どこへたどりつくのか

いつまでつづくか

異次元の少子化対策

2023年06月15日 | 時事
異次元の少子化対策
 
評価しないが90%台。はじめの頃は半々くらいだった記憶。
 
結局対策並べたけどありイマイチだってことなんだろう。
実際トータルで見たときに本当に子供増えそうとならないと既に感じてしまっているんだろう。
最近よくパッケージと言うけれど 商品とかだったら買わなければいいけど制作だったら買わないというわけにもいかない
 
結婚率が少なくなったのが一番の原因だとか原因なのにそこに焦点を当ててないとか、最終的に収入が減るから少子化対策にはならないとか、納得するような意見も。
結局一番初めに 原因の究明をしてそれに対して対策をしてないからこんなことになるとか シュミレーションとかができてないんだろう 。
結局 反対意見とかも聞いてないし普通 作る時も大丈夫か と 自問自答しながら作るもんだけど作ることが目的になっちゃってて作っちゃえ 作っちゃえっていう感じで突っ走っちゃってるんだろう
 
少子化対策とか先行してる国がいくつかあって失敗したり失敗したりあんまり成功してないようないんだけど失敗したことを再度同じ失敗するのも なんなんだ し ちゃんとそういう政策も調査して何で失敗したのかとか検討してそうに見えないのが悲しい。
 
このまま突っ走る?
これじゃあ勝てないから考え直す?
後者であってほしいが。
 
政策実施する前に 本当に なんか 会合 かなんか開いて うまくやってほしいものだけど
 
作るときも官僚だけで考えずにうまいこと周りを巻き込んでやって欲しいものだけど。確かに集めすぎると収集つかなくなるけど。
 
最初は
日本での原因調査?何が一番ネックになっているかとか。
他国での対策、結果評価とか?
どういう対策していく方向?
対策立案
ほんとに結果出そう?か確認
 
何を目指すのか?子供増やすため?それは税金増やすため?なのとか?
そもそも論も、議論したいけど。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