←TABLE WARE YAMAWA 三山ウツワヤマワ
船橋市の和食器の店
三山 器やま和ウツワヤマワの最新情報
CALENDAR
2015年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
RECENT ENTRY
おはようございます
おはようございます
おはようございます
おはようございます
おはようございます
おはようございます
おはようございます
おはようございます
おはようございます
おはようございます
RECENT COMMENT
cialis 20mg/
本日も時短で営業します
long term effects of plaquenil/
本日も時短で営業します
where to buy zithromax/
本日も時短で営業します
Jeltepite/
本日も時短で営業します
yukie/
本日は自粛休業しております
yamawa812/
本日も時短営業です。
ゆづ/
本日も時短営業です。
Unknown/
新春蚤の市ーアルミ鍋
ウツワヤマワ/
ヤンヤン最後の追加
Unknown/
ヤンヤン最後の追加
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
入荷のお知らせ
(261)
ヤンヤン蚤の市2016
(42)
人気商品
(32)
新春蚤の市2016
(9)
ヤンヤン蚤の市
(50)
家具市2014
(35)
三山ぶらり散歩
(10)
家具市2013
(40)
家具市2012
(36)
家具市2011
(11)
子供お絵描き
(1)
バッテラ部
(13)
Y A M A W A+
(30)
ヤンヤン蚤の市2018
(27)
ヤンヤン蚤の市2019
(7)
その日
(8)
ミヤマツリ
(28)
使い心地
(372)
新商品
(505)
その日
(895)
お知らせ
(479)
ラッピング
(0)
什器
(0)
作家さん
(48)
家具市
(62)
BOOKMARK
TABLE WARE YAMAWA
器やま和のHP
MY PROFILE
goo ID
yamawa812
性別
都道府県
自己紹介
千葉県船橋市三山の器屋、ウツワヤマワの店長です
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
人気の飴色の土鍋
使い心地
/
2015-10-15
続きましては、これぞ土鍋といった感じ
飴色の風合いがステキ、蓋が軽く作られているので
扱いも楽、お値段もお手頃価格で、去年の人気№2の土鍋
寄せ鍋や水炊きチゲ鍋などなどいつものお鍋が
美味しそうに! アメ色は他の器とも合わせやすい色
いつも使っている器とも、馴染みやすいがウレシイ。
作っているのは三重県四日市
容量も割と多め、同じ号数でもたっぷり入ります
サイズとお値段は
9号(3.5㍑)4~5人用が定価¥7020が特価¥5050
8号(2.4㍑)2~4人用が定価¥5400が特価¥3980
6号(0.95㍑)1~2人用が定価¥3240が特価¥2592
三山ウツワヤマワ
千葉県 船橋市 三山 8-1-2
047-493-6114
月曜定休 10:00~19:00
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
4th-market人気の土鍋
使い心地
/
2015-10-15
続きましては
去年人気№1の4th-marketさんの土鍋
今年も早くもダントツの人気です
9号サイズが無いのが残念ですが
2~3人で寄せ鍋や水炊き、キムチ鍋などに
ちょうどいいサイズ。容量は2リットル
5人で使うのにはさすがに小さいけれど
湯豆腐や、しゃぶしゃぶなら使えそう。
さらにこの土鍋のステキポイント
蓋を取った姿をご覧ください
これって手のついたカワイイ盛鉢なのです
煮物やサラダの器としても活躍してしまう
普通の土鍋は、必ず蓋を乗せる棚があります
でもこの土鍋は、蓋にハマを作り
蓋が落ちないようにしています。
見た目にもシンプルで
これならスープやシチューでもよさそう
土鍋として、キャセロールとして、器として
活躍するこの土鍋、ご結婚のお祝いにも人気。
(IHは使えません)
お値段は定価\5400が特価\4320でございます。
初回入荷分完売致しました
次回入荷予定は10/23(金)です。
三山ウツワヤマワ
千葉県 船橋市 三山 8-1-2
047-493-6114
月曜定休 10:00~19:00
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
土鍋の事 - 土楽
使い心地
/
2015-10-15
ずっと置き去りにしていた土鍋の紹介をしましょう
まずは、キングオブ土鍋
白州正子さんも愛用していた
土楽窯さんの
黒鍋(尺一)
とその黒鍋を
少し深めにして、口を付けた
口付黒鍋9寸
お値段はちょっと高めだけれど、
土鍋は 毎年買い換える物ではないし
上手に使えば、何十年も使えるもの、
納得のいく、気に入ったものを選びたい
特に土楽の黒鍋は、一生物に値する土鍋です
両方とも普通の土鍋としてだけでなく
お肉を焼いたり陶板としても使えるので
使い道の幅が広がります。
土楽黒鍋 (尺一) 定価¥24,150が特価¥¥19,872
土楽口付黒鍋(9寸) 定価¥12,600が特価¥10,368
三山ウツワヤマワ
千葉県 船橋市 三山 8-1-2
047-493-6114
月曜定休 10:00~19:00
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
三山の七年祭り-演芸大会
お知らせ
/
2015-10-13
11月1日、三山七年祭りが斎行されます!
