yamatoの日々成長 日々感謝。

日々の成長振り、日々の中で感謝を感じることなど
赤裸々な日常を綴ります。

令和5年 夏

2023年07月07日 | Weblog
どうもご無沙汰してます。
大分ご無沙汰でした。前回10月ですからね。
気付けば冬になり新年を迎え雪も解け新年度に突入し、
春を迎え気温も上がり、大好きな夏になっています。

なんやかんやで環境の変化がありやっと落ち着きを取り戻したので
こちらも少しづつ更新しなきゃってことで久々に開きました。

さて、更新を気付く人は現れるか。

久々過ぎなのでまずはかいつまんだ備忘録を。


10月31日
前職の話ですが・・・すでに退職の意向を示しその後の話は
ずっと放置していたくせに今頃になって部下は部門長から
いつ退職するんだと迫られたらしい。。

11月4日
長男坊の誕生日でした。
早いもので2歳になりましたよー



11月6日
長女の初めてのピアノ発表会。
通い始めて僅か半年で発表会に出るという。。。
もちろん、経験も年齢も最年少ってことでトップバッターです。
簡単な曲30秒くらいのやつを2曲。
出番はマジ一瞬です。心臓に毛が生えているのか親の心配をよそに
普通に舞台に出て普通にピアノ弾いてお辞儀してましたー。
どうなることやらと1カ月近く親が緊張してましたけど
一瞬でしかも本番で初めてミスなくやってのけました。

まじ一瞬で終わったけど祖父母も満足したことでしょう。
義父は申し訳ないけど長男坊の面倒を見てもらってました笑

元吹奏楽部で音楽好きな私の親父は・・・誰よりも
孫娘のピアノ発表会を見たかったことでしょう。
つくづく思います。もう少し・・元気でいてくれたら見れたのになぁ。
残念ですがきっと一番近くで見てたのかな?
そして誰よりも喜んでたのかな?
いつか娘が父の好きだった「カノン」を弾けるといいな。





11月13日
先日誕生日の長男坊の誕生日パーティー。
祖父母からたくさんのプレゼント。
ちゃっかり娘も。







11月19日
またピザ焼いたよー
娘は一人で義実家に泊まりに行きましたー





11月20日
タイヤ交換

11月26日
娘の幼稚園の学芸会の保護者お手伝いに参加してきましたー

11月27日
幼稚園学芸会。
祖父母総動員で年中さんになった娘を見に行きました。
やっぱ年少さんの時とは違いますな。
可愛いのが見れて楽しかったです。





終わった後は実家でごちそうになり。
からのW杯観戦。





11月29日
某団体の最後の行事で慰問運転手。

12月3日
延期してた男旅メンバーでの忘年会。
私の転職に心配しての開催でしたが、もう一人の方が
病んでるっていう・・・あなたのほうこそ転職を検討した方が・・
みたいな。。

12月4日
下の子を預けてスケートの特訓に。
下の子を迎えに行った帰りに駅前のイルミネーションへ。




12月11日
お散歩。

12月13日
皮膚科へ。
またお尻が腫れてきた。早めに行ったのでとりあえず投薬処方。
ストレスでの発症か?

12月18日
長女の誕生日会。
またたくさんのプレゼントを。。







12月20日
長女の誕生日ですが・・・
お尻の腫れが耐え切れず病院へ。速攻で切開になりました。。



5日間連続で通院しました。
連日、膿を絞り出すという激痛。。。

12月24日
翌日はクリスマスなので子どもらが寝静まったあとに・・
サンタさんから誕生日をツリーの下に仕込む。

12月25日
起床後、ツリーを見たら・・大喜びでした。
年に一度の勝負、有馬記念の馬券を買いに行きました。
まさかの長女に適当に馬の顔を見せて選ばせた馬が当たっちゃいました~
おかげで元は取れたかな?プラスにはならんかったけど・・
馬券を買いに行ってる間に娘はクリスマスケーキを作っていたようです。











12月29日
仕事納めの日。
部下と最後のフィードバック。といっても思い出話やら雑談だけどね。
通常通りに終えてさっさと帰宅するも、馬鹿な同僚が部下に対しての
暴言騒動でイライラ・・。後味の悪い仕事納め。

