自転車・巡礼メインの旅行記です
Life With BreakDown ~挫折だらけの人生~
【自転車遍路:第15ステージ71番~82番】
昨日の観音寺のゲリラ豪雨で71番を打ち残していた。
本日の予定は83番まで。しかし、宿の朝食は再早で7:30ということ。
出発が遅くなるのもキツイので朝食前に71番を打つことにした。6:00過ぎに宿出発。
6:10【71番:弥谷寺】宿:ふれあいパークみのから約0.2km。
事前情報通り、階段オンパレード。しかし早めに出た甲斐もあり6:45くらいに
本堂、太子堂を廻り終わった。ここのお寺は太子堂、納経所が屋内。
7:00より前で気が引けたが、納経所の方が「納経されますか」と言ってくれたので
ありがたく御朱印を頂くことができた。
7:30 宿に戻りすぐ出発できる準備をしてから朝食。
8:22【72番:曼荼羅寺】宿:ふれあいパークみのから約5.4km。
そういえば大体仁王門の裏側は大きなわらじがある。
8:45【73番:出釈迦寺】72番:曼荼羅寺から約0.5km。
近いと油断したら意外に登り。
帰り際に歩きで廻ったことのあるおばちゃんに遭遇。自転車はきついか、どうやって運んでいるか、最近は
コロナの影響で民宿が閉まっているらしいが実際はどうなのか(自分が回った時の感覚で大抵の民宿は頑張
ってされていると伝えた)等々遍路話をしばらくさせてもらった。遍路同士の話は共通点が多くて面白い。
9:15【74番:甲山寺】73番:出釈迦寺から約3.2km。
ウサギがシンボルのお寺。師匠談の鶴(20番鶴林寺)と亀(39番延光寺)があったなぁ、ベストなんで押してもらえんけど。
9:45【75番:善通寺】74番:甲山寺から約1.7km。
東門(下馬橋)に到着。着くなり明らかにお寺のスケールが大きいのがわかる。
中を通り、山門から入りなおす。東側に本堂(線香は寝かしスタイル)、道路を挟んで西に太子堂、
納経所がある。今回の予定だと途中でロウソクが足りなくなりそうなのでここの大きな売店で補充。
10:50【76番:金倉寺】75番:善通寺から約3.5km。
こちらも近いが、コンビニで補給してから。納経所のおばちゃんと年齢と子供の話で盛り上がる。
なぜか納経所のおばちゃんとはよくこの話になる。
11:40【77番:道隆寺】76番:金倉寺から約3.9km。
このあたりのお寺は隣接しているのでガンガン行ける。参拝後、目の前にある「サンエイ」さんのソフトクリームが
目に入り中へ、ソフトクリームを待つ間に接待で頂いたおそらく「眼蘇(めいきる)茶」がほんのり甘みがあって
美味しかった。
12:30【78番:郷照寺】77番:道隆寺から約7.5km。
山門の奥にも道が続いていて奥に駐車場有。登ってはいるがここも一瞬。
太子堂の横に地下に降りる道があり、万体観音像なるものがありかなりの数に圧倒される。
13:40【79番:天皇寺】78番:郷照寺から約7.0km。
ここは神社とお寺がセットになっていて、鳥居も3つある特徴的なお寺。
14:20【80番:国分寺】79番:天皇寺から約7.2km。
四国各県にある国分寺。ここでも納経所のおばちゃんと年齢の話。あとは歩きで通しの大学生とも軽く会話。
学生の頃は時間があったなあと痛感。後で気づいたがこの近くに山下うどんがあった。時間の関係で寄れなかったと思うが。
次の81番には14.3km。五色台の山次第だが、時間がだんだんなくなってきた。
国道11号で西に少し戻り、五色台へ。地味に上っていて距離もあり。
15:30【81番:白峯寺】80番:国分寺から約14.3km。
大体10kmくらいで300mくらい上り。暑さと疲れからかペースはよくない。
お寺の階段もぼちぼちあるので急いで参拝。
このあたりでよく会うようになったバイク遍路の人と軽く挨拶。
次の82番までは納経所の人に聞くと距離は8kmで8%の坂が2つあり、1時間くらいかかるかも、と言われた。
