![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4d/da88c68298a5ab87afdddfd8a1ae0e0a.jpg)
金剛峯寺
弘法大師空海が修行道場を開いた事からはじまった真言密教の聖地です。
高野山内には、117の寺院、また全国には約3600の真言宗の寺院があり、金剛峯寺はその総本山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6c/2c9bd895bcdb61e784a646a21293e66c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/cc/f262d4baaebc8509367381696b638291.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/34/c6913379abb1c90693c1a7b0bfbf883b.jpg)
奥の院からバスに乗り、先手院橋で降りて3分ほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6e/195a8515995051c1ca13c93c4cead777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0d/0ce7bf79e80bafd320ff26d0418e8167.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f3/c3b940b58161966a46ed7981f82d0075.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/35/f2d964a1d745deb26ab8c3a8d84b2fef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6f/f49ca5d165d8c024d0dec2e13c1f730a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/88/477f95ba15e231fde48a47801c7f2027.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2a/1bffb30f600ff55209c2d154220f4627.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/94/033c3177bf766aa6ca7babb509d5d575.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e6/9f31dbccf943d1a8cb606b7816dd5fd3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b6/334e6aa4bfeea331fa898f096d3468ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6c/2c9bd895bcdb61e784a646a21293e66c.jpg)
金剛峯寺前でお昼を食べました。
吉祥宝来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c3/0f8dcf349756b33625499c4ff38230ec.jpg)
↑この絵は、吉祥宝来(きっしょうほうらい)といい、
宝来とは1200年余前に空海が唐で習得し、弟子たちに手法を伝授した縁起物(吉祥)の“切り絵”のことです。
藁のない高野山でしめ縄の代わりに飾るようになったと言われています。宝船や干支など数種類の図柄があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bd/ccd9781b5d8424007e8a9a20f3b72b48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/22/05af4bd769f24dc703219d4ff0817017.jpg)
高野山大学のポスター
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ae/60c784d44de4d8c315ef93bcd5a4ffcd.jpg)
今日もちょっと早めに帰ります。
高野山ケーブル
すれ違う極楽橋行きは満員です。
家に帰ったら14時前でした。