大祭は11月1日(日)に斎行されます。
見どころは、九社のお神輿が渡御し神揃場に集り、
そして数社のお神輿が二宮神社に昇殿する所だそうです。
詳しくは二宮神社
HP
をどうぞ
神揃場はお店の前のマンションの裏手にあって
当日はかなり賑やかになります。
500年以上続く千葉県指定の無形民俗文化財です。
11/1(日)には二宮神社特設ステージで
演芸大会が開かれるみたい、ちなみに無料なはず。
詳しくはヤホーで検索してください
ヤマワも何かしようかなと思ったけど
思いつかないので、ちょっと遅くまで営業予定
ちょうどSALE中なので
ナイトバザールという事でお待ちしております。
ちなみにこのポスター
ヤマワ5件先のバッグ屋さんに貼ってあります
ポスター見たら、中のお兄ちゃんに手を振って
あげて下さい。
三山ウツワヤマワ
千葉県 船橋市 三山 8-1-2
047-493-6114
月曜定休 10:00~19:00
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
久しぶりの入荷
入荷のお知らせ
/
2015-10-13
今年の2月にスポット的に入荷して
あっという間に無くなってしまった
美濃焼のトチリ7寸深皿
過去の記事は
コチラ
適度な大きさで
適度な深さがあって
適度なお値段
適度3拍子のこのお皿
パスタや、サラダ、ロールキャベツやシチュー
カレー、ピラフ、ハンバーグなど
普段のおうちメニューに活躍します
どことなく昔のストーンウェアの器の様な
雰囲気もあったり、上の画像の様に
森永さんの様な渋めの作家さんの器とも
相性が良くて、ステキさんです。
お値段は¥540と適度なお値段
さらに今回は、アイテムが増えて
17㎝ボウルと14㎝プレートが追加されました!
お値段はそれぞれ\432と¥324
コチラも適度なお値段でお勧め
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
バンブー折りたたみミニテーブル
新商品
/
2015-10-13
あらら、ヤマワさん
また蚤の市始めるの?というお声を
頂きそうな画像ですが、そうではありません
実はこのピクニックテーブル、仕入れ商品なんです。
アウトドアショップでよく見かける商品のB品
Hマウント TRUNK IN ミニテーブルバンブーです
何故か手にはいちゃいました
天板サイズは30㎝×50㎝ 高さは22㎝
折りたたむと4㎝位の薄さになります。
結構しっかりとした作りで、キャンプやピクニック
バーベキューはもちろん、家でも何かと重宝しそう
そしてお値段がB品なので超お買い得!
定価が\3564のところ特価で¥1728です
もはや木製のランチョンマット値段!
気になる方はお早めにどうぞ~
三山ウツワヤマワ
千葉県 船橋市 三山 8-1-2
047-493-6114
月曜定休 10:00~19:00
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
ホウロクが入荷!
入荷のお知らせ
/
2015-10-13
やや久しぶりの更新でございます
町会の仕事でバタついていて
気がつけばもう10月半ば
ホームセンターや○○電気さんでも
ストーブが店頭に並び始めました
そうですホウロクの季節がやってきました!
去年ヤマワで大ブレイクをした
このホウロク、パンを焼いたり
お餅や干し芋やスルメ、ホイル焼きも楽しい
決して手早く調理する道具ではないけれど
パンを焼く、お餅を焼くといった
何でもない日常が楽しくなる、そんな道具です
今回入荷は10個、前回同様
お値段は特価で¥1620でございます。
初めて見るようという方は
コチラ
をチェック
三山ウツワヤマワ
千葉県 船橋市 三山 8-1-2
047-493-6114
月曜定休 10:00~19:00
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
久しぶりのSyuRo
入荷のお知らせ
/
2015-10-02
かなり久しぶりにSyuRoのお茶缶が
入荷しました。
何でも原材料が高騰で、次回より値上げと
いう事らしいです。ならばその前にという訳で
かなりかけ込みで仕入れました。
「SyuRoさんスミマセンいつもそんな仕入れで」
もう言わずもがなという感じですが
東京の下町で作られている、ブリキの缶を
色々なサイズで展開してます。
ピカピカの風合いではなく、かすれた感じなのは
わざとヤスリをかけて、アンティークな風合いに
スタッフの方たちで擦っているから。
今回入荷はブリキの丸缶 ss¥1512、小¥1296、大¥1512
の一番使う、そして人気の3種類に絞りました。
そして大切なお知らせ!
なにやら、シュロの缶の前に置いてあるアルミの茶さじ
が気になりませんか?
実は5年ぶりに作ったアルミの茶さじ
アルミ板を切り出して、ガンガン叩いて
ひたすらヤスリをかける。
本当は蚤の市の時に販売しようと思っていたのですが
間に合わなかったので、今回入荷のシュロ缶お買い上げの
先着5名の方に、この茶さじおまけでお付けします。
早い者勝ちですので、気になる方はお早めにどうぞ。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
次ページ
»
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集