三度目の恋 /  川上弘美

2022年08月29日 | か行の作家
「伊勢物語」をモチーフにした不思議な恋物語。
 
現代を生きる梨子さんの物語と、梨子さんの夢の中で生きる人々の物語が並行して進んでいきます。
 
物語には恋がいっぱいあふれています。
梨子さんの初恋。
吉原の花魁の春月としての梨子さんの恋。
平安時代の在原業平に嫁ぐ姫さんの恋。姫さんの女房としての梨子さんの恋。
梨子さんの夫であるナーちゃんの恋。
梨子さんのお琴の先生、通子さんの恋。
高丘さんの恋。
そして、肝心な在原業平の恋…などなど。
とても数えきれません。
 
これだけ恋がいっぱいあふれていたら混乱するのでは?と思いますが、順を追って恋をしていくので恋は整然としています。
 
現と夢と。
それがはっきりとしているのが、整然としている理由です。
でも、やがて梨子さんは夢を見なくなっていきます。
夢をみないことには、過去に行って恋もできない。それが、さだめです。
だから、高丘さんにも会えない。
 
そうなのです。高丘さんは夢のひと。
高丘さんは梨子さんの夢で生きる人であり、梨子さんの夢の、夢をつなぐという役どころの人なのです。
 
そもそも、なぜ梨子さんは夢を見たのでしょう?
 
夢は隠れ蓑だからなのです。
隠れ蓑に包まれている限りは安らか。だから夢へ行くのです。
現の傷を癒す場所、それが夢なのです。
梨子さんには生きるために生きるがゆえに夢が必要でした。
 
現で、夢で、梨子さんはいろいろ経験をします。
その経験が糧となってひとりでも生きていける女性へと成長していきます。
ひとりで生きていける梨子さんは、隠れ蓑は必要としなくなっていきます。
やっと地に足をつけて歩いて行ける女性になったのです。
 
そんな大人の女性としてのこれからの恋。
 
さて、梨子さんは、どんな人に出会ってどんな恋を語るのでしょうか?
 
意外と、
私は梨子さんの夢が作った高丘さんではなくて、現の本当の高丘さんに出会うのではないか、という気がしますが…さて?
 
恋はしてもしなくても、この物語は現代を生きるわたしたち女性へのエール。
 
過去、今、そして未来。
変わっていくようで、変わらないいのちの営み。
どうにもかなしいときは、夢へ。
どんな過去でも、未来でも、
隠れましょう。
 
 
本文より
 
そう。確かに、わたしの立っている場所はすかすかで、その隙間を通して、むかしのことや、むかしむかしのことや、今のナーちゃんのさまざまが垣間見えてしまうのです。そして、それらのことごとが、わたしを揺らし、迷わせ、不確かにしてゆくのです。
 
つまり、外仕事は人さまの決断に従わなければならないストレスが大きく、家仕事は自分で決めなければならないストレスが大きいっていうことなのよね。・・・・・略・・・・
「引き裂かれているのね、わたしたちは」
 
 
 
 
コメント

夢伝い /  宇佐美まこと

2022年08月09日 | あ行の作家

夢伝い
水族
エアープランツ
沈下橋渡ろ
愛と見分けがつかない
卵胎生
湖族
送り遍路
果てしなき世界の果て
満月の街
母の自画像

11編のホラー短編集

じわじわ~っと怖くなってくる物語集です。
登場してくる人たちがみんなかなしくて、怖さよりもかなしさの方が大きいかもしれません。

タイトルがみんな良いです。惹かれます。
「夢伝い」なんて、特に。
哀しい物語なのですが、逆に明るいギャグっぽい物語にしてもおもしろだろうなと思いました。
自分がもし動けなくて、自分がしたいことを誰かが代わりにしてくれて、しかもそれを見ること感じることが出来たらこんなに楽しいことはありません。
自分が行動しているのと同じですからね。
でも、代わりに行動する人は自分の人生を生きていないということになってしまうので、明るい楽しい物語にしたとしてもかなしくはあります。

