![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/fe/d7b054ab0b78f3829fe402a37fdd180f.jpg)
バスは、外宮を通ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/66/d4af56019f62f841658eda7b1df68d9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e0/bc60971875cdf0d3d5108c5ce375a3c6.jpg)
内宮に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/7dfb12d4c14727b7fee1f869c84b86e8.jpg)
五十鈴川にかけられた橋は宇治橋、別名御裳濯橋(みもすそばし)とも言われています。
また、この鳥居の間から日の出が拝める冬至の時期もたいへん賑わいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ad/efdccf071ed57ac746d97223c64d594a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/8b/9aad13430b331591abf1baa4acc6c849.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/78/f846fc5f976767fe8a46b2e82f3604ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f6/39b196f235c8d80a0382b913b7ca49b2.jpg)
五十鈴川で手を清めましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/58/5366b2a9c2015b1728935a974c3fbd94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e9/6155ac91a702e9bb54b77f6c81ef8d35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9b/eea9b036148e25fa98a694dcb2c3ad1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/25/c5132d5ea41e058f008c2b2beaeba685.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f6/ea22ae86bdd5ac620bbe48a0ae61de9a.jpg)
ピーク時は石段下で1時間以上待つそうです。
お祈りをしました。
宇宙が平和でありますように。
参拝を終え、
おはらい町とおかげ横丁をぶらぶらします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/ea/3d1f8a72869e9ddbd4c9329f09a2577f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/dc/debed4c830ccd4b5181c4dac017d1ae4.jpg)
サザエを焼くいい匂いがしていました。
お土産に、赤福餅と伊勢うどんを買いました。
近鉄駅の売店コンビニでいつでも赤福は買えるのですが。
なんとなく味が違うような同じのような・・・同じのような感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/23/844451c8aec543503ff471e07674a72a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/d0/88ff6596afc3dd3b5b74c25396241020.jpg)
帰りは伊勢志摩ライナーに乗りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f4/79ea6d0f0d03cef98f94dd72cb9b05c8.jpg)
もう乗り心地が全然違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/18/a09d2d3859c268200f936a35e30d5314.jpg)
と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/64/f058b7b8f85a62c03581ac6593e4eefe.jpg)
座席が違えばこんなにも変わるもんなんですね。