50歳からの生き方を考える

死んだら無になるのなら,人生思いっきり楽しみたい。
どんな50代になるのでしょうか、楽しみです。

とうとう乗る羽目に

2012年08月31日 19時59分35秒 | インド(12.9)

タージマハルのあるアグラからデリーへ行くのに、急行列車はデリー手前の駅止まりになります。

いよいよこの体験が現実になりそうです。

乗るならドアから身を乗り出して乗りたい。

乗る電車はこれ↓

Duronto given a superb parallel chase by Delhi EMU from Sahibabad


バラナシからアグラ

2012年08月15日 19時27分11秒 | インド(12.9)
 聖地ガンジス河から、タージマハルのあるアグラまでは、寝台列車に乗ります。
 苦労してとれた、チケット。




 Class AC3 Tier(3A)は、エアコン付、3段寝台車のことです。

 B1号車の15番 サイドシートの下段がとれました。

 Marudhar Expressは25両編成です。インドの列車は、車両間を行き来できません。

 さて無事に乗れるかな。早い目に駅で待機したいと思います。

 672ルピー。1000円弱です。距離は610キロメートル。だいたい東京~神戸くらいですね。安い。

デリーからバラナシ

2012年08月14日 19時49分32秒 | インド(12.9)
 あと5日になりました。インド行ではありません。


 デリーには、上海乗継で、深夜1時に着きます。そこからガンジス河のある、バラナシへは、国内線のLCC
「スパイスジェット」を予約しました。朝9時半発、バラナシ11時着です。

 英語と格闘し、なんとか、e-チケットを手に入れました。なぜ飛行機にしたかというと、デリーからバラナシへ向かう
途中に見えるヒマラヤ山系が、また感動ものらしいのです。
 チェックインは「ヒマラヤビューサイド」でね。



 全部で3836ルピー。日本円で5619円でした。食事を付けました。




 インドらしい飛行機ですね。B737型機です。


 デリー空港に1時から9時半まで、どう過ごすかですね。
 適当に、ブルーシートを持って行って、横になりたいと思います。

インド国鉄

2012年08月12日 20時43分27秒 | インド(12.9)
 やっと難しいといわれる、インド国鉄の登録ができました。


 しかし

 バラナシからアグラまでの列車の空席状況をみると、

 乗ろうとしていた、2等寝台が売り切れ。

 せめて、これに乗りたかったです。

 


 一応空席待ちしますが、どうやらこれになりそうです。↓




 まあ、しかたない。

 こんなん。







ビザ受領

2012年08月03日 19時14分28秒 | インド(12.9)
8月1日(水)2時間早退して、できあがったビザをもらいに行きました。

職場から近いのが幸いです。

今回は写真を撮ってきました。

地下鉄堺筋線 堺筋本町6番か7番出口が最も近いでしょう。堺筋に出たら南へ歩きます。
ふたつ目の交差点を左(東)に80メートルほどです。

ビルの入り口が分かりにくいです。






向かいがファンビ寺内11号館





自転車はあるわ、なんか荷物は積んであるわ。



このビルの1階です。

着けば16時からの30分前にもかかわらず、前に2人の女性がお待ちです。




16時きっちりにオープン。
その頃には15人ほどが並びました。

受領はいたって簡単でした。受領書にサインをして氏名、パスポート番号などを確認して終わり。

ただ、業者優先で、旅行会社の人があとから来たにもかかわらず、先にもらっていく。たしかに量が多いからチェックに時間がかかり、
仕方ないけれど、



ついでに、

8月15日はインドの祭日でお休みです。独立記念日?