急がないと予定の83番どころかトラブルがあれば82番すら危うい。
16:20【82番:根香寺】81番:白峯寺から約8.2km。
確かに2km程度の8%平均の坂が2つあり250mUP(最後の駐車場へも下りからのミニクライム)、
限界まで踏んで30分で到着。途中先ほどのバイクの人が抜いていって手だけ振った。
このお寺も階段が多めになっていて疲弊した足に追い打ちをかけたが
お寺自体は奥深い森の中にひっそりとたたずんでいて、人もいないので荘厳な雰囲気だった。
(本堂への回廊も)
83番はここから下りがあるとはいえ17kmくらいあるので本日はここで打ち止めにして
高松駅で撤収することにした。
17:25【高松駅】82番:根香寺から約12.0km。
↓撤収準備+土産を買い漁り
18:40高松駅発マリンライナー19:33岡山駅着で帰還。
次のステージに続く。。。
【走行データ(自転車分のみ)】※MAPは実際のルートと若干ズレあるかも
距離:73.73km 獲得標高:823m 移動時間:3:44
本日の予定は83番まで。しかし、宿の朝食は再早で7:30ということ。
出発が遅くなるのもキツイので朝食前に71番を打つことにした。6:00過ぎに宿出発。
6:10【71番:弥谷寺】宿:ふれあいパークみのから約0.2km。
事前情報通り、階段オンパレード。しかし早めに出た甲斐もあり6:45くらいに
本堂、太子堂を廻り終わった。ここのお寺は太子堂、納経所が屋内。
7:00より前で気が引けたが、納経所の方が「納経されますか」と言ってくれたので
ありがたく御朱印を頂くことができた。
7:30 宿に戻りすぐ出発できる準備をしてから朝食。
8:22【72番:曼荼羅寺】宿:ふれあいパークみのから約5.4km。
そういえば大体仁王門の裏側は大きなわらじがある。
8:45【73番:出釈迦寺】72番:曼荼羅寺から約0.5km。
近いと油断したら意外に登り。
帰り際に歩きで廻ったことのあるおばちゃんに遭遇。自転車はきついか、どうやって運んでいるか、最近は
コロナの影響で民宿が閉まっているらしいが実際はどうなのか(自分が回った時の感覚で大抵の民宿は頑張
ってされていると伝えた)等々遍路話をしばらくさせてもらった。遍路同士の話は共通点が多くて面白い。
9:15【74番:甲山寺】73番:出釈迦寺から約3.2km。
ウサギがシンボルのお寺。師匠談の鶴(20番鶴林寺)と亀(39番延光寺)があったなぁ、ベストなんで押してもらえんけど。
9:45【75番:善通寺】74番:甲山寺から約1.7km。
東門(下馬橋)に到着。着くなり明らかにお寺のスケールが大きいのがわかる。
中を通り、山門から入りなおす。東側に本堂(線香は寝かしスタイル)、道路を挟んで西に太子堂、
納経所がある。今回の予定だと途中でロウソクが足りなくなりそうなのでここの大きな売店で補充。
10:50【76番:金倉寺】75番:善通寺から約3.5km。
こちらも近いが、コンビニで補給してから。納経所のおばちゃんと年齢と子供の話で盛り上がる。
なぜか納経所のおばちゃんとはよくこの話になる。
11:40【77番:道隆寺】76番:金倉寺から約3.9km。
このあたりのお寺は隣接しているのでガンガン行ける。参拝後、目の前にある「サンエイ」さんのソフトクリームが
目に入り中へ、ソフトクリームを待つ間に接待で頂いたおそらく「眼蘇(めいきる)茶」がほんのり甘みがあって
美味しかった。
12:30【78番:郷照寺】77番:道隆寺から約7.5km。
山門の奥にも道が続いていて奥に駐車場有。登ってはいるがここも一瞬。
太子堂の横に地下に降りる道があり、万体観音像なるものがありかなりの数に圧倒される。
13:40【79番:天皇寺】78番:郷照寺から約7.0km。
ここは神社とお寺がセットになっていて、鳥居も3つある特徴的なお寺。
