やさしい風

ただ今ブログを更新するので精一杯の毎日です。当分の間コメント欄を閉じさせて頂きますのでご理解下さい。

回想 常滑市散策 ③

2024年07月26日 | 日記

★連載なのに間を空けてしまってごめんなさい。

前の前の記事に続きます。💦

 

 

陶磁器会館から右方向に上り

いよいよ本格的な「焼き物散歩道」を歩きます。

 

観光協会で頂いたmapを基に

歩いているのですが

 

 

最初のうちは

「赤丸の番号」が何を指すのか分からなくて

なかなか目的地に着くことが

できなかったりしました。

下の図で言えば❹です。

 

 

でもそのうちに

赤丸の番号は

「建物やお店の番号」ではなくて「交差点の番号」

である事が分かり

 

それからは

行きたい方向に迷わず行けるようになりました。

 

「常滑市」

地図で確認すると海に面した半島上にあるので

上りや下りのアップダウンが激しい坂道が

ずっと続きました。

 

 

いかにも焼き物の町らしく

至る所に「煉瓦(れんが)作りの立派な煙突」が

見られました。

 

 

 

 

 

 

今は使われていないものも多いかもしれませんが

どれも堂々としていて近代的で

カッコよかったです。

 

また煙突だけではありません。

路上にも

空き地の土が盛られてある側面にも

素敵な模様の焼き物が

びっしり敷き詰められているのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友人と

「何かお洒落な町だよね~」

と感心しながら歩きました。

 

私はどこかの時代で

「焼き物の町・常滑市」を観光地としてアピールするために

町で考えデザインして置いているのかなぁ

それが今もこのような

美しい形で残っているのかなぁ

と思っていました。

 

そうしたら

「土管坂」のところの案内板に

 

「常滑では陶器の破片を路面に敷き

滑り止めとして利用していました。」

という説明が書いてあり

とっても感激してしまいました。

 

 

お洒落でもあるけれど

実は「坂道の滑り止め」という

人々の生活に根差した実用的なものだったんだ!

と分かったからです。

 

そう思って見てみると

ますます素敵に思えてきませんか?

 

 

それらをひっくるめてなのでしょう。

 

常滑市は平成2年に

「手作り郷土賞」を受賞しているようです。

 

 

私は別に

愛知県や常滑市の回し者ではありませんが

 

どうですか、皆さん。

常滑市に一度行ってみたくなったでしょう?😊

 

でも常滑焼き物の町回想記は

まだまだ続きますよ。💦

 

*****************************

 

「52ヘルツの鯨の呟き」

 

昨日は大雨で帰り道が大変でした。

でも山形や秋田はもっと酷い豪雨で

大変な被害も出ているようです。

 

山形県酒田市

 

 

 

 

 

 

秋田県由利本荘市

救助に行ったパトカーの警官2人は

今、どこに?🥲

 

 

 

下の写真は

2018年西日本豪雨の夜に

(豪雨が起きてから)

赤坂自民亭で満面の笑顔で飲んだくれていた

自民党国会議員の皆さんです。

 

 

 

私は上の写真を

今年の1月

能登半島地震が起きたあとに初めて見て

倒れそうになりました。

 

でも

私が抱いていた「どうして?」への答えを導き出す

手がかりの1つにはなりました。

 

 

今は「人工地震」も起こせるし「気候操作・気象操作」も

できるんだそうですよ。

決して絵空事ではありません。

 

私はその証拠となる

新聞記事や動画も見ていますし保存もしています。

(でもあまりにたくさん保存し過ぎていて

簡単に取り出せないのですが…。

いざという時には

ブログにも載せたいと考えています💦)

 

 

今回の豪雨がそうなのかどうか

分かりませんが

 

私は

「緊張感をもって対応して下さい」と書いている

岸田総理ではなく

 

人が大変な目にあっているのに

嬉しそうに笑って乾杯している岸田氏の方が

本当の姿なんだろうなと思っています。

 

そして

今起きている事は

この頃から準備を進めていた事なのだろう…

と悲しく考えています。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鰻(うなぎ)

2024年07月25日 | 日記

23日(火)は

下の甥っ子との月一ランチ会でした。



頑張っている甥っ子への労いや応援の気持ちと

少し遅い誕生日会


夏バテ解消の気持ちなどを込めて

いわま亭さんに行きました。


私は「鰻のかば焼き」を



甥っ子は「白焼き定食」を注文しました。


(渋い)



鰻を食べて甥っ子は

少しは元気になったでしょうか?



