やすいようちえんな日々

園での様子や日常の子どもたちの素顔をお届け

清水台幼稚園とのサッカー交流

2009-01-27 16:57:44 | 日記

園長先生同士の交流もあり、清水台幼稚園と安井幼稚園との交流が実現しました

他の幼稚園に遊びに行くことや、お友達と一緒になって遊ぶことなど

今までになかったことで、子どもたちもすごくワクワクしてくれていました。

安井幼稚園の年長さんの人数が多かったので、2回に分け

今日はすみれ組さんでサッカー遊びをしに行くことに

サッカー指導をしていただいたのは、当園でも何度かお世話になった

京都府サッカー協会のコーチの方々で、いつものように

鬼ごっこで身体をあたため、ボール遊びで慣れてから試合をする形式でした。

清水台幼稚園は、毎週サッカー指導をしているらしく

子どもたちもなかなかのテクニシャン揃いでしたが、

安井幼稚園の子どもたちもそれをパワフルさでカバーするといった

とても見ごたえのあるゲームでした

清水台の子どもたちの中から「安井に負けるな~」という声援が

それだけ白熱したゲームだったようですね

2月6日には残りのばら組さん・ゆり組さんが遠征に行きます。

今年だけでなく、これからも継続して続けていって

子どもたち同士、お互いがいい刺激になれば、と思います

Img_6047_2 Img_6056

Img_6088 Img_6063


お正月プレイデー

2009-01-17 12:48:06 | 日記

今日はお正月のファミリープレイデーをしました

3学期が始まって、園では羽子板やコマ、カルタなど

お正月遊びでたくさん遊んでくれています

そんな子どもたちの姿を見てもらおうと

ご家族の方に園に来てもらって、一緒に遊んでもらいました。

「こんな遊びをしてるよ」「こんなにうまくなったよ」など

ご家族の中だけでは見られない子どもたちの一面も

伺えたのではないでしょうか

また、園でしている遊びをそのままご家庭で

子どもたちと一緒に遊んでもらって、より一層

コミュニケーションを深めていってもらいたいと思います

Img_5926 Img_5965

Img_5968 Img_5975


セーフティクラブ

2009-01-14 12:45:04 | 日記

今年度2回目のセーフティクラブを行いました

年長組さんを対象としたものですが

もうすぐ一年生になるということで

通学も今まではお母さんと一緒でしたが

これからはお兄さんやお姉さん、お友達だけで

通学することが多くなります

そのため、子どもたちだけで横断歩道を渡る練習をしました

渡るタイミングがつかめない子がいたり

自信を持って渡ることができない子がいたりと

小学校入学までにご家庭でも練習していただきたいと思います

指導に来ていただいた警察官の方も言っておられましたが

何度か小学校までの通学路を保護者の方と一緒に歩いて

どこが危険なのかしっかり共通理解していただく必要があります。

そのときは是非、子どもの目線に立って探してあげてくださいね

Img_5878 Img_5881


鏡開き

2009-01-13 18:23:47 | 日記

今日は園で「鏡開き」をしました

実際の「鏡開き」は11日でしたが、日曜日だったので

13日に実施しました。

「鏡開き」とはもともと新年の仕事・行事始めの儀式の一つで

「鏡」は円満を、「開く」は末広がりを意味するそうです。

昔、武家では正月に鏡餅を供え、正月11日に餅を割って食べる習慣があり

これを「鏡開き」といったそうです。

現在でも家庭などで年の始めに鏡餅を供え、

一年の健康と発展を祝って供えた鏡餅を食べる「鏡開き」が

正月の行事として受け継がれているそうです。

※http://www.gekkeikan.co.jp/enjoy/drink/00072.html※より抜粋

勉強になりますね

園では白玉ぜんざいとして食べましたが

お団子を作るときも「大きくなれるように~」など願いを込めて

おいしいぜんざいを食べました


謹賀新年

2009-01-09 14:53:59 | 日記

新年明けましておめでとうございます

今日の始業式で、久しぶりに幼稚園に子どもたちの賑やかな声が広がりました

おもちやおいしいおせちをたくさん食べて、

子どもたちもまた一つ大きくなったという自信を持って登園してくれました

「明けましておめでとうございます」「今年もよろしくお願いします

みんな上手にご挨拶をしてくれました

始業式ではコマ回しや羽根つきなどのお正月遊びを紹介

2学期の終業式ぐらいに希望者に羽子板と羽根を貸し出していたのもあって

羽根つきがすごく上手になっている子が増えていました

3学期はどの学年も目に見えて成長を感じられる時期になるので

生活発表会をはじめ、これからがとっても楽しみですね

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます

Img_5858 Img_5859

Img_5864