←TABLE WARE YAMAWA 三山ウツワヤマワ
船橋市の和食器の店
三山 器やま和ウツワヤマワの最新情報
 





革バンドつながりで、こちらも久しぶりに入荷
コチラの皮バンドはなんとオマケ!
初回入荷分のつもりが、何だかズルズルと
オマケが続いております。

まぁ端切れがあるうちは、オマケ続けましょう!

お値段は定価¥1944でございます~

詳しくはこちらをどうぞ




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






久しぶりにハリオのデカンタドリッパー
三山ヤマワオリジナル、革バンドバージョンが
入荷しました!

一見、ケメックス風のこのドリッパー
正体はハリオのデカンタドリッパーに
わたくしが革でバンドを作り
取り付けたもの

なかなか、革バンドの制作にかかれず
今日、やっと2個制作いたしました~

お値段は変わらず、革バンド付きで¥2916
純正の黒いシリコンのバンドもついております。

気になる方は、お早めにどうぞ~

過去記事はコチラ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )







お正月は黒豆、きんとん、数の子、なますなど
いろいろなお料理を、ちょっとずつ頂きたい・・・
折角のお正月、どうせなら器もいつもより
ちょっと華やかに!
すごくお正月ではないけれど、いつもの器に
ちょっと添えれば、お正月らしくなる
「ちょっとお正月の器」イロイロ入荷してます~














コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






12月も気が付けば、1週間が過ぎ去ろうとしています
このままいくと、残り3週間チョットも
あっという間なんでしょうね・・・

そんな、年末に向けて、ちょっと焦り気味の
三山ヤマワがお届けする、お勧めお雑煮碗がこちら

刷毛目の塗りが素敵な木製の雑煮碗です。
百合型といって口が開いた形は
大ぶりな食材も盛り付けやすく、頂きやすい形

お値段は特価で¥1296
中国製ですが、しっかりとした作り、普段使いにも
豚汁やご飯ものなどに、活躍してくれます。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






ここのところの人気で欠品気味の
このカイラギのお皿、6.3寸皿(¥972)の白と
7.5寸皿(¥1555)の白・黒
さらに新入荷5寸皿の白・黒が入荷しました!

新入荷の白黒はサイズが15.5㎝で¥778
小さめのケーキや、和菓子の銘々皿に
取り皿として使うのによさそうなサイズです!

9寸皿は白・黒ともに現在欠品中です。
7.5寸皿(¥1555)の白が完売しました
入荷したらまたお知らせいたします。


詳しくはこちらをどうぞ!

三山ウツワヤマワ 
12/1(木)~12/31(土)年末10%OFF!SALE開催中 詳しくはコチラをどうぞ





コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






一つだけになってしまっていたマリコちゃん
本日再入荷いたしました~しかも10個も!

詳しくはこちらをどうぞ!



三山ウツワヤマワ 
12/1(木)~12/31(土)年末10%OFF!SALE開催中 詳しくはコチラをどうぞ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






少し前ですが、秋田杉のぐい吞みが入荷してます。
作っているのは、曲げわっぱでおなじみの大舘工芸
もちろん日本製です。

杉の木を、そのままくり抜いて作られたこのぐい吞み
お酒を注ぐとほんのりと杉の香りが~
何となく樽酒を吞んでいるようで、いい感じ

大舘工芸が作っているし、秋田杉だし
さぞかしお高いだろうと思って、おいくらですか?と
訊ねたら・・・648円ですって

製造上の都合で、結構上げ底ですが
秋田杉を使った、国産の木のぐい吞みが¥648は
お買い得だなぁと仕入れました

完売致しました。








落としてもめったな事じゃ割れないし、いい香りするし
今、結構な頻度で使っています、一応ウレタン塗装を
してあるようですが、使った感じでは、ほぼ無塗装

ですので木に段々とお酒の香りがしみ込んでいるようです
お気に入りの日本酒で、このぐい吞みを育てるのもいいかも!

ちなみに今わたくし呑んでいるのは、酔鯨という土佐のお酒
これも日本酒好きのお客さんに教えてもらったお酒
前に飲んだ月ノ井よりも、少し濃厚な感じ
酸味もあって、飲み飽きない美味しいお酒でした
ヤオコー三山店で取り扱い中です。






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






昨日から始まりました、年末SALE
今回、地域のフリーペーパーに掲載した
記事にのせたうちの一つがこの花瓶

以前にも紹介したことがあるので
もうご存知の方もいらっしゃると
思いますが・・・

円盤の形を立て掛けたような
珍しいデザイン、口も丸く開いています
実は最初に作られたのはかなり昔
おそらく昭和40年~50年ごろ
当時からずっと地味に今まで
作り続けてきた花瓶です。

パッと見た感じが白山陶器かなと
思ってしまうほど、昭和のモダンデザインの
匂いがプンプンします。
実際、波佐見でも同じような
デザインの花瓶があったようなので
当時それをまねたのかもしれません

この花瓶、ただレトロでモダンなデザイン
というだけでなく、場所もとらず
生けやすいのがうれしい
写真は松の先端を挿して、千両を添えただけ
もうそれだけでお正月の飾りが完成です。

もちろん普段もアイビーや風船カズラなど
横に這わせてもいいし、ツバキを一輪
道端の野の花もこの花瓶に挿せばステキに見えます






サイズはおおよそ15cm程 奥行きは5㎝
お値段はなんと¥864というお買い得価格
SALE中なので、ここからさらに1割引きになります!
贈り物としてもお勧めですよ~






コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )






先日頂いた、ヨーグルトのシフォンケーキ
これがふわふわで美味しいったらありゃしません
ありがとうございます~




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »