50歳からの生き方を考える

死んだら無になるのなら,人生思いっきり楽しみたい。
どんな50代になるのでしょうか、楽しみです。

9月14日(4)

2013年09月30日 12時15分20秒 | バングラデシュ(13.9)
チェックイン後、搭乗口までは、シャトル電車に乗ります。





モノレールみたい。一番前はちょっと楽しいですね。

わーい!





みなリラックス。まどろんでしまいます。


搭乗機は、ボーイング777(トリプルセブン)です。

9月14日(3)

2013年09月27日 17時22分56秒 | バングラデシュ(13.9)
KLIAでトイレに行きました。

あんまりきれいではなかったです。

便座にしゃがみ込んでいると・・・



ごおぉ~~~~

突然大量の洗浄水が盛り上がってきました。

お尻を上げても時遅し・・・。

お尻はすっかり濡れ濡れです。

真上からだとよくわかりませんが、



トイレのうず潮。
子どもの頃、家の洗濯機のうず潮をずっと見つめていたのを
思い出しました。
クアラルンプールのトイレで何回もレバーを引いて、
昔を思い出しながら、トイレのうず潮を見つめていました。

レバー操作なしの途中で1回
最後にレバー操作の1回で、ウォシュレット代わりです。
きれいになったのかどうなのか、よくわかりませんが、

濡れたお尻を、ペーパーで拭いて最後に


Go~~~~

では参りましょう。

ダッカを書くのは10月になりそうです。







9月14日(2)

2013年09月26日 18時03分49秒 | バングラデシュ(13.9)
ダッカまでもう少しご辛抱くださいませ。

KLIA行き特急電車。
結構速いです。車窓に日系のスーパーが見えますね。



マレーシア航空ダッカ行の受付は自動チェックイン機で行います。




マレーシアとの時差は1時間です。
なんか頭がボーっとしています。

次回はKLIAでのトイレの話になります。
面白いトイレでした。

題して、

KLIAの激しすぎるトイレ

って、
入る前に5秒かかるトイレ


どっち?
あっこっちか。

色分けされた認識の自分に気づかされました。
トイレに教わりました。
トイレの神様ですね。

さあ~だんだん来ましたよ。



9月14日(1)

2013年09月25日 15時35分58秒 | バングラデシュ(13.9)
マレーシアのテレビです。



さあ!KLIA(クアラルンプール国際空港)に向かいましょう。

KLセントラル駅構内


KLIAには、KLエクスプレスで行きます。
案内表示がたいへんわかりやすいです。






窓口でチケットを買います。35RM。




駅で座って、インドルピーを数えていたら、隣に座っていたインド系さんが
「インドに行くの?」と話しかけてくれました。




さあKLIAに向かいましょう。




9月13日(5)

2013年09月23日 19時20分52秒 | バングラデシュ(13.9)


マレーシアでは、ホテルやレストランは、マレー系・中華系・インド系に分かれます。
このホテルはインド系でした。

外に面した窓がありませんでしたが、寝るだけですので良しとしましょう。


ただ、電気のコンセントがこのタイプで困りました。

プラグはいろんな形状を持っていくべきですね。

夕飯食べに行きましょう。






インド料理、中華料理の店がたくさんありますが、中華でいきましょう。



う~ん、海鮮チャーハンのMサイズで、20RM(約800円)とは高いなと思いながら
来てみると、4人前はありました。
エビ、イカ、あとなんか知らない歯ごたえのあるものが入っていました。
やっぱりチャーハンは長粒種の米がおいしいですね。

残念ながら残してしまいました。

この一帯は、ノラ猫?を多く見かけます。
インドやバングラデシュでは見たことありません。


デザート代わりに


寝ます。



9月13日(4)

2013年09月22日 18時54分03秒 | バングラデシュ(13.9)


バスの外回りはきれいですが、車内は古びていました。

KLセントラルまで1時間ほどかかりましたが、
バスは順調に走りました。結構距離があるようです。


南国らしい木の中を走ります。


道路は整備されていてきれいです。

KLセントラルに着きました。もう外は暗いです。


今晩のお宿は「Myhotel@KLセントラル」です。
バス停から徒歩5分ほどのところにあります。
カードキーの保証金20RM払いますが、決済はカードで済ませてあります。

1本通りを越えた場所にあり、ホテルへ行くのに、狭い路地を通り抜けなければなりません。






いつになったらバングラデシュを語れるのやら・・・。
去年のインド旅行記は12月までかかりました。
今年のバングラデシュ旅行記もなんとか年内に終わらせたいと思っています。



9月13日(3)

