鎌倉の寺院めぐりにまた行ってきました。こんどは、鎌倉時代に塩の道として知られた金沢街道沿いです。
金沢街道沿いには、鎌倉最古の寺・杉本寺や竹の寺で知られる報国寺など著名な寺が点在しています。
光触寺(こうそくじ)。この寺は岩蔵山光触寺と号し、弘安二年(1279)に創建。
開基は時宗の開祖・一遍知真上人(1239~1285)で、開山は元真言宗の僧侶だった作阿上人。
以来念仏道場として栄えた。
<鎌倉の観光ポータルサイト『鎌倉ぶらぶら』>より
山門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/5786919a6c0063c0b8eca749a49697fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/cc3c3702d95dc6700dd0e848cb53a7b1.jpg)
本堂へ通じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8b/1aa0f7d96b5be63efadbad24fd868b77.jpg)
本堂正面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5a/9de009b37a10ec11048e4e0b93eab345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/3e1a9e9dbdd8de22e790af45ff2ed694.jpg)
一遍上人像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/eea53054f5329c2637e50202a4adb436.jpg)
金沢街道沿いには、鎌倉最古の寺・杉本寺や竹の寺で知られる報国寺など著名な寺が点在しています。
開基は時宗の開祖・一遍知真上人(1239~1285)で、開山は元真言宗の僧侶だった作阿上人。
以来念仏道場として栄えた。
<鎌倉の観光ポータルサイト『鎌倉ぶらぶら』>より
山門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ef/5786919a6c0063c0b8eca749a49697fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/34/cc3c3702d95dc6700dd0e848cb53a7b1.jpg)
本堂へ通じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/8b/1aa0f7d96b5be63efadbad24fd868b77.jpg)
本堂正面。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/5a/9de009b37a10ec11048e4e0b93eab345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ae/3e1a9e9dbdd8de22e790af45ff2ed694.jpg)
一遍上人像。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/eea53054f5329c2637e50202a4adb436.jpg)