14:20【80番:国分寺】79番:天皇寺から約7.2km。
四国各県にある国分寺。ここでも納経所のおばちゃんと年齢の話。あとは歩きで通しの大学生とも軽く会話。
学生の頃は時間があったなあと痛感。後で気づいたがこの近くに山下うどんがあった。時間の関係で寄れなかったと思うが。
次の81番には14.3km。五色台の山次第だが、時間がだんだんなくなってきた。
国道11号で西に少し戻り、五色台へ。地味に上っていて距離もあり。
15:30【81番:白峯寺】80番:国分寺から約14.3km。
大体10kmくらいで300mくらい上り。暑さと疲れからかペースはよくない。
お寺の階段もぼちぼちあるので急いで参拝。
このあたりでよく会うようになったバイク遍路の人と軽く挨拶。
次の82番までは納経所の人に聞くと距離は8kmで8%の坂が2つあり、1時間くらいかかるかも、と言われた。
急がないと予定の83番どころかトラブルがあれば82番すら危うい。
16:20【82番:根香寺】81番:白峯寺から約8.2km。
確かに2km程度の8%平均の坂が2つあり250mUP(最後の駐車場へも下りからのミニクライム)、
限界まで踏んで30分で到着。途中先ほどのバイクの人が抜いていって手だけ振った。
このお寺も階段が多めになっていて疲弊した足に追い打ちをかけたが
お寺自体は奥深い森の中にひっそりとたたずんでいて、人もいないので荘厳な雰囲気だった。
(本堂への回廊も)
83番はここから下りがあるとはいえ17kmくらいあるので本日はここで打ち止めにして
高松駅で撤収することにした。
17:25【高松駅】82番:根香寺から約12.0km。
↓撤収準備+土産を買い漁り
18:40高松駅発マリンライナー19:33岡山駅着で帰還。
次のステージに続く。。。
【走行データ(自転車分のみ)】※MAPは実際のルートと若干ズレあるかも
距離:73.73km 獲得標高:823m 移動時間:3:44
コメント ( 0 )
【自転車遍路:第14ステージ65番~70番】
愛媛はまだ残っているが今回は一泊二日で香川をメインに打つことに。
いつもの5:30大元で出発。川之江で降りて三角寺を北から登ろうと考えていたが、それだと
次の雲辺寺に行く際に同じ道を降りることにもなりそうなので、伊予三島まで輪行して
西のルートから三角寺を登ることにした。
7:00伊予三島着
駅南の県道124から西ルート登り口を目指す。平日の通勤時間帯なので車が多い。
8:00【65番:三角寺】伊予三島駅から約9km。
序盤の民家ゾーンは登りがぼちぼちキツイが後半の細い荒れ気味の道になると傾斜はマシに。
あとは長いだけなので約380m地点まで登ればゴール。
三角寺から北へ下り、国道192を東へ。次はいよいよ四国遍路最高峰900mの雲辺寺。
ロープウェイがあるようだが慣例に従い下りで使うことにする。徳島三好側から登る。
しかし、ここまでも微妙に登っておりすでに標高300m弱。民宿岡田を目印に県道8に入りクライム開始。
看板では雲辺寺まで13kmとのこと。しばらく上り、曼陀(まんだ)トンネルを越えたところで
車の看板には従わず右折しわき道に入る。あとはこの道をひたすら上るだけ。
斜度は5~8%、道幅は1~1.5車幅くらいの道が延々続く。途中濡れた土部分で後輪が滑る感覚が
あり、気を付けながら上っていく。
10:30【66番:雲辺寺】65番三角寺から約28.5km。
クライムに約1時間かかり到着、やはり標高は900mあった。ゴール直前は20%くらいのところもあるが
一瞬なので何とかなる。
駐車場から仁王門まで距離があるが自転車はそのまま進めるっぽい。
仁王門から入るとまず大師堂があり、階段を下って奥に行くと納経所、本堂となっているので
仁王門>本堂>大師堂へ戻って再び本堂近くの納経所>仁王門と行ったり来たりになる。
後に調べたら「おたのみなす」というナスの輪くぐりがあるらしいが、見過ごしてしまった。
定番となったクライム後はロープウェー下り(太龍寺以来)。
山門を出て左のお手洗い横から上がっていくがここも距離は短いが20%くらいの坂が。
片道1,200円で自転車搭載可能。さすがにこの標高だと高さが半端ない。
しかし、太龍寺に比べると支柱通過時の揺れが少ないのとスピードが速いので恐怖感は少なかった。
ロープウエイを降りたところの「雲海亭」で肉ぶっかけうどん(700円)。半分吉田うどんのような独特の
コシがあり、うまかった。ここから次の大興時を目指すが、ここのロープウェイ乗り場への道もそこそこ
上っているのでロープウェイ頼みの人も多少の覚悟は必要かも。
12:15【67番:大興寺】66番雲辺寺(ロープウェー乗り場)から約10.1km。
下って国道377を行くが、車が地味に多く、路側帯も狭いので走りにくい。
しかし、香川は親切で、札所の帰り道側の看板には必ず次の札所への看板が設置
されていてわかりやすい。
ここのお寺は本堂が改修中で来年完成とのことであった。
次は68,69だがすぐ横のプチクライムを登ると「銭形展望台」があり、何年か前に来たことがある。
その時に一緒に来た人がその後ナンバーズ7を買って当たったということで再訪。
当たったのは300円だがw
13:45【68番:神恵院、69番:観音寺】67番:大興寺から約10.2km。
ここのお寺は2つ隣接していることで有名。納経所で2つ分御朱印がいただけるが
いつもの癖で300円だけ出そうとしてしまった。。。
神恵院はコンクリむき出しの現代風。
あと、自分が着ている遍路サイクルベストは実はここのお寺の通販で購入。遍路のきっかけになった
お礼を納経所で伝えた。
14:30【70番:本山寺】69番:観音寺から約5.0km。
すぐに到着。門の前の道路はかなり交通量あり。
次の71番:弥谷寺までは約12km。時間的には余裕で、打った後にすぐ横の宿「ふれあいパークみの」に
チェックインすれば、、、と思っていたが、ここでまさかのゲリラ豪雨。
強引に走ろうとも思ったが、雨も強いし、交通量が多いので一旦国道沿いの日産のお店跡地で雨宿り。
食事補給と充電、泥除けをキャリアに装着。
雨雲レーダーでは18:00まで降るっぽかったが小一時間待って16:00頃やんだので再スタート。
71番は明日朝に打つことして、宿を目指す。
16:30【宿:大師の湯 ふれあいパークみの】70番:本山寺から約12.0km。
宿到着。駐車場併設の売店ですかさず蜂蜜ソフト(400円)を頂く、旨い。
宿は自転車も別の屋根付き場所にとめさせてもらい、温泉も部屋も広く、19:00の夕食も
食べきれないほど出たので満足。明日に備える。
次のステージに続く。。。
【走行データ(自転車分のみ、ロープウェイ込)】
※MAPは実際のルートと若干ズレあるかも。雲辺寺下りは実際はロープウェイ。
距離:74.65km 獲得標高:1,670m 移動時間:4:20
いつもの5:30大元で出発。川之江で降りて三角寺を北から登ろうと考えていたが、それだと
次の雲辺寺に行く際に同じ道を降りることにもなりそうなので、伊予三島まで輪行して
西のルートから三角寺を登ることにした。
7:00伊予三島着
駅南の県道124から西ルート登り口を目指す。平日の通勤時間帯なので車が多い。
8:00【65番:三角寺】伊予三島駅から約9km。
序盤の民家ゾーンは登りがぼちぼちキツイが後半の細い荒れ気味の道になると傾斜はマシに。
あとは長いだけなので約380m地点まで登ればゴール。
三角寺から北へ下り、国道192を東へ。次はいよいよ四国遍路最高峰900mの雲辺寺。
ロープウェイがあるようだが慣例に従い下りで使うことにする。徳島三好側から登る。
しかし、ここまでも微妙に登っておりすでに標高300m弱。民宿岡田を目印に県道8に入りクライム開始。