その後ファミレスに移動して

かき氷も食しました。



私は今年初のかき氷だったのですが

35℃と暑い日だったので

なかなか美味しかったです。


若者たちにとっても大変な世の中です。


SNSでは

「政府のせいで鰻も食べれなくなった🥲

という呟きも見かけます。


おばちゃんもこれくらいしか

してあげる事ができなくてごめんね。


でも

「未来は良くなる」

と信じて頑張って日々過ごしていこうね。


★今日は「回想 常滑市③」のはずでしたが


都合により違う話題を挟んでしまいました。


ご了承くださいませ。


★もう1つ。

昨日小田さん公式アカウントの

スタッフダイアリーが更新されて

何と「新曲」のお知らせが!



「ブラックペアン2」の主題歌である

「この先にあるもの」が

ついこの間解禁されたばかりなのに。


小田さん、凄いなぁ‼

スーパーマンだなぁ‼

涙が出ます。


歩みを止めず頑張り続けて下さって

ありがとうございます。


小田さんが頑張っておられるのだもの

私たちが頑張らないなんて

ありえません。


元気と勇気をありがとうございます。😊


*****************************


「52ヘルツの鯨の呟き」


「日比谷公園」に関する記事が

沢山流れてきましたので

あげておきます。


どうぞ読んで

出来る方はご協力ください。



署名運動をしているようです。


夕涼みイベントがあるようです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回想 常滑市散策 ②

2024年07月24日 | 日記

「常滑招き猫通り」を過ぎてどんどん歩いて行くと

「陶磁器会館」に辿り着きます。

 

 

 

この会館の前に

陶磁器の立派な招き猫や大きな水がめが

ありました。

 

 

 

中の写真は

撮らないでしまったのですが

 

いろいろな焼き物が展示されてありましたし

お土産として購入できるものも

あったように思います。

 

また職員さんが常時おられて

質問したらいろいろ教えて頂けるのかな?

という雰囲気でした。

 

 

私たちは

とにかく自分たちの目で

焼き物の町を歩いてみたかったので

 

陶磁器会館はさっと目を通しただけで

直ぐにあとにしました。

 

 

常滑市は

こんな表示がとても充実していて

 

初めて訪れる人たちにも

歩きやすいし優しい町だなぁと思いましたよ。😊

 

(つづく…)

 

*****************************

 

「52ヘルツの鯨の呟き」

 

今日は「都知事選その後」の話題を。

 

❶何故 話題がそちらに?

都知事選が終わって直ぐに起こった現象は

何故か2位の石丸氏と3位の蓮舫氏への

バッシングでした。

 

私の中にも個人的に

石丸氏や

 

 

 

 

 

蓮舫氏への思いはありましたが

 

 

 

まぁそれは

ひとまず横に置いて置き

 

選挙後⇒今もですが

注目されるべきは

当選してしまった小池氏の動向だと思います。

 

 

 

❷小池知事は今

ちゃんと仕事をしているのだろうか?

 

様々な疑惑があり

何件も訴訟をおこされている人が行っている政治です。

 

 

 

私は先の都知事選 まだ不正選挙を疑っていますが

それを裏付けるような

下記のような記事も流れています。

 

 

 

それなのに

当選しちゃった小池さん。

 

本当は都民のために

ちゃんと働いているかどうか監視し続ける事が

何より重要なのではないかと私は思うのですけれど。

 

特にメディアの皆さん 検察や警察の皆さん

違いますか?

 

 

 

案の定

小池氏は選挙後

SNSも全く更新しなくなったし

 

 

 

AI百合子も使っていたのは選挙期間中だけ。

「公務のスケジュールも少なくなった」

と書いている記事まで見かけましたよ。

 

 

私は政治とか何とか関係なく

ずっと

「人の生き方」に対して興味があるのですが

 

私が感じている小池百合子さんは

「喉元過ぎれば」で「その場しのぎ」

 

 

自分や

自分に利権をもたらす人達だけを大事にし

都民のために地道に働くタイプの人ではなさそうなので💦

予想通りの行動だなぁと思いました。

 

ネットでは

あんなにバッシングされていた

プロジェクトマッピングも今後も続けていくようですし

 

その上当選後は

YOASOBIまで引き込んでしまいました…。

 

 

私はYOASOBIというより

音楽を志している人たちみんなを応援しているので

 

 

こんなことなんかに使われちゃって

とってもとっても残念でしかたありません。🥲

 

 

 

 

 

夏休みで給食がなくなり

家庭で十分な食事をとる事ができない子どもたちも多いそうで

 

見るに見かねた

子ども食堂(民間の人たちがやっているんですよ)」が

ラジオ体操で

パンや飲み物を配っているんですって。

(いったい、どこの国?(´;ω;`)ウッ…)

 

 

 

 

そして

先日私も訪れた日比谷公園

(小田さんも参加された野外ステージを見たくて)

 

樹木も歴史がありましたし噴水にも癒されるなぁ

東京にもこんな自然の美しい素敵なところがあるんだなぁ

って思って見てきたんだけど

 

何とあの噴水も

壊そうとしているのですってよ。?Σ(・□・;)

しかも来月の8月に?

