
金沢まいもん寿司。うまいもん寿司ではありません。
夕食は、金沢の魚を食べたくて「金沢まいもん寿司」へ。

金沢の観光案内所に置いてあったフリー雑誌を観て検討します。
この「るるぶFREE」は内容が濃いです。
これがあればガイドブックは要らないかもしれません。
で、この中にありました。

せっかくですから、のど黒を食べたい。
のど黒、カンパチ、輪島のたこ、タイ、甘海老、などなど石川県で獲れた魚を堪能しました。
メギスの唐揚げは、わたの香りも残っていてとても新鮮です。
メギスは石川県が漁獲量1位の小さな魚だそうです。
また、あら汁も具だくさんで、あらダシがしみわたり、とてもおいしいです。
回転寿司ですが、回っているのはサンプルだけで、対面して注文します。
新鮮でボリュームもあり、おすすめのお店です。


金沢駅(西口)からタクシーで約5分(1000円強)ほどです。
帰りもサンダーバードです。

芦原温泉もいいけどちはやふるもよろしくねって感じですね。

「ちはやふる」は、2007年から「BE・LOVE」(講談社)で連載中の、末次由紀先生による競技かるたを題材にした青春漫画です。
競技かるたが盛んな福井県では、学校で競技かるたを学ぶ機会があり、また地域にかるた会も多く、多くの子どもたちが小さなころから競技かるたに親しんでいます。
これまでにも、クインや、全日本かるた選手権大会、全国選抜かるた大会などでの優勝者を輩出していることから、「かるた王国福井」とも呼ばれています。

↑こんなラッピングバスも走っているそうです。
http://www.chihaya-awara.com/chihawara.html 「ちはやふる×あわら市」から引用

敦賀では、トワイライトの機関車がありました。
お土産はこれ。

富山は魚津河内屋の蒲鉾です。