![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/08/14f44b7ccbefe0387dfc2b07e4e24a38.jpg)
日時…2018年8月29日(水) 天気…晴れ 気温…29.6℃(下山道にて11:35)
(往路)自宅8:20~妙観寺トンネル~駐車場9:12 24.6Km
駐車場(260)9:25→岩場9:56~10:32→頂上11:00~11:19→駐車場11:47
(復路)駐車場12:14~西九州道~自宅13:03 30.3km
ヒメキンミズヒキ(バラ科)
同上の葉っぱの様子
キンミズヒキ(バラ科)
岩場
ガンクビソウ(キク科)
この花はこれから花芽を出すものと思います。
メガルガヤ
ヒオウギ(アヤメ科) 数株あるなかでこの1輪だけが迎えてくれました。
同上
雲の様子 地元のダムの貯水率は80%をきりました、雨雲が発達して災害のない程度の雨を期待しているところです。
アキノノゲシ(キク科)
同上の総苞の様子
同上の茎葉の様子 茎の下部の葉は羽状に裂けると図鑑にはあります、確認していませんが葉っぱの様子と総苞の様子からしてホソバアキノノゲシではないように思います。
シラヤマギク(キク科)
同上の総苞の様子
同上の葉っぱの様子
オミナエシ(オミナエシ科)
同上
地を這っています 同定が難しい
暦の上での夏とはもうすぐお別れですが、猛暑はもう少し続きそうです。9月の声を聞いたら花の名峰天山に出かけたいと楽しみにしていところです。
天川駐車場のトイレは豪雨により使用禁止となっていますのでご注意願います。