誰かを自分の身代わりにするって、ある意味いじめです。

この物語集はいじめやDVの果ての物語のように思います。
友人、同僚、恋人、そういう身近な人たちからの仕打ちの結果が恐ろしい。
そして、その仕打ちに対する復讐や仕返しもまた恐ろしい。

エアープランツ、わが家のトイレにありますが、どうしましょう…。
浄化のためなんですけど。
観葉植物を置くと良いらしいので。

時々、水だけじゃなく、日光も浴びさせようと思います。
何より、風通しをよくすることが大事ですね。
自分の心のためにも。



本文より(「愛と見分けがつかない」より)

「憎しみと愛とは見分けがつかないのよ」

暗い思いは伝播するのだ。死んだ者から生きている者へと。そしてまた人から人へ。波長の合う者の心を侵食していく。





コメント

肉体のジェンダーを笑うな /  山崎ナオコーラ

2022年08月03日 | や行の作家


ジェンダーとは?

ウィキペディアによりますと、多義的な概念であり性別に関する社会的規範と性差を指す。
性差とは、個人を性別カテゴリーによって分類し、統計的に集団として見た結果、集団間に認知された差異をいう。
ジェンダーの定義と用法は年代によって変化する。・・・・

何だか、難しくて頭が痛くなりそう~。
でも、物語は、全然難しくないです。夢のような世界が待っています。
夢のような世界は、深いです。

父乳の夢
笑顔と筋肉ロボット
キラキラPMS(または、波乗り太郎)
顔が財布

4編の短編集。

父乳が出たり、顔ひとつで買い物ができたり、部分的なロボットを装着して筋力握力をアップさせて家事を楽にこなせたりして、私たちは便利に便利になっていく。

どんなに便利になったとしても、人間なので身体的にも精神的にも波があって、感情にも左右されてしまいます。
なので、波乗り太郎のお話が沁みてきます。


「父乳の夢」では、赤ちゃんの薫ちゃんの父、哲夫さんが乳を出して与え育てていきますが、生活をうまくコントロールしていくのは母である今日子さん。
今日子さんの正しい判断が神さまのようです。

「笑顔と機械ロボット」では妻の紬さんがロボットの力を利用して過去の自分と決別し暮らしを楽しむことに向かって行きます。
その判断の正しさに神さまもびっくり!!なはず。

「キラキラPMS(または、波乗り太郎)」の夫の太郎さんと妻の床さん。太郎さんに対する床さんの言葉は神さまそのものです。

で、わずか6ページの「顔が財布」のお話に神はいるのか?と考えたら、ロボットが神さまかも?と思えてきて。
えええーーー!?
っと、びっくりなのでした。


科学技術の進歩って、そろそろ神の領域だなと思ったりしました。

昔から日本では子供は神さまからの授かりものというような考えがありますが、母乳だろうとミルクだろうと父乳が可能になったとしても、神さまからの授かりものという考えを忘れずにいたいな、と思います。


本文より

毎日毎日、悩んでいるから、親になっていく。

「役割分担は、もう時代に合わないんだろうね。必要とされていなくても、生きていかなくちゃいけないんだ。他の人でもできることを自分がやっていいんだね。たぶんさ、相手にできないことを自分がやるという仕事でしか自分の存在価値を確認できないと思い込んでいるから、『できない人』を捻出しようとしちゃうんじゃない?自分にしかできないことをやるんじゃないくて、相手にもできることを自分がやるんだね」

「あ、いやいやいや。理解っていらないんだよ。理解は捨てよう。ポーン」

世界にたったひとつしかない顔を見分けて「あなたこそが、どんなに世界を探しても二人目は見つからない、たったひとりの人です。この情報を操れる、ひとりだけの人間です」と、それだけを言ってくれるのだ。




コメント