yamatoの日々成長 日々感謝。

日々の成長振り、日々の中で感謝を感じることなど
赤裸々な日常を綴ります。

12/12/12

2012年12月12日 | Weblog
こんばんわ。
今日はバッテリーの日だそうです。

お~~。それと12年12月12日だ。。貴重な日だね。

さてさて師走に入りもう早10日を過ぎてしまいましたね。
非常に師走ということでせかせかしております。
いかがお過ごしですか。


ということで前回から2週間弱経ってしまいました。

先週2日、今週9日と2週間連続フットサル試合でした。
2日の日は会場がなまら寒いったらないのね。
暖房つけてくれないからめちゃめちゃ寒い。
動いても動いても寒い。
若干の汗すらすぐに冷えてしまう…。
最悪だぁぁ。。。

今週の試合もけっこう寒かったなぁ。
やっぱ冬の試合はしんどいね。
寒いから吸う空気が冷えてて肺が痛いんだよね。。

そんなこんなでリーグはまだ続いていますが年内の試合は
とりあえず終了?かな??



んでもって先週の月曜日は仕事で私はこんなとこにいました。
一日中…。



そう海の上にいたんです。
年末ですからねぇ会社自体もせかせかしてるわけですよ。
だもんで作業員も人手不足なわけですよ。
そんな時にはデスクワークばかりしている我々が
ヘルプで行くわけです。

今回は緊急で特殊な仕事が入ってね。。
守秘義務なので何をしていたかは言えませんがこれがまた疲れた。
めっちゃ力仕事で…。
普段デスクワークばっかりだからどっと疲れましたな。

でもね、日も暮れて終わった後少しだけの距離だけど
船で車ごと移動させてもらって。
特別に甲板にも出ていいよーと言われたのでみんなで甲板に
出て夜景を楽しみました。




んで翌日は翌日で終日市外外勤。
室蘭~登別~伊達を走りましたねぇ。
条例の関係で各所を視察するお仕事でね。。
けっこう遠いから運転も疲れたーー。

昼食は一緒に行った先輩のおごりで中華!





適当に入ったお店がこれまた当たりで量が多くてうまい。
さすがは室工大近辺。安い・多い・旨い。


そんなこんなで先週もわちゃわちゃしてましたなー。
連日残業で一生懸命頑張っております。

冬季賞与の2回目労使交渉も発言権がない中
冷静に頑張っております。


さて今週に入るとこれまた緊急のヘルプで夜勤なんぞ
やって参りましたよ。
時間の使い方が慣れないもんだから寝るに寝れない。
いや~疲れたね。

で、昨日は空け休みでぐーたらしておりましたわ。


そして今日から監査ウィークでこれまたバタバタ。。
とりあえず初日は無事に終了しました。

うーむ。師走ですな。



さて、先日驚きのニュースがありました。
「中村勘三郎 逝去」

いや~ビックリしました。ニュース速報が流れるくらいですからね。
私も驚きました。
報道では初期の食道がんでほぼ完治するだろうと言われてましたからね。

すぐに「さようなら勘三郎」なんて特番もやってましたね。
私は彼の言葉で印象に残る言葉がありました。

「型破りって言うけど“型”があるから型破りって言うんだ。
 型が無かったら型無しだからね。型がないとダメなんだよ」

よく十八代目中村勘三郎ってのは型破りの稀代な歌舞伎役者
だと言われます。

しかし彼自身も「古いものを守りながら新しいものに挑戦したい」
と言うように古いもの、いわゆる古典的な歌舞伎など本来の
歌舞伎をしっかりと身に付けた上でコクーン歌舞伎や
海外進出を成し遂げたんでしょうね。

まさに歌舞伎の“型”をしっかりと身に付けた上で
様々な歌舞伎以外の芝居や平成中村座など型破りな
歌舞伎をしていたんでしょうね。

また、きっと人間的にも魅力的な人だったんでしょうね。
閉鎖的に見える歌舞伎の世界だけども様々な交流を持たれていたのも
その所以でしょうね。

最期を看取った家族の他に江川卓などが居たのもビックリでした。
いろんな人が彼から刺激を貰っていたんでしょうね。
そんな魅力的な方だったんですね。

十八代目中村勘三郎。彼の残した財産はきっと歌舞伎界にとって
大きな財産となるでしょうね。
しかし、早過ぎるね。残念だ。


さて、今日監査中に私のスマホに登録しているLINEが鳴りました。
首相官邸からです。

「北朝鮮のミサイルが打ち上げられました」と。

いや~今朝まで解体中とか言ってたのにね。
打ち上げたんだね。
あそこの国は何がしたいんでしょうね。

まぁでも某長官が言ってた「月曜日にでも打ってくれれば…」
なんて言ってたとんでもない人がいましたが。
結局水曜日になりましたね。

ちなみに北朝鮮では「打ち上げは成功した」と発表しているらしい。
あくまでもミサイルでは無くて人工衛星だっていう…。


さて週1回の飲酒。新発売のビール飲んでみました。



サントリーの「カラメルブラウン」。
カラメルなだけあって香りがほのかに甘い。
味的にはまぁまぁ。ビール好きの人には合わないかも。物足りない?
でもまぁ香りが良くておいしいですよ。



さてさて、12月5日、YUIの最初で最後のベストアルバムが
発売されました。
私も買っちゃいましたよーー。



「GREEN GARDEN POP」と「ORANGE GARDEN POP」の初回限定版。
いや~CDなんて久々に買ったな笑

初回限定版なんでフォトブックなんぞ一緒になってましてね。
ラッキーですわい。

FNS歌謡祭ではYUIからの森高千里はいいですな。

僕らの音楽では復帰も早いかもなんて言ってましたね。

僕は前から「YUIはRock'n'Roller」だと申し上げてました。
もしかしたらやりたい音楽ってバンドなのかも?って
思ってしまったよ。
バンドマンとして復帰したりしてね。
待ってます。


そしておまけ。

今回のYUIのベストアルバムのタイトル。

GREEN GARDEN POP
ORANGE GARDEN POP

偶然にも私の部屋には数ヶ月前から・・・



GREENのパターパットとORANGEのゴルフボールがあります。
やっぱりYUIと縁があるのかな笑


そんなこんなで明日からも監査がみっちり予定されています。
土曜日も仕事だーーーー。
来週は会議ラッシュだーーーー。
師走だーーーー。

まぁ頑張って参りましょう。

あっ、今週末には忘年会があるね。
久々の集合だし楽しもう!


では最後におまけ画像。



また会社に迷い猫登場。
しかしすぐに行方不明…。



ではでは~~