ってことになると妙に張り切っちゃって、結構スピードを上げて走り、なんと数年前に走り始めて以来の5kmの自己ベストを更新してしまいました。わっはっは。還暦を過ぎても記録って伸びるんですね。なんか嬉しい気分です。完走証をもらって、嬉しさも倍増です。これいいな。来月は「10kmラン」にエントリーしようかな?って気分にすでになっています。

昨日の夕方にVRWCに参加して走ったばかりだったのに、今朝の「おはようマラソン」にはしっかり参加。今朝も気持ちよくランニング・ライフを満喫しました。上の画像は、SNSのRunTripに投稿した画像と記録です。仲間と一緒に走るのは楽しいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のタケノコ生活も終わりかな?

2022年05月28日 | 竹と生きる

約1か月間にわたる、わが家のタケノコ生活がようやく終わりを告げようとしています。わが家の竹林に、今年初のタケノコがお目見えしたのが4月19日でした。その時の記事がここ「初タケノコが出た!」でした。あれから40日。今年は本当にたくさんのタケノコが出ました。

GWには、遊びに来た孫と一緒にタケノコ掘りもしましたし、ご近所さんにも配りました。職場の同僚にも1人3~5本平均であげました。女房の職場の同僚にも持たせましたし、友人宅にも配達しました。卓球の練習日には体育館にコンテナごと持っていき、練習仲間に配りました。夫婦や親子でタケノコ掘りにわが家を訪れた知人も3組ありました。

あぁ!今年は充実したタケノコライフでしたよ。この間、わが家の食卓にはほぼ毎日タケノコが登場しましたし、お弁当のおかずも毎日タケノコでした。今年は200本以上掘ったんじゃないかな?

今週はさすがにイヤになって竹林の中まで覗かなかったんですが、1週間ぶりに今朝足を踏み入れた竹林には、予想通りすっかり竹に成長しているタケノコがたくさんありました。こんな感じです。

それでもまだ食べれそうなタケノコもあったので、「最後のタケノコ」のつもりで5本ほど収穫して今茹でています。今晩は今年最後のタケノコご飯かな?今年は女房が「タケノコの冷凍保存」にも挑戦しています。「今年はメンマづくりにも挑戦!」とかって思っていましたが、並行して家庭菜園や除草作業もあるし、先週は仕事も忙しかったりで、もうそんな気力はありません(笑)。

ふと見ると、竹林の脇にはこんな光景が。

山椒です。アップで見てみましょうか。

だいぶ実が付いてきましたね。来月の半ば頃には収穫して、「ちりめん山椒」づくりもしなきゃね。はっきり言って、もはやタケノコどころではないですよ。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LAWSONのビール

2022年05月27日 | 食いしん坊バンザイ

わが家が利用するコンビニは、圧倒的にセブンイレブン率が高いです。通勤経路上の利用しやすい場所に店舗があるという理由もありますが、なんとなく「コンビニはセブン」というイメージが、強くボクに刷り込まれているっていうのも大きな理由です。なんたって昭和50年代の学生時代から「セブンイレブン武蔵境店」を利用していましたから、年季が違います。当時は文字通り「朝7時から深夜11時までの営業」でしたけどね。バイト帰りに店が開いているのは嬉しかったです。

今日ボクは珍しくLAWSONを利用しました。目的はビールを買うことです。わが家は「毎週金曜日(とアルビが勝った日)の夕食時にビールを飲む」というルールがあって、それ以外の日は「麦とホップ(発泡酒)」と決まっています。今日はボクがビールの調達係だったのですが、うっかりビールを買い忘れてしまったのです。いつもビールを買うのは「やまや(酒の専門店)」で、大好きなクラフトビールを中心に購入しています。

以前にもうっかりビールを買い忘れたことがあって、その時にはセブンイレブンに寄って購入したのですが、セブンにはいわゆる「普通のビール」しか置いてなくて、クラフトビール好きのわが家はがっかりしたのです(まぁそういう時は「サッポロ黒ラベル」を買うことにしています)。今日ボクが「セブンじゃダメだ」と判断してLAWSONに飛び込んだのは、そういう理由からでした。

ビックリしました。LAWSONにはボク好みのクラフトビールが豊富に揃っています。わが家では定番の(女房が大好きな)クラフトビールの老舗「ヤッホーブルーイング」の「よなよなエール」をはじめ、目移りするほどの種類のクラフトビールが揃っていました。ボクが大好きな「IPA(インデア・ペール・エール)」も何種類もあり、思わず興奮です。で、購入したのが上の4本というわけです。

「夫婦2人で4本飲むのか?」ですって?違います。美味しいビールは1日夫婦各1本というのがわが家のルール。残りの2本は明後日(日曜)の分です。さっきも書きましたように、わが家がビールを飲むのは週末の金曜日とアルビが勝った日。明後日のホーム山形戦の勝利を見越して、今日ついでに買っておいたというわけです。最近のアルビは好調ですからね(現在リーグ戦2位です)。このところ、ビールを飲む回数が増えて嬉しいです。嗚呼!ささやかな庶民の幸せです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学校の部活動改革

2022年05月26日 | 徒然なるままに

ボクはブログ執筆の生活スタイルを、「週アル」の執筆は朝、「タケタケ」の執筆は夕方から夜、と決めています。ところがこのところ夜にいろいろな会合やあったり、仕事で疲れて夕食時にビールを飲むと寝てしまったりして、「タケタケ」の更新をサボり気味です。まぁこちらの方は、あんまり根を詰めずにのんびりとやるつもりで始めましたので、ご容赦くださいね。2~3日更新が滞っても、「あぁまただな…」くらいに思っていただけるとありがたいです。

さて、ボクは昔から卓球を続けていた関係で、現在地元の卓球協会の役員をさせていただいています。まぁあまり戦力にはなっていないのですが、少しでもお世話になった組織への恩返しを…という思いもあって、できる範囲で協会の仕事のお手伝いをさせていただいています。

その関係で「充て職」みたいな感じで、長岡市スポーツ協会の仕事にも関与しています。こちらの組織はいろいろな競技団体の代表が集まって構成されていて、年に数回の会議に出席して、必要に応じて意見を述べたり決議をしたりするのが仕事です。

そのスポーツ協会の会議で、去年あたりから頻繁に話題になっていることに、「中学校の部活動改革」があります。長年にわたり日本のスポーツ界を支えてきた中学校の部活動。日本人の多くが、青春時代の1ページとしてさまざまな思いを抱いている部活動。ボクがこうして卓球協会の役員を務めたり、60歳を過ぎた今でも卓球を楽しんでいるのも、すべてが中学校時代に卓球部に入部したことが始まりです。そういう人って結構多いんじゃないのかな?

その中学校の部活動が、文科省(ん?スポーツ庁か?)の方針で大きく変わろうとしています。一旦は「学校部活動」と「地域部活動」の2本柱となり、やがては「地域部活動」に一本化されて、学校から部活動が消えます。これはもう、国としての決定事項です。

この背景にあるのは「教員の働き方改革」です。部活動の指導は本来の教員の業務ではないにもかかわらず、長い間先生方の「子どもたちのために」という気持ちに支えられて運営されてきました。それでもかつては「子どもたちや保護者に感謝される存在」だった教員の部活指導が、少子化に伴い「責任問題を大きく問われ」「感謝ではなく非難される対象」へと変わってきたことも、この改革の大きな背景にあるのは間違いありません。

さて、部活動が「地域部活動」となった時、今までの先生方に代わって子どもたちに指導をするのは誰でしょう?これは、言わずと知れた「競技経験のある地域の人材」です。卓球に関して言うなら、「誰かいい指導者はいませんか?」と卓球協会に照会が来ることになります。他の競技だって似たようなものでしょう。正直に言います。そんな人、いるわけないじゃないですか。いたとしてもごく少数です。とても現在ある全ての中学校の全ての競技をカバーできる指導者の人数を、確保できるはずはありません。

現在、新潟県の中学生の卓球人口(日本卓球協会への登録者数)は、全国1を誇っています。これは冬にも室内でもできるスポーツとして、しかも「運動量があまり激しくない」「多少運動が苦手でもできる」競技として、雪国の新潟で卓球が選択されていることに他なりません。でも部活動が完全に中学校から離れたら、おそらく中学生の卓球競技人口は半減(またはそれ以下に減少)するでしょう。これは卓球だけでなく、他の多くの競技にも言えることです。

今回のこの「中学校の部活動改革」は、国民のスポーツ離れに拍車をかけるのは、きっと間違いないのだろうな…とボクは思っています。まぁやらなければならいない改革ですので、協力はしますけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする