犬と猫と鳥と人間の成長日記?

家族全員の成長記録(老化記録?)です ペットブログから日々のあれこれに段々変わってきました。

隣の市のポスター

2024年10月27日 00時42分04秒 | その他色々


隣の市がとーっても近くて
歩いて数分で住んでいる市から出てしまいます。
という事で 市からの御知らせなども目にすることが多いです。
市役所が目の前にあるし(隣の市の)w(.,>3<)ブッ
流鏑馬があるポスターも貼ってありました。

先日衆議院の事前投票へ公民館へ行ってきました。
歩く25分以上かかるので車でw(.,>3<)ブッ
とーっても不便であります。
市と市の境に住んでいると 
住んでいる市の恩恵ってなんか薄いなと思います。^^;
住むときはその辺も考慮が必要かな。
  道路整備や役所の位置とかも外れでは後回しなんだよねー。
公民館(区役所ではない)で投票なんて結婚前に住んでいた市では考えられないのですが
こちらに越してきて慣れました。
人口の差って大きいよ(≧∇≦)
公民館はやはりポスターやお知らせ等の掲示が多いですが
農産祭りのポスターがありました。
60周年ですって いままで全然知りませんでした。
ずっとこの市に住んでいるパパも知らない。^^;
勿論場所は住居地より離れていて見に行くのも
自家用車でしか交通手段はありません。
住んでいる市はなぜか 川原とか不便なところで何かをするのです。
もっと交通の便利なところで行ってくれないかしらん。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (姫子)
2024-10-27 04:50:33
こちらなど田舎だから 公民館は当たり前❕
小学校の教室だったり 体育館だったり
しますよ(〃艸〃)
廃校じゃなく現役の学校
返信する
Unknown (やち)
2024-10-27 07:05:23
時代まつりのポスター立派ですね
私も今日選挙に行って来ます
近くの現役の小学校です^^
返信する
Unknown (ミルパパママ)
2024-10-27 08:08:50
ヤムヤムママさんへ
家も公民館です、だけど歩いて行けるところにあるので、
いつでも行ける感じです。
その土地によって色々な場所に設置されるようで、
家から便利な場所が良いですよね。
返信する
最寄り (りんご)
2024-10-27 09:44:51
昔、対馬に住んでいたことがある人から聞いた話ですが
福岡県に行く方が絶対に近いのに、
人口の関係からか長崎県にされているのが
どうしても納得いかなかった、と言っていました。

そういうのって意外とあるものなんですね。
返信する
★姫子さんへ (ヤムヤムママ)
2024-10-27 12:41:12
そういうものなんですか。
前の市は区役所の出張所とか大きな団地の集会所で投票したことがありますが
日曜日は仕事だったので事前投票が多かったです。
だから他のところで投票することがなかったのかも?
無知ですねえ。
今の住所では市の児童会館と言うところへ行くらしいです。
どこにあるのかわからん(≧∇≦)
地図が端折って初めての人はたどり着けません。
他のところにという意見が多いです、
返信する
★やちさんへ (ヤムヤムママ)
2024-10-27 12:48:42
コメントありがとうございます。
お名前から飛べなくて いいねをしてもらっていたので
そちらから飛べました。
なんでだろ?
隣の市は色々イベントがあるようです。
交通の便利なところで行うので参加しやすいです。
流鏑馬は見てみたいなと思うのですが
物凄く混むと思われます^^;
急な選挙だったのでバタバタですね。
返信する
★ミルパパママさんへ (ヤムヤムママ)
2024-10-27 12:53:06
歩いて行けるっていいですね。
前の市はバスか電車で役所前に行ける交通手段が発達していました。
こちらは歩くか自家用車のみでしかどこの役所も行けません。
どこも駅から結構離れている所にあるのです。不便ですわ。
大きな団地だとその集会所で行ったりしますが
うちの団地はないの(≧∇≦)
市の子供会館と言う住宅地の中に有るところまで行きます。
駐車場はないので歩きだけだから事前投票へ行く人が多いですね。
返信する
★りんごさんへ (ヤムヤムママ)
2024-10-27 13:00:23
(゚д゚)(。_。)解るわ、
今回 選挙区の編成があって
隣の市の選挙区と一緒になりました。
やはり人口の関係だと思います。
良いことなのかマイナスなのか
まだ理解できていません^^;
うちの市は隣の市に近い方が住人が多いです。
交通機関が発達しているのでそちら側に人口が集中します。
おまけに増えているのです。
返信する

コメントを投稿