 

とんでもない事ばかりやろうとしてますよね。

いったい何を考えてるんだか

私には全く意味が分かりません。

 

 

 

そして…

中でも一番胸が痛んだのはこの記事でした。

 

東京23区で広がる若者の孤独死

3年間で742人も。

ほとんどが自殺だそうです。🥲

 

 

 

私は東京都民ではありませんが

これは日本の縮図

近い未来の日本全土の姿ではないでしょうか?

 

何とかしなければ

近未来

日本は滅びてしまうでしょうね。

 

 

実は悲しい事に

ネット上では

「もう手遅れ」と諦めている人たちの呟きも

幾つか見かけているのです。

 

でも私は

最後まで信じたいと思っています。

 

どうぞ皆さん目を覚まして!

自分で調べてください。

これまでの考えを変えて「事実」を見つめてください。

そしてこんなブログでもよければ

知り合いの人にも声をかけて拡散してください。

 

今日は熱くなってしまいました。💦

気温も高かったからかなぁ。

 

ではまた

いつもの「のんびり私」に戻る事にします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回想 常滑市散策 ①

2024年07月23日 | 日記

スキマフェス翌日は

友人と2人で

「焼き物の町 常滑市」を

散策しました。



実は私 

フェスの前日は

奇跡的に

空港と会場のあるサントレニアに

宿泊する事ができたのですが


フェスの当日は満杯で

どうしようか迷っていたのです。


そんな時友人が教えてくれた秘策は

「セントレアから名古屋まで

普通列車で50分くらい

特急を使うと30分で移動できる」

というものでした。



そこで13日は

名古屋市内のホテルを取りました。


友人も違うホテルでしたが

名古屋市に宿泊でした。


セントレニアは「常滑市」にあり

「海に近い焼き物の町」

と書いてありましたので

戻る形になりますが

駅のホームで待ち合わせをして

向かったというわけです。


常滑市

想像していたより

ずっと面白い場所でした。✨


駅の観光案内所で観光地図を貰い

歩いて行くと

直ぐに

「とこなめ招き猫通り」へ。



コンクリートの壁に

いろんな焼き物の

招き猫ちゃんが出迎えてくれます。



ひとつひとつ

猫ちゃんたちの表情が違っていて

見るのが楽しかったです。


あとで

地元の人に聞いたら

全部陶芸家のプロの方たちの

作品との事でした。


なかなか素敵な

ファーストインプレッションでした。

(…つづく)


*****************************


「52ヘルツの鯨の呟き」


何だか

おかしい事がおきているようです。


紅麹サプリの小林製薬。


前に私が

「冤罪かも?」と書いた企業です。



もう少し

詳しい事を書きたいのですが

もう出かけなくちゃ、な時間。


帰宅後

(夕方か夜でしょうか?)

この記事に付け足すつもりでおります。



【付け足し】


今朝、まず

「小林製薬、会長と社長が辞任へ」

という記事が

読売新聞から出されました。




「あら?会長と社長

確かこの件について

潔白である事を証明するために

頑張る!」

と言ってたと思うのに

どうして?

と思っていたところへ


今度は、小林製薬は

「役員人事について発表はしていない」

という記事が

次々と流れてきました。




そのうち

「テレビ(NHK)でも

誤情報の方が映された」という

記事が

次々と流れてきました。



どうして

このような事が

起きているのでしょうか?




…もともと

小林製薬の紅麹アプリは

有害かどうか

はっきりした検査や証拠がないのに





スケープゴートに

仕立てられた可能性も

あるようなのです。



この先生が報告しただけ

みたいなんですけど💦




「原因の究明」って

複数の方の検証が必要なのでは

ないのかなぁ?

と私は思いながら見ていました。


SNSで

いろいろ意見が交わされていたら

この先生は

ご自分の情報を削除したり

してましたしね。

(「消しちゃうって事は

怪しいでしょ?💦)


でもその後しばらく

この小林製薬と紅麹アプリ問題は

何の進展もなく

ずっと静かだったのですが


今また

このようなおかしな事が

起きているって事は


逆に

政府が何かを企んでるって

事なんでしょうかね?


って

心配性の私は

勘繰ってしまうのですよね。


10月から

どうしても国民に打たせたい

定期ワクチンとやらに

関係してるんでしょうか?






