yanの気まぐれ山雑記

山行記や山野草について綴っていきたいと思います。

初登山

2011年01月08日 | 烏帽子岳(568.1)
(烏帽子岳頂上から経ケ岳方面の展望)

日時…23.1.7(金) 天気…晴れ  単独

コース&タイム
コンビニ10:00→湯舟橋登山口(65)10:10→道路(135)10:22→山祇登山口(133)10:26→上りあがり(168)10:30~:31→霊園上(172)10:37→休憩(220)10:47~:53→小佐世保分岐(285)11:03~:04→市道(370)11:16~:18→TV塔前登山口(140)11:32→稜線11:56→頂上11:58~12:49→西の森入口(458)13:01→西の森→TV塔前登山口(440)→分岐(390)13:25→
テントサイト分岐(388)13:46→木風分岐(388)13:46:20→市道(300)13:59→下山口(280)14:05→道路(160)14:38→自宅14:58

※( )標高は個人の感想も含みます。


    
   本日歩行図(衛星の捕捉状態により地図と一致しない部分があります)





 小佐世保分岐(285)11:03~:04 小佐世保方面は荒廃していて通行止めになっています。




 340m付近に設置せる森の説明板





    市道との出会い(370)11:16~:18




       TV塔前登山口(440)から放送各社のTV塔群を望む。





 烏帽子岳頂上(568.1+1.9=570)11:58~12:49 頂上は三角点より1.9m(GPSによります)ほど高い位置にあります。(ご参考)




    三等三角点(568.13)





    分岐(390)13:25





    気持ちいいトラバース区間  初めてこのコースを歩きました。





    テントサイト分岐(380)13:46





    木風分岐(380)13:46:20




    下山道 この左下を猪2頭が走り去るのを目撃。





 市道出会い(300)13:59



今年初めての登山を実行することができました。 標高差約500mを休憩を入れて1:58で頂上に到着いたしました。 暑い真夏は軽く2:30は要すると思われます。
低山登山はマムシ、スズメバチ、やぶ蚊等の心配が低い、この時期が最適と思います。
山はいいですね。気持ちが大きくなるような気も致します。鼻歌「高原の宿」がでました。

標高400m付近から雪が残っていまして、「冬」を実感した次第です。 

分岐(390)から市道出会い(300)までの区間は初めて歩きましたが、気持ち自然林のいい区間でした。
猪が心配でしたが、やはりいましたね。6~7m左下で急に「ドドッドドッ」という音がしたので、その方角に目を向けると2頭の猪が逃げるように走り去っていきました。

今年も頑張って週一のペースで登りたいと思っています。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謹賀新年 | トップ | 金比羅岳(192) »
最新の画像もっと見る

烏帽子岳(568.1)」カテゴリの最新記事