
先日、久しぶりに高野山に行ってきました。
1日のんびりと散策したいです。
まずは、最寄り駅で「高野山1day」きっぷを買います。

高野山近辺のバスが乗り放題で、あちこち回るのなら、この切符はお得です。

橋本までは近鉄、南海と乗り継ぎ、橋本からは観光列車「天空51号」に乗りました。
「天空」には、あらかじめ電話で予約をしておいて、橋本駅ホームの専用窓口で座席指定券を購入します。



http://nankaikoya.jp/tenku/index.html
天空のホームページによれば、
弘法大師空海が開いた世界遺産・高野山は、標高約900mに位置し、その街並みはまさに天空都市の趣です。列車の愛称は、その高野山が醸し出す印象に由来します。
だそうです。


南海の急行電車のズームカーを改良して作られました。

時代を感じさせる名残もありました。
電車は急こう配の坂をレールをきしませながら上って行きます。
南海高野線 「天空51号」



極楽橋からは、ケーブルカーに乗ります。走って一番前の席を確保します。
