![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/47/098d63bdc83334f3d272035d45bb41ba.png)
日時…2022.5.18(水) 天気…晴れ 気温…26.5℃(12:45乳待坊公園展望台にて)
乳待坊公園Pへ向かう途中の道路から本日登る青螺御前(521)に挨拶。
同上から天童岩を見上げる
駐車場に7:13到着。朝食のオニギリとパンを食べて、ストレッチを行い7:43出発いたしました。
コ-ス&タイム 駐車場(230)7:48→登山口(257)8:00→見返峠(347)8:26~:31→ヤマイバラ→大石(485)9:44→登り切り(520)9:57→青螺御前(521)10:00~10:27 →青牧峠分岐(400)10:50→見返峠11:12→天童岩方面へ登る。直登下で引き返す( )11:38~11:43→雌岩→見返峠11:55→登山口12:11→駐車場12:22
※( )内標高は個人の感想も含みます。
登山口
見返峠直下の様子
見返峠 登山口から26分で到着しました。 無風状態で湿度も高かったので苦しい登りでした。 ここまで登れば時々微風があり気持ちいい休憩も出来て、一息ついての出発です。
ヤマイバラの岩場へ向かいます
ヤマイバラ
直径はおおよそ5cmほどです ノイバラの仲間では最大です
花柄の様子
托葉の様子
同上
シマカンギクも成長しています。秋の花が楽しみです
別のヤマイバラです。
登山道の様子 9:27
大岩(485) 一息つける場所です
頂上直下の様子9:54 急登の連続ですのでこまめに立ち止まって、一呼吸してから登り続ける。
青螺御前(521) 本日はここまでの予定でした、暑い中を頑張って目的が達成できましたので、充実した瞬間を味あうことが出来た次第です。
しかしヤマイバラと共に楽しみにしていたベニドウダンが全く咲いていませんでした。
よって2019.5.24に撮影の画像をご参考までにアップいたします
頂上のヤマツツジ
同上からの展望
頂上で青螺山から下山してこられた男性と情報交換。「大崩山へ登る予定で訓練として歩いています。牧ノ山や青螺御前等の急登はいい訓練になりますね」…
靴紐を締め直しして下山開始。
青牧峠分岐
このコ-スで一番のビュ-ポイント
同上から右方向の展望
見返り峠を11:12通過して
天童岩コ-スの途中(西光蜜寺分岐下の長い急登)まであしを延ばして、下山いたしました。
途中の岩場からの展望です
雄岩
ヤマツツジでしょうか
見返峠を11:55右折して登山口に12:11無事に下山致しました。
ここからはのんびりと林道を公園駐車場まで下山。
手前の右側にある乳待公園展望台に立ち寄ってランチ。
同上からの展望
同上
ランチと展望も楽しんだので駐車場へ。
身支度を解いて12:58帰路につきました
道路上に咲いていたウツギ 花は下を向いて咲くのが特徴です
ノイバラ
同上
同上の托葉の様子
ベニドウダンには逢えなかったですが、ヤマイバラやヤマツツジに出逢えたので、最高の一日となった次第です。