犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

マスクを作成 裁縫はド下手

2020年04月17日 18時26分28秒 | 施設・体験・旅行

  

(クリックでたぶん拡大できると思います)

毎日 2.3時間マスク作成時間を取っています。

先日の簡単なマスクの作り方(リンクあり)の応用で作りました。

手拭いなので生地の長さが足りなかったのです^^;

2017と言うロゴと酉年の柄の 手拭いで作ったマスクです。

鳥は柄が出ても可愛いかな でも寿の字はちょっと恥ずかしい^^;

手拭い表の柄が赤い字なので派手過ぎるので 裏がえして作成しました。

上のはサージカルマスクでサイズ比較のため置いてみました。

右写真が裏側(口側)(≧∇≦)

間に不燃布を入れることができるようポケットになっています。

作った時は不燃布がなかったので 手に入ったら端ミシンかけてもいいかも?

普通のガーゼマスクよりも大きめに作ってあります

洗濯したら縮むと思うので

アベチャンマスクのような見てくれだと恥ずかしいじゃないの(≧∇≦)

注文してあるゴムが届けば使用可です。

 

なんかやってる?

床に布を置いて裁断していた時に 椅子の上から見ていたブレイドです。

猫の手は借りてもいいかな?

 

 

 

追記

不燃布は 14日の日記の洗えるキッチンペーパーでもよさそうです

同じ素材だし 不燃布って書いてありました。

メーカーによってちがうかもしれないので確認してからにしてね。

不燃布でも 厚みが色々あって 厚い方がマスクがシャキッと出来上がります。

 

真面目に立体型マスクも作りました。

これは型紙が必要で YouTubeにサイズ別の型紙の作り方を

載せている方がいたので参考にさせていただきました。立体マスク型紙の作り方

型紙は サイズ別で自作簡単ですのでお勧めです。

女性ならSかMで充分だと思います。

型紙とは 別な方の作り方を参考にして花柄を作成しました。

手作り【マスク】意外と簡単!

カットした形は二枚のバーベルのような形です。

なるたけ縫う場所を少なくしている作り方です。

表裏同じ生地じゃないとダメなつくり方なのですが

私は 不燃布を間に挟んで作りました。

一番大きいのは型紙がまだないときに山カンで作ったもので

パパ用ですが ちょっと大きすぎたかな?

花柄は 型紙で作ったSサイズです 

下手だから 中合わせで縫っていて端がバラバラに (≧∇≦)

カットしちゃうけどね 

ちゃんとまち針つかっていますけど~~ 

YouTubeで作っているのと同じなのに なんでこんなに違いが?と爆笑です。

若干大きめに生地をカットしておくようにすれば 同じサイズになるかも。

映像見ると手際よくて凄いなーと思います。

あっという間にマスクが一個出来上がります。

私が作ると1枚で 1時間ぐらいかかっているようなあ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

一番縫う回数が少ないというか ゴム通しが楽に縫えるものにしました。

力のないミシンなので 厚地になると負けちゃうのです。

30年前のミシンですが そこそこ機嫌よく動いてくれている気がします。

でも ボビンを替えると糸調子が変わるの(こういう所で時間取られる)

ボビンケースは同じなのですけど なんででしょう?

それで針が2本折れましたΣ(゚∀゚ノ)ノキャー

針の抑えが緩んでいるというわけではないと思うのですが 

どういう所を確認すればいいのか解りますか?

今度百均へ行ったら 針と糸買ってこなくちゃw(.,>3<)ブッ