以前教わったヨガの先生は日系ブラジル人で、変わったイントネーションのゆる~い日本語で指導してくれた。
ヨガをやると、けっこうハードで血の巡りもよくなり、そしてリラックスもできて心が落ち着いた。
しかし、その後運動する機会が激減し、仕事も事務仕事なのでアタマばっかり使う日々。
その結果、肩こりはもちろん、腰も張るし、夜寝ると足先が冷たくて目が覚めるし・・体力が衰えてきた。
単純に年をとってきたのもあるんだと思いますが。
●
そこで、今年はつくばマラソン完走を目標に、年明けからジョギングをしています。(土日の早朝)
しかーし、ゆっくりと1時間くらい走るつもりで駆け出した初日、身体がびっくりしてか、15分過ぎから右ひざに違和感が・・。それはどんどん痛くなり、30分もすると走れなくなり半分はウオーキングで帰ってきました。
股関節も痛く、階段の昇り降りも苦労するほどに。
その後はもっと軽い練習にしています。
ジョギング2週間後の結果:
→まだひざは痛くなるけれど、軽くなってきた。
足先の冷えも軽くなり、気分もよい。
ヨガの先生がよく言っていたのが、
「アタマ、カラダ、ココロ、ひと~つに。」
運動することで、体調がよくなり、気分も良い。
頭、身体、心をバランスよく使うように、人間はできていると感じます。
さあ、11月の本番まで続くか!?はお楽しみ。
ヨガをやると、けっこうハードで血の巡りもよくなり、そしてリラックスもできて心が落ち着いた。
しかし、その後運動する機会が激減し、仕事も事務仕事なのでアタマばっかり使う日々。
その結果、肩こりはもちろん、腰も張るし、夜寝ると足先が冷たくて目が覚めるし・・体力が衰えてきた。
単純に年をとってきたのもあるんだと思いますが。
●
そこで、今年はつくばマラソン完走を目標に、年明けからジョギングをしています。(土日の早朝)
しかーし、ゆっくりと1時間くらい走るつもりで駆け出した初日、身体がびっくりしてか、15分過ぎから右ひざに違和感が・・。それはどんどん痛くなり、30分もすると走れなくなり半分はウオーキングで帰ってきました。
股関節も痛く、階段の昇り降りも苦労するほどに。
その後はもっと軽い練習にしています。
ジョギング2週間後の結果:
→まだひざは痛くなるけれど、軽くなってきた。
足先の冷えも軽くなり、気分もよい。
ヨガの先生がよく言っていたのが、
「アタマ、カラダ、ココロ、ひと~つに。」
運動することで、体調がよくなり、気分も良い。
頭、身体、心をバランスよく使うように、人間はできていると感じます。
さあ、11月の本番まで続くか!?はお楽しみ。
山の上の神社に初詣した後、走って下山したのが悪かったらしい^^
今日、スポーツ屋で膝サポーターを買ってきました。
11月、前向きに考えてるよ☆
時間制限あったような。。
過ぎたるは及ばざるがごとしなので、
健康にはフルマラソンよりも、2時間くらい
ウオーキングのほうが良いですよ。たぶん。
スリーデーマーチとかも良いかと。
僕なんて、まともに完走できたのは5回中2回です。
まったく頑張ってませんから(笑)