12月30日
ゆっくりと年末年始休暇を過ごしていたら突然小学校時代の仲間から
電話がありNが帰ってきてるからあのメンバーで集まるべ~と。
あのメンバーとはかつてバンドやってた小学校からの仲良し4人組。
このメンバーだけで集まるなんで20年ぶりくらいのレアなことなんで
子どもらを早々に風呂入れて寝るだけにしてから行ってきましたよ。

さびれた昭和レトロなスナックに集合しましたが・・
まぁ楽しい。あの頃に戻るね。
年に一度はこのメンバーで集まりたい。ほんと楽しかった。
年の瀬に1年分笑ったんじゃないかな笑



12月31日
年越しです。兄一家も実家に帰省し年越しです。
甥っ子二人もすっかりお兄さんになったのでうちの子どもらの
相手もしてくれるのでほんと助かる。
子どもたちも楽しそうだし。

結局3泊4日実家にいました。

令和4年1月1日
父が生きてれば71歳の誕生日。



1月2日
妻の祖母宅へ。

1月3日
晩飯を実家で食べてから夜に4日ぶりの帰宅

1月5日
仕事始め
いつもなら安全操業祭の運営に携わってますが、退職予定なので
運営はしませんが、私には日時の案内すら来ません。
あからさまな排除行動に気が滅入る。

1月7日
別な部署の後輩と昼飲み。
退職にあたって色々聞きたいと。不安だと。そんなんで
昼飲みを開催。まぁ彼は彼で頑張ってほしい。

1月10日
やっと引継ぎの打ち合わせ。
18年いた私に対して打合せは1時間半だけしか用意しておらず。
別にいいけど。
てかどんだけ放置して今になって焦ってあれはどうするこうする、
当事者の俺達にはなんの報告もなく進める指示してたり・・・
最後の最後まで部門長として信用できない人でしたね。
実際に実務で引継ぎをする同僚からも不安の声は届くし・・
だけど明確な指示はしないからこっちも動けないし。。
動きがあったと思ったらこんな直前だし。。
ほんと退職してよかった。

1月14日
現所属会社で現上司だけど、この時は元同じ会社に所属していて
お世話になってた方として面会。
ありがたいことに必要としてくれてる。来てくれって。
ほんとありがたいこと。

1月17日
有給消化調整でちょこちょこお休み。
娘の幼稚園に迎えに行ってからピアノ教室。



1月18日
座長とランチ。
座長の経営しているお店の商品を社用として採用したお礼にとわざわざ
会社経費でおごってもらいました。
一度行ってみたかった市内の老舗レストランで。
からのコーヒーショップに移動しておしゃべり第2ラウンド。



1月26日
色々と将来のことも熟慮し必要としてくれている所で
経験を活かすことができるならと・・大変ありがたいご縁を賜ることを
決意し、現職会社の経営陣と面接に挑みました。
現状の年収よりも上回る条件でどうだと・・?
良ければ次回詳細雇用条件を提示するとの事。

2月2日
2歳の息子は幼稚園で節分イベントがあり、鬼に扮する先生に
大泣きしたようです。

2月3日
我が家で豆まきです。
頃合いを見計らって私がこっそり外に出て車の中で鬼の扮装をして
悪い子はいねぇーかー!!と。
もうね二人とも泣いたけど息子に至ってはガチ泣きで面白かったです。



2月10日
いよいよ17年11ヶ月勤務した会社の最終出社日となりました。
この期に及んで18年仕えた近所の上司から私と私の部下にランチを
ごちそうすると。
本音は最後の最後でこんなことしないでほしいって感じだったけど
まぁ世話になったことは確かだし二人で行くことに。
したっけ帰り際に「お気持ち」と称した餞別金なのか何なのか
金一封を頂きました。
ひねくれの私は、彼はこれでこれまでの事を水に流そうとしてる思いも
あったのかなと思ってますが。
力のあるあなたが私たちのSOSや気持ちに耳を傾けて改善することを
していればこんなことにならなかったし、それができずにこうなったことを
今になって痛感してせめてのものとの行動なのか分かりませんが
まぁ複雑な感じでしたよね。

