![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/21/3d90a6433e4454fcb43a32a1c72ac4d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5a/19296d7f0cc47d36fd7cd436920caa10.jpg)
三木の帰りに高速道路が混んでいたので、いつもと違う道を通ると
イラストの猫がかわいい、たまバスを見かけて思わず撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fa/a6716e62dafa38b522a0f0381ea4c847.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ef/334094b32a18065aabc7eb444da87651.jpg)
さらにマイカル茨木の横に「ガーデニングショップ モコハウス」
の看板を見つけ、あれ?確か会社は吹田(すぐ近くですが)のはず
じゃと思う。(帰宅後調べたら2年位前にこの場所にオープン)
たまに違う道を通るといろいろ発見がありますね。
この日はパブロフのiPhoneのスピーカーが不調で、翌日、急遽2月
に行ったミナミのスマートドクターの高槻店に行く事に。
そこでランチのお店を検討。
スマートドクターのすぐ近くで今春のオープン。
居酒屋さんながら、デイリーでランチを出している「とらんち」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/9d/caa322f3fc7a42ecd1da82041d221aba_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/bc/7e4748166a70da1836f56edcf3dccd2d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9d/caa322f3fc7a42ecd1da82041d221aba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/a3/2b2e2a53d5b5ea452619f019f4acc244_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/6f/3d71763a673d8a45b48c8a965af7347f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/5d/a59442a2e19ca2cc7b72b6a86922bd5c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6d/c5d7c6f17525d2925aa7f09ec97d954c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/92/26a254eabc569d4deb7fbdb2c6f78355_s.jpg)
の言葉に、入口横の4人席に移動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/71/a9b3cb3b26ab5caa22cc50a4839b3bf9_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/83/f474f5c4494a3e0b8036f5d16032f905_s.jpg)
こだわり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a8/fb3edbcc11f455d809a2f6145c395b7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/06/da/020b2f5efce6923df638b2c5ddd21867_s.jpg)
ドリンクメニューも豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/80/7297bd080b19238771db7d220ba5daa8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/01/8fa090a8cad259749c53ef3f9cd205b0.jpg)
ここはやはり1番人気の「手羽ぎょーざ」の入った「とらんち定食」と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/4f/70823e984330d95829755901bbceadc2.jpg)
鶏づくしになるけれど、日替り定食の「鶏の山椒焼き」もチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a4/7d43906cbe239f49ec01ea964ecbb5ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/38/fd/358b176ec016613626eca12a92c52357_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/19/8e554d1bc1ee5c461a80a156eebda045_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/35/9d5e24e419bdece931cc1cea2d2e2eb4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/5f/17267edac6a34923ba98c63964237397_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/93/2d2f086454e135cc83246c9bff7c3fd4_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/34/eba33a162d533df6436f74b7d9eba209_s.jpg)
この日は男性客1人に始まって、家族連れ中心に続々とお客さんが来て、
開店30分、12時過ぎには「とらんち定食」が早くも売切れ。
って、どう考えても限定5食位の計算なんですけど・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/f8/bcd3f914308f13c1af59aa0eb450a29b_s.jpg)
夜のメニューができるか聞いてみたら、仕込み状況によるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/ce/e6a3908932edf8cdb5253cba8d411f86_s.jpg)
どんなサイズと思っていたら、一般店では普通のサイズでした。
お隣の家族連れは、メニューを頼んでいない小さなお子さんの分まで
もらわれていたから、良心的。
トイレ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/2b/88e816fbf2af7af33eebe4a4baca25a2_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/c2/3450be481467f7c2efc3774c6223b169_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/28/b7e1dd3ac2275bf2e5dd73987a879ad7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/23/45/ff315de7fc9e1d1b42795c42055a592a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/0b/00e6f46965b92fbea19bbd9a7b7b5da5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/9f/c593ddb932756a24956c07cde6cd7d76_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/dc/2194ed9f54845046fc2df14a5dbed751_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/4a/ed6adfa4e0300ab4fbfcd778bdfcdbe1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7f/5393d9437f49a09d55a7af2a1097eadd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/6f/3d71763a673d8a45b48c8a965af7347f_s.jpg)
経営しているお若いご夫婦は「寅屋敷」さんという名字!
ちなみにお父様は茨木で「ガーデニングショップモコハウス」を経営。
前日の夕方、こんなところにお店があったんだと知ったばかりですが、
翌日のランチに高槻の息子さんのお店でランチするとは偶然ですね。
ところで全国に〇〇屋敷さんという名字は100近くあるそうですが、
寅屋敷さんはなんと世帯数1らしいです。
他には鷹屋敷さん11、鬼屋敷さん9、蟹屋敷さん7、猫屋敷さん5
と世帯数1桁が多くて、皆さん天然記念物か国宝クラス。
きっと由緒があるんでしょうね。
そんな貴重な名字でも、あえてタイガースファンを取り込もうとせず、
味で勝負するのがいいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a8/fb3edbcc11f455d809a2f6145c395b7a.jpg)
お店の色使いも黄と黒ではなく、温かみのある朱色のようなオレンジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/5c/6d2c6213c0ae70afde45736ec827b091_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/88/82436b4daae9c572d9ad9a2c7582cea5_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/10/0a95a4662bb0b14ee956d0e9667845cc_s.jpg)
それでもこのお店がタイガースファンの聖地になる日は近いのかも(笑)
食べ終わって帰る時には、もうランチの看板はしまわれていました。
今日のおまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/69/80add202a29382cf612ddd28a635a8bc.jpg)
阪神百貨店店内のタイガース優勝祈願コーナー。
通りかかりに、その前にいた人達の会話が聞こえてきました。
「このあと、どうする?」
「そうやなぁ、タイガースショップに寄って・・・」
おおっ、なんて正しい大阪人。
どうせなら9月9日のカーネル・サンダース生誕祭とセットで
優勝→胴上げ→道頓堀川再びと思う不謹慎な私とは大違いです。
ちなみに私達夫婦は残念ながらあまり野球に興味がなく、昔から
阪神と言えば航空なのでした。