30日に告示・・・29年ぶり改定閣議決定
196文字追加、5字削除の改定常用漢字2136字を決定
今回の追加字の流れはパソコン・携帯などの文字活用の頻度が高くなったためで基本は書けなくても良いとの判断だが・・・
これはいささか矛盾が生じては来ないものか
書けなくて良いのだが高校、大学の入試問題の出題するとの見解を発表している・・・
画数の多い文字では書き順等の縛りはどの様にしていくのだろうか
まともに書けない様な字を問題に出題しても意味は成さなくなるのではなかろうか
所詮、机上の論から生まれた改定だろうから別段気にする事も無いのかも知れないが・・・
今後、常用漢字とか区切りをつけづに全般的に活用、使用すれば良い事では無いのかと考える次第だ
*情緒ある 日本文化の 漢字かな*
196文字追加、5字削除の改定常用漢字2136字を決定
今回の追加字の流れはパソコン・携帯などの文字活用の頻度が高くなったためで基本は書けなくても良いとの判断だが・・・
これはいささか矛盾が生じては来ないものか
書けなくて良いのだが高校、大学の入試問題の出題するとの見解を発表している・・・
画数の多い文字では書き順等の縛りはどの様にしていくのだろうか
まともに書けない様な字を問題に出題しても意味は成さなくなるのではなかろうか
所詮、机上の論から生まれた改定だろうから別段気にする事も無いのかも知れないが・・・
今後、常用漢字とか区切りをつけづに全般的に活用、使用すれば良い事では無いのかと考える次第だ
*情緒ある 日本文化の 漢字かな*