看板では雲辺寺まで13kmとのこと。しばらく上り、曼陀(まんだ)トンネルを越えたところで
車の看板には従わず右折しわき道に入る。あとはこの道をひたすら上るだけ。
斜度は5~8%、道幅は1~1.5車幅くらいの道が延々続く。途中濡れた土部分で後輪が滑る感覚が
あり、気を付けながら上っていく。
10:30【66番:雲辺寺】65番三角寺から約28.5km。
クライムに約1時間かかり到着、やはり標高は900mあった。ゴール直前は20%くらいのところもあるが
一瞬なので何とかなる。
駐車場から仁王門まで距離があるが自転車はそのまま進めるっぽい。
仁王門から入るとまず大師堂があり、階段を下って奥に行くと納経所、本堂となっているので
仁王門>本堂>大師堂へ戻って再び本堂近くの納経所>仁王門と行ったり来たりになる。
後に調べたら「おたのみなす」というナスの輪くぐりがあるらしいが、見過ごしてしまった。
定番となったクライム後はロープウェー下り(太龍寺以来)。
山門を出て左のお手洗い横から上がっていくがここも距離は短いが20%くらいの坂が。
片道1,200円で自転車搭載可能。さすがにこの標高だと高さが半端ない。
しかし、太龍寺に比べると支柱通過時の揺れが少ないのとスピードが速いので恐怖感は少なかった。
ロープウエイを降りたところの「雲海亭」で肉ぶっかけうどん(700円)。半分吉田うどんのような独特の
コシがあり、うまかった。ここから次の大興時を目指すが、ここのロープウェイ乗り場への道もそこそこ
上っているのでロープウェイ頼みの人も多少の覚悟は必要かも。
12:15【67番:大興寺】66番雲辺寺(ロープウェー乗り場)から約10.1km。
下って国道377を行くが、車が地味に多く、路側帯も狭いので走りにくい。
しかし、香川は親切で、札所の帰り道側の看板には必ず次の札所への看板が設置
されていてわかりやすい。
ここのお寺は本堂が改修中で来年完成とのことであった。
次は68,69だがすぐ横のプチクライムを登ると「銭形展望台」があり、何年か前に来たことがある。
その時に一緒に来た人がその後ナンバーズ7を買って当たったということで再訪。
当たったのは300円だがw
13:45【68番:神恵院、69番:観音寺】67番:大興寺から約10.2km。
ここのお寺は2つ隣接していることで有名。納経所で2つ分御朱印がいただけるが
いつもの癖で300円だけ出そうとしてしまった。。。
神恵院はコンクリむき出しの現代風。
あと、自分が着ている遍路サイクルベストは実はここのお寺の通販で購入。遍路のきっかけになった
お礼を納経所で伝えた。
14:30【70番:本山寺】69番:観音寺から約5.0km。
すぐに到着。門の前の道路はかなり交通量あり。
次の71番:弥谷寺までは約12km。時間的には余裕で、打った後にすぐ横の宿「ふれあいパークみの」に
チェックインすれば、、、と思っていたが、ここでまさかのゲリラ豪雨。
強引に走ろうとも思ったが、雨も強いし、交通量が多いので一旦国道沿いの日産のお店跡地で雨宿り。
食事補給と充電、泥除けをキャリアに装着。
雨雲レーダーでは18:00まで降るっぽかったが小一時間待って16:00頃やんだので再スタート。
71番は明日朝に打つことして、宿を目指す。
16:30【宿:大師の湯 ふれあいパークみの】70番:本山寺から約12.0km。
宿到着。駐車場併設の売店ですかさず蜂蜜ソフト(400円)を頂く、旨い。
宿は自転車も別の屋根付き場所にとめさせてもらい、温泉も部屋も広く、19:00の夕食も
食べきれないほど出たので満足。明日に備える。
次のステージに続く。。。
【走行データ(自転車分のみ、ロープウェイ込)】
※MAPは実際のルートと若干ズレあるかも。雲辺寺下りは実際はロープウェイ。
距離:74.65km 獲得標高:1,670m 移動時間:4:20
コメント ( 0 )