伊那谷の名物といえば、干し柿、りんごなどいろいろあるけど、なんといっても「五平餅」。
俵状のもの、丸いもの、形はいろいろあるようですが、すったクルミの甘じょっぱいタレがついた餅にかぶりつくのがおいしい。
作ってみたいな~、お店じゃなくて家庭で作った五平餅を食べてみたいな~と、ずっと思っていたんですが、先日実現しました。
つくば在住時代に、かみさんが仲良くしていたママ友の実家がなんと飯田市で、その人がお盆に飯田に帰省していてご実家に招待してくれ、五平餅づくりを教えてくれたのです!
まずは、普通のうるち米のご飯を炊いて、それをすりこ木で潰します。つぶつぶの形がなくなるくらい。
潰したご飯をあつ~いうちに、手早く丸めます。このとき、球状の団子にするのではなくて、輪切りにした青竹を型にしてご飯を入れて、平べったい丸に型抜きします。それを竹串に2つ刺してひとまず形は完成。
次は、素焼きの陶製のコンロに炭火を起して、うまく竹串を乗っけて裏表を焼いてご飯に焦げ目を付けます。
焦げ目がついたら、クルミだれをたっぷり両面に塗り、もう一度炭火で炙ります。
(写真は、じいちゃんが、帰省したお孫さんに炙り方を指導しているところ。いい光景でした)
軽く炙ったら、お皿にどんどん山盛りに。
うまそ~う!
炙り係の役得で、焼きたてを食べさせてもらい、大満足。
子どもと大人が連携して、ご飯を丸めたり、火を起こしたり、炙ったり・・・
わいわいと作りました。
五平餅は、特別な時、親戚が集まった時などにみんなで作るものだそうです。
みんなで作って、みんなで食べると、楽だし、おいしいね。
信州人にちょっと近づいたうれしい体験でした。
うちにも五平餅の素焼きコンロ(火炉)欲しいな~
俵状のもの、丸いもの、形はいろいろあるようですが、すったクルミの甘じょっぱいタレがついた餅にかぶりつくのがおいしい。
作ってみたいな~、お店じゃなくて家庭で作った五平餅を食べてみたいな~と、ずっと思っていたんですが、先日実現しました。
つくば在住時代に、かみさんが仲良くしていたママ友の実家がなんと飯田市で、その人がお盆に飯田に帰省していてご実家に招待してくれ、五平餅づくりを教えてくれたのです!
まずは、普通のうるち米のご飯を炊いて、それをすりこ木で潰します。つぶつぶの形がなくなるくらい。
潰したご飯をあつ~いうちに、手早く丸めます。このとき、球状の団子にするのではなくて、輪切りにした青竹を型にしてご飯を入れて、平べったい丸に型抜きします。それを竹串に2つ刺してひとまず形は完成。
次は、素焼きの陶製のコンロに炭火を起して、うまく竹串を乗っけて裏表を焼いてご飯に焦げ目を付けます。
焦げ目がついたら、クルミだれをたっぷり両面に塗り、もう一度炭火で炙ります。
(写真は、じいちゃんが、帰省したお孫さんに炙り方を指導しているところ。いい光景でした)
軽く炙ったら、お皿にどんどん山盛りに。
うまそ~う!
炙り係の役得で、焼きたてを食べさせてもらい、大満足。
子どもと大人が連携して、ご飯を丸めたり、火を起こしたり、炙ったり・・・
わいわいと作りました。
五平餅は、特別な時、親戚が集まった時などにみんなで作るものだそうです。
みんなで作って、みんなで食べると、楽だし、おいしいね。
信州人にちょっと近づいたうれしい体験でした。
うちにも五平餅の素焼きコンロ(火炉)欲しいな~