最終出社日もだいぶまえからその上司には特別なことはしないでほしい。
ましてやこれまでの通例のように花束とかそんなもんは固く辞退したい
旨を言っておりましたが・・・結局部署のみんなが集まって最後の
月例をやるらしいという・・
最後の最後まで私のところでは直属の上司からなんのアナウンスもない。
私だけではなく同じフロアにいるみんなも知らされてない。
なので給湯室の片づけから何から予定が狂い私たちも挨拶回りの予定
していたりでまぁ迷惑な人。
しかもそんなのないと思ってたから朝礼でもう挨拶したしね。。
別フロアの世話になった上司の方では夕方集合する旨アナウンスを
していたらしいが・・・最後の最後まで情報不足。

まぁ辞退していたにもかかわらずみんな来ちゃったし・・
だけど今日この後新たな職場での雇用契約の面接があるんだよなー
早く帰りたいなーしか思わなかったっすね笑

まぁこれまで嫌な思いも楽しい思いも達成感も色々あったけどほんと
最後の2年間で全てが水の泡というか、不信感と嫌悪感の2年間でした。
なので何の思い入れもない中での最後の挨拶でした。
ただ、同僚や後輩には心から世話になったし心残りはある。
私と私の部下に対して信用してくれてた新卒の子が心配。
大号泣して贈り物まで用意してくれてたし。。
2人がいないこの先が不安だなんて言ってたから心配ですね。

まぁでも一刻も早くこの会社を去りたいと思っていたのでやっと今日が来た
って感じでした。あのままいたら私は私ではいられなかっただろう。
まともな人間でありたいから。。。

そして最も残念というか自分の転職が間違いなかったと確信したのは・・・
最後の最後まで経営一族と「退職すること」について1度も面と向かって
話がなかったことが残念な人のもとに18年もいたんだ~という思い。
部署柄、経営者に一番近いところにいて親子2代にわたり仕えてきたわけ
ですがね、まぁ働きが良い悪いではなく18年いたことの事実に対して
労いの一言があっても良いのかな~。
そして直接本人から「退職理由」を聞き取っても良いのかな~とね。
私に対して悪印象を抱いていたとしてもね、人として経営者として
そういう行動があって然るべきかな?と私は思うけど、それすらもできない
経営者のもとにいたと考えると恥じらいさえも感じています。

そんなわけで翌日から3月1日までは有給消化で無職状態。
毎日、幼稚園バスの見送り、お出迎えをしていたので・・・
先生からどう思われていたんでしょう・・笑
子どもらも朝と帰って来る時にパパがいるのが当たり前に
思っちゃってて・・いないと「なんでいないんだ!」と・・。

それでも有給消化を利用して色々せかせかしていたので
あっという間に無職が終わりました。
同僚や取引先、お世話になった方へのあいさつ回りなど
してましたので・・ほんとすぐ終わりました。

でも夜は毎日のように子供らが寝静まってから酒を飲みながら
テレビの録画鑑賞です。これでもかってくらい毎晩飲んで飲んで。
おかげであっという間に太りました。。

2月16日
ミスターと久々に近所でサシ飲み。



2月21日
暇なので・・・幼稚園のスケートにお手伝い参加しました。
楽しかったです。

2月22日
現所属会社で最終条件合意面談。
入社を決めました。温かく迎え入れて頂きました。
ほんとに感謝感謝です。
少し、ハードルが高い気がしますが・・一から必死に
頑張って会社に貢献したいと決意しました。

2月28日
正式な前職の退職日です。
本来であれば保険証とか返却に行くべきですけど、私も部下も
もう二度と行きたくなかったので郵送で保険証は返却しました。
そして退職日まで持っててくれと頼まれた会社ケータイも近所の
上司の家に置いてきました。
これで17年11ヶ月在籍した会社からやっと解放されます。

お昼にはあの4人で久々のランチ。
明日からの新生活にエールを頂きました。もちろん転職の“わけ”の
説明もね。おかげで心機一転明日から挑めそうです。


3月1日
新たな気持ちで新たな職場でのスタートです。
前職よりも人数規模が小さくなり異業種ではあるものの私の
やることは大きなくくりとして総務全般なので変わりはない
ですが、色々と初めての事やわからないこと、逆に熟知していて
説明できることなど、何かと経験を活かすことができそうです。
でも初めて携わることもあり、ある程度の緊張感はあります。

それよりも・・・なんだハードルが上がり過ぎていて。。
恐縮するくらい必要としてくれてるし信頼してくれてる。。
期待に沿えなかった時が怖いよねー笑
まぁ心機一転、新たな気持ちで頑張りましょう!

そして初日から色んなところのカギも預けられ、
車も与えられ・・・なんだか自由を与えてくれてます。。

そんなこんなで無事に第2の職業人生がスタートしました。

3月2日
そうそう前職の上司はもちろん同僚にもどこに勤めるとか
一切言ってないんですが・・・前職で面識のある某銀行の
支店長さんがたまたま来られまして、、まぁ当時アポとか来社時の
対応とかはしていたのでね、「あれ!どうしたの!なんでこちらに!」
みたいな話になりましてね。。いやいや色々ありましてねーみたいな
会話があったんですがね。

その支店長さん、すぐに前職に出向いた際にその話をされたようで
わずか転職2日目にして転職先がバレるという・・・笑
元上司からすぐに連絡きました笑
まぁ隠してるわけじゃないし後ろめたさもないから堂々と
していますけど・・・支店長、随分情報提供が早いなと笑

3月3日
ひな祭り~



3月4日
アイスホッケーを見に行きましたー
さすがに子どもたちは飽きちゃうよねー



3月11日
娘が行きたがっていたサンリオ展に行ってきましたよー







からの北海道神宮に寄って、白い恋人パークにも行ってみました。












せっかくの遠出だからね、色々寄りました。
帰りは私がずっと食べたかった「いちえ」の釜めし。
コロナでずっと行けなかったから・・やっとタイミングよく
行けました。やっぱうまい!



3月17日
大変ありがたいことに、さっそく私に入社歓迎会をして
頂きました。ほんとありがたいことです。
そして良い人たちばかりで安心します。
前のとこみたいに変な人があまりいないし、経営者一族も
誠実で社員思いで奢らず気さくで良識ある方々で・・・
ありがたいことでし。
飲み会の終盤ではハプニングがありましたが名誉のため
割愛します笑

3月22日
選挙前なのでね、色々と動員されます。
業種柄、動員されます。

3月24日
私自身、外国人実習生を扱うのは初めてなので
必須の講習を受けることになりました。
札幌で1日いっぱい指導員講習を受講しました。

3月25日
だいぶね、コロナも空けてきたし色々連れて行きたいしで
思い切って函館に1泊旅行を敢行しましたよー
下の子は初めての1泊旅行!

お目当ては大好きな北海道新幹線「はやぶさ」を見るため
まずは新函館北斗駅~。乗りたいとかって言ってましたが…
高いんだよ。。今は近くで見るだけ。それでも興奮してました。
ラッキーピエロで腹ごしらえ。
赤レンガでお買い物とアイスタイム。
からホテルにチェックインして晩飯を食いに~
せっかくの泊りだからもちろん飲みます!!
居酒屋料理は子どもたちも食べれるのいっぱいあるからね。
まぁイカの一夜干しを爆食いしてたけどね。。
腹いっぱい飲んで食ってホテルに戻りましたー




























3月26日
早起きして楽しみにしてた朝市でのイカ釣り~!
5歳にしてイカ刺しめっちゃ食ってるけど・・
朝市を少しぐるっとして、さすがに海鮮系は2歳は
食えないのでホテルに戻り無料朝食のカレーを食べてから
2日目の函館スタートです。









とりあえず五稜郭タワーで遊びます~
そのあとは駅前行ったりもう一回赤レンガでお買い物したり
でなんだかんだ時間食うよね。。
ゆっくり函館を出ようとする時にはもう寝てるし!








帰り道にハセガワストア寄ったり、ラッキーピエロもテイクアウト
したかったけど激混みで諦めました。
途中、八雲でハーベスターの肉をテイクアウト。
あとね長万部で「はっぴーディアーズ」っていうの見つけて
入ってみましたらね、これがなんとも面白いお店でね。
なんかぶっ飛んでて面白いの。試食もし放題だし楽しい店でした。
長時間運転の眠気も覚めましたよね。
ここはマジでねもう一度行きたい。






そんなこんなで帰りの車中は子どもらは爆睡。。
無事に帰宅しました。


4月2日
娘がプリキュアに大ハマリ中でしてね。
過去のシリーズもはまってて、リサイクルショップに行けば
それがあるんですよね。しかも買ってあげられる値段で。。
新シリーズは高いけど、過去のは安く手に入るってのを
覚えたようで・・・
何かにつけ、リサイクルショップ行きたい~と。。
だもんでこの日はリサイクルショップ巡りとランチデート。








4月8日
義母が胆嚢炎で入院してましてね。無事に退院しました。
家族で買い物行きましたー

4月16日
科学センターと展望台に行ってみましたー




4月20日
一気に外国人実習生が4人も配属になりましたー

4月21日
下の長男坊が幼稚園初登園です。
昨年度まではママと週1回のプレ幼稚園でしたが
今年度から1人で週3回3時間程度の登園です。
年少さんの下のクラス?ですね。



はい、泣いて泣いてのデビュー戦で完敗です。
行きはお姉ちゃんと一緒にバスですがバスの中でも
泣いてたようです。教室に入ってもほとんど泣いてた
ようです。ミニ給食も食べれず・・・。
そのうち慣れるんでしょうか。

4月22日
またまたリサイクルショップ巡り。

4月23日
翌日は幼稚園がお休みなので姉さんは一人
私の実家にお泊りに行きました。
私は今季のピザ窯の準備で薪割りをしましたー
そして選挙です!先生、ご当選おめでとうございます!

4月29日
早いもので父の3周忌でした。
久々に甥っ子にも会えて嬉しそうです。
夜は家族と叔父一家と父を偲んで宴です。
一緒に飲んでるかな~。一番「宴」が好きな人だからね。
私らもそのままお泊りです~

5月3日
GWスタート。
まずはJRタワーで開催しているプラレールフェスティバル
を見に札幌へ~。プラレール大好き長男坊はハッスルです。















からの小樽に足を延ばして小樽市鉄道博物館に行きました。
こっちの方が二人とも大興奮。










予定よりも大幅に居座っちゃったために腹減るわ眠たいやらで
すぐにかま栄に行くも大混雑で・・・
コンビニで少し買い食い。
18時頃にやっとかま栄の駐車場に入れたので適当にかまぼこゲット。
せっかくなので遅い時間だけど小樽の街を散策。
もう観光客でびっちりです。。コロナ自粛はどこいったって感じです。
アイスやら食べて夜遊びしました。



もちろん帰りの道中は彼らはぐっすり。
ま、GWなんで!

5月4日
この日は遅く起きてダラダラして、デコトラを見に行きました。







5月5日
待ちに待った、やっとBBQ今期開幕です。
夜は子どもの日なんで娘が手伝った手作りケーキでお祝い。
爆食いですわ。



5月6日
GWも残り2日!
由仁まで足を延ばして昔の「あぜっこ」おにぎりのお店。店名が
変わってましたが・・。そして牛小屋のアイス。
そして子どもたちは初めての日帰り温泉デビュー。ユンニの湯。
私は2歳の長男坊と入りましたが・・・
温泉に浸かろうとも・・知らない人がいっぱいいるからなのか
固まって入らないとしがみつき・・・
結局一度も浸かれず、体を洗っただけの温泉デビューでした。。
帰りに安平の道の駅に寄り大好きな機関車を見ました。






5月7日
GW最終日はダラダラとして娘はママとママの実家、
私と長男坊は私の実家でまったりしてGWは修了。

5月11日
発熱のためPMより早退。
副鼻腔炎持ちなのでね・・鼻が詰まってきて酷いと熱が
出るそうです。。
申し訳ないけど午後からびっちり寝させてもらいました。
おかげで1日で回復

5月13日
天気が良かったので庭でマックランチ。
からの娘と今年の花苗と野菜苗を買いに行きました。
からの公園散歩。飼いネコちゃんに遭遇。散歩してました。
猫も散歩するんですね。



5月14日
お花を野菜苗を植えましたよ~
からの2週連続BBQ~
昼間っから飲みました~








5月17日
運行管理関係の講習
昼はスープカレー屋さんに行ってみましたー




5月18日
事件発生。

夜のジョギングを終えて、寝る前に何げなく
外に出たんですよ。
すると・・・・こないだ娘と植えたプランターが・・・



引っこ抜かれてる!!!なんやこれ!!悪戯か?!
と思い片付けようとよく見ると・・・
これネズミやん!ネズミの死骸やん!!!!
根っこだと思って素手でしっぽ触っちゃったやん!!
マジで気持ち悪かった・・。
なんなんだ。。動物の仕業?人のいたずら??
と思いながらも就寝。

5月19日
朝、「パパ!大変~!!」で目を覚まし、言われた玄関を
見ると・・・



これですよ。また荒らされてる。これ6:30です。
3つのプランターがやられてました。
さすがにネズミはもういなかったですけど・・・
けっこう怖くなりましたよね。。
朝っぱらからまた片付けて・・。

で、7:00過ぎにごみ投げで外へ出ると、さすがに
直したまんま。。少し安心して、7:40頃・・・
出社しようと玄関を出たら・・・

また・・・!!!
これなんなん?!?!?!?
この短時間でいったいなんなの?!?!
動物?にしても花苗はきれいなまんまで花が千切れたりしてないし
人?のいたずらにしても随分と丁寧に苗を抜くっていう・・・
マジで恐怖と怒りが・・。

万が一、人だとしたら子どももいるから怖くなってね。。
念の為警察に相談しました。
人だとしたらパトカーが来るのを見て抑止力になれば良いと思い。。

警察に相談して交番から警察官が現場を見に来てくれました。
写真も見せて・・。
警察官の所見では、動物の可能性も否定はできないけど・・
動物にしては花も千切られてないし、もっと荒らすはず・・。
鳥の可能性はない。
人にしてもネズミなんてわざわ入手して・・・?
ん~不思議ですねぇ。。とりあえずパトロールを強化します。

とのことでした。
なんだか気持ち悪いですよ。。

5月20日と21日
土日なんだけど、運行管理関係の必須講習がありましてね。。
計15時間の講習を受けます。。

5月23日
振替休日で娘の参観日に行ってみました。
仲良しの子とキャッキャしてました、、先生の話聞いてるのか?



5月25日
日曜日の振り替え休日で2年ぶりにゴルフに
行ってきました~
なんやかんやで昨年は行ってなかったんですねぇ。。
ブランク会ってスコアに不安があったけど、意外と
いつものアベレージくらいかな?
久々に楽しかったです。







5月27日
娘のランドセルを見に行こうとしていましたが
下の長男坊が熱と鼻水で私は彼と病院へ。
娘はママとランドセル下見。

5月28日
義祖父の1周忌。
早いもんですな。あの達者なじーちゃんが亡くなってから
もう1年が経つのか。。

6月1日
妻の遅い誕生日祝いでケーキ。



6月2日
3カ月以上振りに髪を切りに。

6月11日
負けず嫌いな娘が泣きながらの自転車特訓。
補助輪を外して乗りたいというもんだから猛特訓です。
簡単には乗れないようです。
もう泣きながら・・教えても、言わないで!!とか
わけの分からないプッツン娘・・笑



で、夜は少し大きな地震がありましたねぇ。

で、で、その夜に我が家にとっての大事件ですよ。
まさかの・・・
妻、負傷、骨折しました。

いつも通り2人を寝かしつけに2階に行ってたんですよ。
まぁ一緒に寝ちゃいますよね。
で0時近くに起きて翌朝の準備もしなきゃと思って
スマホを片手に寝ぼけ眼で階段を下りてきたようなんです。
私は1階でテレビ見てたんですけどね。。
あ、起きてきたな~と思っていたら・・・

「ドーーーーン!!!」と。
急に妻が階段から転げ落ちてきました笑

どうやら寝ぼけてたのもあって踏み外して
残り2段あたりで豪快に落下、転倒。
痛すぎてしばらく動けず。背中肋骨あたりに大きな傷。。

病院に行こうかとかなんやかんやありましたがとにかく
動けない、夜間病院行ってもどうせ翌日整形行けと
言われるだけ・・。無駄に動きたくない。。。
そんあこんながあってとりあえず時間をかけて立ち上がって
みたいな感じです。

朝食準備もえきそうにないから急遽コンビニでパンを
買って準備。

で、なんとか踏ん張って2階にあがり寝ようと横になったら
隣で寝てる子どもたちの寝相が悪すぎてぶつかったりで
寝れないようで・・途中で1階に避難。
ソファで座りながら休んでたようです。

で、翌日私が早く仕事を終わらせて夕方から病院に行こうと
行ってる間は、私の母親に来てもらい子どもたちを見てもらおうと
段取りをしていたんですよね。
義理の両親はエスコン見学に行くって言ってたもんですから。

すると話が変わって、エスコン行く予定だった義両親が
その出来事を聞くと急遽キャンセルして義父が病院に
連れてってくれたようです。
したっけさ、「骨折」だとさ。
肋骨が2本折れてたようです。。。
この日を境に、安静にしていなきゃならんので・・・
毎日の洗濯、子どもらのお風呂と寝かしつけは私の仕事に
なりました。そして下の子は週に3回幼稚園に行くんだけど
帰りのバスで100%寝てるんですよ。そしたら抱っこで受け
取らなきゃいけないんでね・・・
まだ抱っこができないんで、週3ちょうどお昼時間で、職場が
近いので抱っこ受け取りのためだけに家に帰ってます。。

そんな感じで我が家は非常事態宣言を出しております笑
幸い、料理はできるようで毎日のご飯支度はしてもらってます。
最初の5日間ほどは実家に夕飯を届けてもらったり
朝食は買ったパンとかで凌いでましたけどね。。

今現在も本調子ではないので、プール時の下の子の留守番や
ピアノ教室の送迎など祖父母が大活躍しています。

6月18日
何週間も前から指折り娘が楽しみにしていた・・・
北海道グリーンランドでのプリキュアショー。
しかし非常事態宣言中。。がしかしあれだけ楽しみに
していたのでキャンセルはできず。。
急遽ピンチヒッターで私の母に同行してもらい4人で
行ってきました。

なーまら大混雑。プリキュアの衣装着た女の子がいっぱい
いましたよー。なんとか場所確保。
娘、大興奮。一緒に踊ってましたよー
母と代わりばんこにアトラクション同行。
2人とも楽しんだようです。
遅い昼ご飯は岩見沢の有名?な「めんめん」。
途中道の駅寄ったりなんなりで18時過ぎ帰宅。

実家には犬がいるので叔母も協力してもらい犬の留守番。
総出で我が家をサポートしてもらってます。
おかげで二人とも楽しかったみたいで良かった良かった。















6月19日
幼稚園の運動会が今年は開催予定なんですよ。3年ぶり?らしいです。
娘にとっては最初で最後の幼稚園運動会。
なので保護者お手伝いの打ち合わせ会議に出席してきましたー

6月20日
ちょいと室蘭まで仕事。
ついでに室蘭でランチ~



6月24日
運動会用のシャツを購入してからのー
BBQ!





6月25日
まさかの2週連続でプリキュアショー笑
先週偶然発見しちゃったもんで、娘には言わずに
お祭り行こうって言って行ってきました!
まさかのプリキュアショーで喜んでましたー
もちろん暑い中、踊ってましたよ。。



6月28日
ちょっとしたトラブルがあって夕方から100km
離れた現場に外国人実習生を送り届けてきました。
帰宅したのは夜中の1時過ぎ。
さすがに翌午前中はせめて休みなさいと。。
こんな時間の峠道や山道は全然車通りないけど
鹿さんはかなりお会いしましたね。。
キツネもタヌキもいました。スピードの出し過ぎには
要注意ですな。ま、無事帰ってきましたよ。

7月1日
またもやイベントに顔出してきましたー
キッチンカーいっぱい!




そんなこんなで今日は七夕です。
今週から新卒の高校訪問が始まりましたー
昨年と同じですな。所属会社が変わっての求人活動です。
やってることは同じですがなんだか新鮮。


というわけで、今回の更新では色々と環境の変化がありながら
おなじような日常を過ごしているっていうことです。
ありがたいことですな。

再来週には延び延びになってた元部下とやっと
お疲れさん会ができるー。お互い新天地に移って
3カ月も経過したからお疲れ会でもないけどね。。
久々に会えるのが楽しみー

そして明日は娘の最初で最後の運動会。
年長さんになってやっと運動会が開催されます。
2年ぶり?3年ぶり?
昨年までの年長さんはお気の毒だ・・。
さらには年少さんの下のクラスの長男坊までいっちょ前に
出番があるようです。
私は保護者お手伝いがあるので6時に現地で準備です。

そんなこんなで長くなりましたが今回の更新は
この辺にしておきますか。

ピザ窯も早くオープンしたいな~。。。
ではでは~!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