自転車・巡礼メインの旅行記です
Life With BreakDown ~挫折だらけの人生~
【自転車遍路2周目(逆打ち):2023年記録】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7b/97a5722917aa438f875eda7f014a388a.jpg)
※2023/11/25 スケジュールを中心にUPDATE。
※2024/10/06 各ステージリンク追加と微修正。
逆打ち108ケ所(88か所+別格20)を終えて。
今回もいろんな方に出会った巡礼だった。
すべて自転車自走で周れたし21番太龍寺、27番神峯寺もリベンジできたので充実感はある。
別格はキツイところもあるが風情のあるところが多く印象的だった。
あとは別格の念珠を仕立てに行くことと高野山へお礼参りに行くことが残っている。
※後に別格念珠はEXTRAステージで完成。
※2周目の高野山お礼参りは西国巡礼第3ステージで完結。
【スケジュール】遠征回数:6回 日数:17日 期間:2023/4/17~2023/10/21 ()は別格
■第1遠征(2023/4/17-18:1泊2日)
・第1ステージ(距離:89.94km 獲得標高:1,447m 自走時間:4:52 電車時間:3:40)
阿波川島駅>88>(20)>87>宿innTEK-TEK
・第2ステージ(距離:78.50km 獲得標高:1,118m 自走時間:4:19 電車時間:0:52)
86>85>84>(19)>82>81>80>83>高松駅
■第2遠征(2023/5/20-22:2泊3日)
・第3ステージ(距離:90.50km 獲得標高:880m 自走時間:4:34 電車時間:0:53)
鴨川駅>79>78>75>74>73>72>71(18)>77>76>(17)>heso camp
・第4ステージ(距離:95.23km 獲得標高:1,436m 自走時間:8:57)
(15)>66>(16)>68+69>70>67>セレクトイン四国中央
・第5ステージ(距離:75.52km 獲得標高:1,165m 自走時間:4:06 電車時間:1:45)
(14)>(13)>65>(12)>伊予西条駅
■第3遠征(2023/6/23-25:2泊3日)
・第6ステージ(距離:68.59km 獲得標高:1,303m 自走時間:3:53 電車時間:2:02)
伊予西条駅>64>60>63>62>61>(11)>(10)>59>55>しまなみ温泉 喜助の宿
・第7ステージ(距離:79.19km 獲得標高:895m 自走時間:3:51 電車時間:なし)
54>56>57>58>53>52>51>50>49>48>たかのこのホテル
・第8ステージ(距離:101.19km 獲得標高:1,204m 自走時間:4:41 電車時間:3:27)
(09)>47>46>44>45>(08)>伊予大洲駅
■第4遠征(2023/7/20-22:2泊3日)
・第9ステージ(距離:86.14km 獲得標高:1,616m 自走時間:4:24 電車時間:4:11)
伊予大洲駅>(07)>43>42>41>宇和島リージェントホテル
・第10ステージ(距離:116.21km 獲得標高:1,556 自走時間:5:21 電車時間:なし)
(06)>40>39>38>民宿田村
・第11ステージ(距離:116.78km 獲得標高:1,192m 自走時間:5:11 電車時間:3:25)
37>(05)>須崎駅
■第5遠征(2023/9/21-23:2泊3日)
・第12ステージ(距離:97.82km 獲得標高:750m 自走時間:4:15 電車時間:4:30)
須崎駅>36>35>34>33>32>31>30>ゲストハウス水仙の里
・第13ステージ(距離:101.88km 獲得標高:1,013m 自走時間:5:18 電車時間:なし)
29>28>ゲストハウス水仙の里>27>26>25>ニューサンパレスむろと
・第14ステージ(距離:110.81km 獲得標高:896m 自走時間:4:50 電車時間:3:41)
24>(04)>23>22>桑野駅
■第6遠征(2023/10/19-21:2泊3日)
・第15ステージ(距離:73.98km 獲得標高:1,762m 自走時間:4:36 電車時間:5:01)
桑野駅>21>20>(03)>ホテルAZ小松島
・第16ステージ(距離:98.48km 獲得標高:1,417m 自走時間:5:25 電車時間:なし)
19>18>17>16>15>14>13>(02)>12>11>HOSTEL OE
・第17ステージ(距離:55.88km 獲得標高:926m 自走時間:3:18 電車時間:2:19)
10>9>8>7>6>(01)>5>4>3>2>1>板東駅
前回1泊2日が多かったが今回ほぼ2泊3日にしたことで総日数と移動コストは抑えられた。
【TOTALデータ】
走行距離:1,537km
獲得標高:16,471m
走行時間:81時間51分
電車時間:33時間07分(乗換待ち時間込)
(1日平均:約90km 獲得標高 約969m 自走時間:4時間48分)
高知の浦戸の渡船700m以外はすべて自転車自走。(ロープウェイ等も未使用)
1日平均でも走行距離100km弱、獲得標高約1,000mなのでやはりお寺がいかに山の上にあるかを思い知らされる。
区切りだと電車時間が多い。始発で出てもほぼ午前が終わってしまう個所もあるがこれも修行の醍醐味か。
【費用】
交通:52,570円
宿泊:48,095円
(お賽銭(本堂、大師堂各5円)+納経300円)=310円×108ケ所=33,180円 →焼山寺のみ+200円→33,380円
別格念珠(300円×20+親玉500円=6,500円)
---------------------------
合計:140,545円
飲食代:ほぼ夕食のみ(昼はほぼカロリーメイト、アミノバイタルゼリー)
前回同様多く見積もって20万あれば足りる計算。
【自転車でキツイ坂の札所】
今回は別格も行ったので改めて評価。別格は難易度高めのところが多い。
1位:太龍寺(21番 徳島県)
今回登り切って再度1位を確信。前日の天気や車の有無の運も影響する。
後半登場する30%越の2箇所と山門越えても続く斜度に耐え続ける必要あり。
下り時も注意が必要。
2位:神峯寺(27番 高知県)
後半1.5kmは平均16%の唯一無二の激坂。うまく傾斜の緩いところで力を温存する必要あり。
3位以下(甲乙つけがたいので記憶に残っている分だけ羅列)
横峰寺(60番):前半がキツイ。後半10%切るところがでるまで我慢。3か所くらいの溝に注意。
雲辺寺(66番):東ルート。距離は西ルートよりは短いが、その分最初の斜度がキツイ。
焼山寺(12番):南ルート。最初の15~20%の部分がキツイ。杖杉庵越えると少し楽に。
鶴林寺(20番):後半で20%の坂あり。
慈眼寺(別3番):最後の3km強は10%前後で延々続く
出石寺(別7番):長い。最後の1-2kmの白い舗装のところが15%前後でキツイ。
大山寺(別1番):後半道が悪い。20%越えが数回と30%前後のあたりが1ケ所。
大瀧寺(別20番):標高900mあるので長い。最後は10%越えが続く。
箸蔵寺(別15番):最後の開けたところを抜けたら楽。
八栗寺(85番):ロープウェー横の道。30%近くの坂3か所あり。裏(車道)よりキツイ。
仙遊寺(58番):ラスト100-200mが20%越えてキツイ。
清瀧寺(35番):表ルート最後が10%後半。道も狭い。
以上。
« 【自転車遍路... | 【自転車遍路2... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]()
|