因みに小林製薬は

天下りの人事も断り



コロナに打ち勝つ薬の開発も

していた優良企業

みたいです。


*

その後

小林製薬は人事の正式発表をし

朝のおかしなことは

リーク騒動だったようですが


この人事で

本当のおかしな事に

ならないよう

(政府の言いなりになる企業)

見守りたいと思います。




小林製薬、頑張って!


































  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回想 スキマフェス⑤

2024年07月22日 | 日記

さて

スキマフェス1日目のトリを飾ったのは

もちろん主催者である

スキマスイッチのおふたりです。

 

 

小田さんのステージも

もの凄い一体感に包まれた時間でしたが

 

何しろスキマフェスは

元々「スキマスイッチ」のファンの方たちのお祭りですので

ラストステージ

半端なく盛り上がりました。

 

 

 

スキマスイッチは

オープニングトークをして

ゲストのステージに呼ばれては一緒に歌って

 

あとはずっと舞台の袖で

ゲストの皆さんの演奏を見続けていたそうですから

 

お疲れかと思いきや

パワー全開・渾身のステージでした。

 

 

私が少し歌えるのは

「奏(かなで)」と「全力少年」の2曲です。

 

どちらも生で聞けて

とっても良かったです。

 

 

前にも書きましたように

「全力少年」の時は「撮影OKタイム」でした。

 

この時だけ

この日ずっと持ちこたえていた雨が降ったのですが

雨粒越しのふたりが

キラキラ輝いて見えましたよ。

 

スキマスイッチの2日間のセトリです。

 

 

1日目も2日目も

2万人ずつの観客がフェスを楽しんだとの事です。

 

2日間のステージだけでも凄いですが

いろいろと手作りで

運営にも関わったと聞きました。

 

 

 

 

 

SNSを見ると

「様々なところに配慮が見られてとても良かった」

という声が多かったです。

 

スキマスイッチの優しさや気配りが

そういうところに表れていたのでしょうね。

 

大変な事も多かったでしょうが

努力は報われる。

得難い達成感を感じたことと思います。

 

 

 

 

 

2日目も大盛況だったようです。

 

いきものがかりの水野君が

1日目会場のどこかで

ご覧になっていたようですが

(それも凄いことだなぁ。)

 

私も

もう少し体力と気力があったなら

2日間参加して

小田さんの「クリスマスの約束」仲間である

いきものがかり」のステージも

見たかったなぁと思いました。

 

 

全力な2日間 

大変お疲れさまでした。

 

小田さんを呼んでくれて 小田さんもそれに応えてくれて

こんなに嬉しいことはありません。

 

 

宝物のような素敵な時間を

本当にありがとうございました。

 

*****************************

 

「52ヘルツの鯨の呟き」

 

今朝SNSで

このような呟きを見つけました。

 

 

私も最初はそうだったのです。

 

SNSを

音楽や登山の事以外に見るようになったのは

「能登半島地震」がきっかけでした。

最初のうちは能登半島の情報だけが知りたかった。

流れてくる外国の記事は

極論を言えばどうでもよかった。

 

でも ある時気づいたのです。

「関係ない」「離れている」と思っていた外国の出来事が

私たちの生活ともの凄く密接に繋がっていて

今それに非常に大きく左右されているということを。

 

私のブログを読んで

「外国の事なんてどうでもいいから他の情報を書いてよ」

と思っている方もいるかもしれませんが

今の日本の情勢は

外国の動向なしでは語れないのです。

 

 

ですから1人でも多くの人が

能登も大事

日本国内の出来事も大事だけれど

外国の動きを把握する事もとっても大事

という事に早く気づいてくれたら

いいなぁと思っています。

 

 

今日の動きでは

「バイデン大統領」が大統領選から撤退することを

表明しましたね。

 

 

副大統領のハリス氏(女性)を

後継指名しました。

 

大統領選挙はどうなっていくのでしょう?

そして日本との関係は?

 

 

岸田総理は

「バイデン大統領が政治的に最善の判断をしたと認識している」

と語っています。

 

 

 

でも内心はどうなのでしょうね?

これまで良くも悪くもべったりでしたから

いろいろと不安なのではないかと

私は思うのですが。

 

トランプ氏は

「バイデン大統領は大統領としても大統領候補としても

ふさわしくなかった。

 

また

「ハリス氏の方が倒しやすい」

と語っています。

 

 

 

 

この事(バイデン大統領撤退)に関する

他の意見も置いておきましょう。

 

①岸田総理も一緒に撤退しませんか?

 

 

 

 

 

②トランプ氏なら

戦争を終わらせることができるのではないか。

(by イギリス元首相ジョンソン氏)

 

 

 

 

 

 

どうぞこの事が

日本社会を良い方向に向かわせる

きっかけとなりますように。

 

平気で不正をし

勝ち組だと思っていた人たちの船が

泥船に変わりますように。

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする