yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

郡岳(長崎)(826)

2008年05月30日 | 多良山系
 大村市野岳湖から郡岳(一番左の山)を望む。最奥に経ケ岳が見える。


長崎県大村市の郡岳(コオリダケ)に登ってきました。(初登頂)
日時…20.5.30(金) 天気…くもり メンバー…単独

コースタイム…南登山口7:42~林道7:56~林道終点8:00~休憩8:49~8:55
~頂上9:21~9:55~坊岩分岐10:14~西登山道出会10:25~坊岩10:27~10:44
南登山道に戻る~林道11:35~休憩11:44~11:57南登山口12:14



28日の阿蘇高岳登山が降雨のため、中止になりそれではと、多良山系の五家原岳

に登るつもりでいましたが、沢が増水している可能性があったので、郡岳に登るこ

とにしました。 坊岩分岐の下あたりで、休憩していたら70歳前後の男性が登って

こられた。 なんと多良山系に毎日入山されているという、その人でした。

2日に1回入山されている方とは、経ケ岳の頂上で出会いがあったばかりです。

「しょっちゅうこちらの山には登っていますか?」との質問、「2週間前に経ケ岳に登

りました」 「あまりあなたの車は見かけないですもんね」と。登山口に止めてきた

マイカーを見てのお話だったのでしょう。       



 南登山口(350)(野岳湖~萱瀬ダム) 



 坊岩(展望岩)分岐 頂上は右直進、坊岩は左へ。



 ガクウツギ(頂上直下)が群生していました。



 頂上標識 展望は雲でゼロでした。



 サルトリイバラの実(頂上稜線にて)  地元ではカカラとも言います。
 葉はダンゴを包むのに利用(カカラダンゴ)。 



 坊岩から野岳湖方面を望む。



 坊岩とヤマツツジ



 ネジキ (坊岩にて) (bambooさんより)




 ハナミョウガ(登山道にて)



 ムラサキカタバミ(野岳湖畔にて)

初めての山は不安なのに、天気は曇りで、樹木がほとんどなので、薄暗い感じでした。前述のように出会いがあると、勇気百倍になりますね。
コース、道標ともよく整備されていて、安全な登山が出来るコースです。
おかげさまで非常にいい登山が出来ました。

坊岩は往路を分岐まで下って、右折、トラバースして西登山道に、少し下った所にありました。 展望はこの時は少しはよかったと思います。

キンランを探しながら、歩いたのですがありませんでした。




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 隠居岳(カクイ、669.8)(長崎... | トップ | 隠居岳(カクイダケ、669.8)(... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした。 (リーフ)
2008-05-31 19:25:45
郡岳~こおりだけ登山お疲れ様でした。

結構、高い山ですが、登りはきつくないですか?

植林が多いのでしょうか?

キンランは残念でしたね。

いつか出会えるといいですね。
返信する
キンラン (yan)
2008-05-31 22:04:48
 こんばんわ。黒髪山系の山が、急登が多くてきつい

です。昨日のコースはほとんどが九十九折になってい

て、比較的楽の方だと思います。

登山口に少しだけ植林がありましたが、ほとんどが自

然林です。 キンランは次の楽しみにとっておきま

す。

返信する
お疲れ様でした (bamboo)
2008-06-02 18:13:44
鹿児島でも「かから」と云い、葉で包むお団子を「かからん団子」と呼びますよ。

3年前5月GWに、郡から経がを経て金泉寺まで歩きました。前の管理人さんがお風呂を焚いて下さったのがありがたく身に沁みるほど、きつい歩きでした。翌日は5時に起床してお礼に小屋を拭き掃除して、6時から五か原へ向けて出発。苦しかったけれど思い出深い山行でした。後にも先にもヘッドランプを装着して山歩きした経験はこの時1回きりです。

週末は佐賀脊振り金山でした。またまたハプニング・・・
返信する
またお会いしましたね。 (お母ちゃん)
2008-06-02 18:43:04
28日お天気の女神は微笑んでくださいませんでしたでもそれぞれ山を求めて歩いていましたね。

また郡岳でもお会いになったんですね
仙人みたいなひとですね。
yanさん白百合が咲きました、お母ちゃんの掲示板
yanさんへUPしています、雨の中の白百合です。
返信する
縦走 (yan)
2008-06-03 22:13:47
bambooさんこんばんわ。 数日前、親戚に急用が発生致しまして、遅くなり申し訳ありませんでした。

鹿児島でも「カカラ」とのこと、鹿児島と長崎は昔から交流があったのでしょうか?。両県とも海洋県でもありますので、いろいろ考えています。

ところで、郡岳~経ケ岳~金泉寺、~五家原岳間の縦走をなさったとのことですが、びっくりしました。
bambooさんお知り合いの引地さんの「多良岳の休日」にこのコースが紹介されていますが、長時間を要したのではないかと推察いたします。

bambooさんは日本のトップ登山者の一人であることに、間違いありません。

脊振山でハプニング… 後ほど訪問させて頂きます。
返信する
仙人 (yan)
2008-06-03 22:22:50
 お母ちゃんこんばんわ。数日前、親戚に急用が発生致したものですから、遅くなり申し訳ありませんでした。
 郡岳でお会いした方は、初めての方ですが、毎日多良山系に登っているとのことでした。仙人ですね。

百合の花が咲いたとのこと、後ほど訪問させて頂きます。 
返信する

多良山系」カテゴリの最新記事