2013年09月21日 19時03分36秒 | バングラデシュ(13.9)
クアラルンプールに着きました。

長かったです。クーラー効きすぎです。





LCC専用ターミナルといっても、エアアジアばかりですね。




今夜はクアラルンプールで泊まります。


一旦、マレーシア入国です。EDカードも不要で、指紋登録のみでした。
審査場は混んでいましたが、スムーズに流れていたので、すぐ入国できました。

5000円をマレーシアリンギットに両替します。
150少しのマレーシアリンギットになりました。


空港から、繁華街のKLセントラルに向かいます。

リムジンバスを利用しました。
赤い色のスカイバスと
黄色のエアロバスの2種類があり、
KLセントラルまでスカイバス9RM(マレーシアリンギット)、
エアロバス8RMです。
エアアジアのオプションで購入するとスカイバスは7.5RMになります。






この内装がいいですね。

バスは時刻表があるのですが、乗客が集まり次第出発しており、頻発しています。

さあKLセントラルに向かいましょう。

蒸し暑いです。










9月13日(2)

2013年09月20日 07時40分41秒 | バングラデシュ(13.9)


本日のフライトはほぼ満席です。

座席間隔はこんな感じで、6時間半のフライトでは少しきつかったです。


関空11時発クアラルンプール16時半(日本時間17時半)着です。

さあ離陸します。まずはマレーシアまで行きましょう。



9月13日(1)

2013年09月19日 10時28分26秒 | バングラデシュ(13.9)
では回顧録を始めます。
 
朝11時の飛行機に乗るのに、近鉄古市駅を7時過ぎの電車に乗らなければなりません。

ちょうどラッシュアワーで通勤客が多く、バックパックがかさばるので、座席指定の特 
急に乗りました。この3月のダイヤ改正で、朝夕の時間帯だけ特急が停まるようになったのです。

阿部野橋から4分の連絡で日根野行き快速に乗ります。
日根野から関空シャトルで関西空港へ。



スムーズに搭乗ゲートまで行けました。

例にもよってこれ↓


クアラルンプール行きエアアジアD7 533便は10分の早発になりました。


9月18日

2013年09月18日 21時02分21秒 | バングラデシュ(13.9)
 バングラデシュから帰って参りました。

 明日から、思い出をすこしずつアップしていきたいです。

 バングラデシュは、インド以上に濃密な旅となりました。


 今朝帰ってから、2回風呂に入ったのですが、

 生ごみの臭いがなかなか取れません。


 

 また、これですか?

 はい。こんなお話もございます。


 
 寝ます。

 

 

9月12日

2013年09月12日 19時49分45秒 | バングラデシュ(13.9)


用意は整いました。





60リットルのバックパックに、ショルダーバッグ。
だいたい半分位埋まりました。

衣類など必要なものの1部は現地調達します。

薬品類をしっかりと用意しました。



これは、インドで買った下痢止め。
日本の下痢止めは効かないという話を聞いて、インドでポピュラーな薬をデリーの空港で買っておきました。その下痢はストップさせるべきかどうかの見極めは難しいですが、必携です。


経口補水液OS-1は持ち込めないので、浸透性の高い、粉末のスポーツ飲料を用意しました。


これもスプレーは持ち込めないので、ふき取り式虫よけペーパーです。


中に入っている塊を叩けば、急速氷まくら。


少量の液体は持ち込めるので、袋に入れて別途。消毒液、抗菌目薬など。


この「カリカリ梅」が下痢を防いでいるのかもしれません。


血圧計に体温計に・・・。

このように、機内持ち込み手荷物(7キロ以下)だけになります。

では、行って参ります。







9月6日

2013年09月06日 17時30分05秒 | バングラデシュ(13.9)
 だんだん近づいてまいりました。

 

 エアアジアは8時にチェックイン開始のようです。

 もうWebでチェックインを済ませました。

 

 搭乗券は手元にあるので、あとはパスポートなどのチェックを受けるだけです。

 そのカウンターは別になっており、当日はスムーズにいきそうです。 

 しかし、この時期は旅行代金がピーク時を過ぎるため、安価なツアーを求めた人で結構な人出となります。

 そこで、これ↓の手続きをすませておけば、出国審査はあっという間に完了です。



 指紋などの情報を登録しておけば、無人のゲートでパスポートと両手人差し指をセンサーにかざせば簡単終了です。混み合う審査台を横目に一気に搭乗ゲートへ。

 そして、KIXカード
http://www.kansai-airport.or.jp/kc/point/
をウイングシャトル駅前に設置してある端末機でポイント登録を済ませます。
このKIXカードは駐車料が割引になったり、関空内の割引サービスが使えたりと、いろいろと役立ちます。クレジット機能がない無料で作れるカードなので、おすすめします。


さあ!ダッカのMotijheelにある、バングラデシュの国花「スイレン」をめざしましょう。