時 期 2024.4.18(木)
山 名 鳥海山(行者岳2159m)
天 候 晴れ
メンバー 単独
コースタイム 駐車地点(標高670m)7:05-スキーチェンジ7:20~36ー尾根取付(798m)8:01-マタフリ沢源頭9:58-行者岳11: 55~12:05標高1243m12:36~46-道路13:32-スキーチェンジ13:50~58-駐車地点14:11
行 動 当初は土日に予定したが、天候が良くない予報だったので急きょ天気の良い日に計画しました。自宅を3時40分に出て途中コンビニで軽食を取り、着いたのは6時45分でいつもの第2カーブで雪に阻まれて車を止める。準備をしていると先行者はシールで歩き始める。私は兼用靴で雪のない所は痛くて長く歩けないのでスキーを担ぎました。途中何度か雪は切れていましたが、標高717mからスキー変えて進むが道路の端の雪を拾い辛うじてスキーを外さずに済みました。樹林帯に入ると順調に高度を上げ、抜けると鳥海山が近づく。マタフリ沢源頭をトラバースして急斜面を登り行者岳直登斜面に向かう、途中3年前に来た時は雪が切れていたが今日はしっかり付いてました。行者岳への斜面は急ではないが、これまでの疲れか中々前に進まない。やっと山頂直下に来た時左足がつって、またまたペースダウンして稜線に着きました。写真を撮りながら山頂往復して滑降準備をしていると足も回復してドロップイン。フラットな斜面とザラメの雪でスキーも滑り快適この上ない。樹林帯まで下降するのは早く。オープンバーンをひと滑りして林の中へ一部雪解けで低木が出て滑りにならない所があったが無事道路に出て終了です。3年前はもう少し余裕があった気がするが、今回は余裕なし。また来れるか?
駐車地点
道路の端の雪を歩く
林の中へ
抜けると鳥海山
3年前は雪が切れていたが、今日は大丈夫
行者岳直登斜面
山頂直下
稜線から新山
千蛇谷方面
下降して滝の小屋
道路に出る
とうちゃこしました
ルート図