goo

【遍路3周目:第5ステージ18,19番】

第2遠征(2泊3日)の3日目。

今日はJRで徳島駅から鮎喰駅に戻り再スタート、地蔵越+あずり越で18番、その後19番までの予定。

前日に長距離の下りの舗装路をなんも考えずに歩いていたため、両かかとに大きなマメが出来てしまった。

「前荷重歩き」すると痛みが軽減できるのでその作戦で行く。

 

6:03 HOSTEL PAQを出発し徳島駅へ。6:33発で鮎喰に向かう。

 

 

6:44 鮎喰着。まだ薄暗い。

 

南下し、この先を右折し国道318に入る。

 

次のファミマのところを左折する。

 

ここから遍路道に復帰。県道203を南へ。

ここまで使っていたおもてなし遍路ウォークの「遍路道点検マップ」には地蔵越+あずり越えのルートがないので

「黄色い遍路地図」の写真、「ヤマレコ」、「Google Maps」を併用して進む。

 

さらに南へ。先にバス転回所が見える。

坂の登りはじめに池がある。散歩の方と挨拶。

 

散歩の方は右手の地蔵院に。自分は道なりに進む。

 

ここを左に入って地蔵越え開始。

 

網の橋があり、それっぽい道が続く。

なかなか斜度はある。

 

一応恩山寺の看板も。

 

最後斜度のキツイロープエリアがあってそこを抜けると車道に一旦合流。

 

ここからまた遍路道へ。

 

ちょっと登ってここが頂上っぽい。

 

下る。

 

またまた車道へ。

 

三度遍路道へ。ガードレール脇からっていうのが裏道っぽくてイイ。

 

ここからは結構急な下り。

 

下りきるとまた車道へ。これで地蔵越は終わりのようだ。

 

ここ右かと一瞬悩むが車道をまっすぐ。

 

シールあり。あっていたっぽい。

 

しばらく行ってここを右に入って細い道へ。

 

土手を越えて

 

橋を渡る。

 

また土手を越えて

 

国道439の方へ。

 

若干地図から外れたかもしれないがコスモ石油のところに出たので国道439を渡る。

 

渡ったら左にすぐダイハツがあるのでここを右。

 

バイパス(徳島南環状道路)を潜る。潜った後は右。

 

ちっちゃいシールだがこれでも安心する。これを左。

 

これも迷うがよく見るとミラーにシールが。右。

 

あとはGoogle Mapsで「あおばの杜」を目指す。ここも真っすぐ。

 

「ジョイフル若葉」と書いてあるのだが、もう少し進んで門を見ると

 

「あおばの杜」。あっている。ここを入らず真っすぐ。

 

安心のシールもアリ。

 

さらに「あずり越」の看板も。

 

気を付けないと靴の中に枝が入るくらいの荒れ様。

 

あまり人が通らないのか結構ガレている。

 

でも高校生が看板もおいてるし、、、って2008年か。

 

地蔵越よりは歩きにくいけど登れるのは登れる。

それと登りの方がかかとのマメにダメージがいかないので助かる。

 

ここが頂上っぽい。ヤマレコで見ても登山道の十字路になっている。ここを真っすぐ。

 

ちょっと行くと開けたところに出る。

 

これ迷ったが、右の先は若干封鎖っぽいので左。結果正解。

 

廃墟にもシール。

 

これも少し迷うが基本下っていくハズなので左。

 

正解。竹にもシール。

 

最後は民家の所に降りてくる。

 

そのあとはしばらく小さな川沿いを行く。

 

ここは左へ。一応シールもあり。

 

ここまで来たら奥の細い道へ行き、そのあと右。この細い道、意外に車が通る。

 

右へ行き、県道210に合流。

 

この交差点は真っすぐ、県道210継続。

 

後で気づいたがこの写真に「日本一低い山 弁天山」の看板が。寄ってみたかった。。。

 

このお地蔵さんを越えてすぐのところを右に入ると遍路道と地図に書いてあったが

読み違えて一本手前を右へ入ってしまい、住宅街を無駄に歩いただけになった。

 

県道210に戻ってローソンのあるこの交差点を右折して県道136に。

 

と思ったが、そのまま橋を渡って車の少なそうなこの道を行くが、すぐに県道136と合流。

 

ここはまだ直進。

 

この青い橋を渡ると国道55に出るので右折で合流。この橋は自転車でも通った記憶がある。

 

国道55。日曜なのか車が異様に多い。

 

国道は自転車で何回も通ったし、景色が変わらないので、遍路道を行くことにした。

橋を渡り、横断歩道を渡ってすぐ右へ。

 

この先左に降りて県道136を行く。

 

シールもあり。

 

道は細いが車は少なめで歩きやすい。

 

国道55に当たるまではずっと真っすぐ。ここも真っすぐ。

 

このあたりの家の人と挨拶。

 

国道55に出る。

 

横断歩道わたって国道55を斜めに突っ切る感じで進む。

 

近くに「お杖の水」があったので寄ってみる。

 

この後再び国道55に出て横断歩道を渡り、すぐ看板があるのでここから右へ。

 

あとは細い道を真っすぐ。

 

もうちょいとは思うが、300m先は登りへの入り口までの距離。

 

ここは自転車でも記憶のある交差点。右折して上りに入る。

 

「民宿ちば」の前を通る。

 

車道はこのまま駐車場まで行くのだが、歩きは右へ。

 

車道と並行で遍路道が続くがここで車道と別れて右に上がっていく。

 

短いがきつめの斜度。

 

最後の階段。おお、大師様のお背中が。

 

山門前のここに出てくる。

 

11:18【18番:恩山寺】JR鮎喰駅から約18km。

境内には数名。区切り打ちしている徳島の方と会話。街中を通って18番に来て19番かもう少し先

まで行くとのことだった。

 

ここから「遍路道点検マップ」が使えそうだったのだが、19番へ行く道が絶妙にわかりにくく、

一旦遍路道を降りてみるがそこからどう見ても崖にしかルートが伸びてない。。。

と、ちょうどご夫婦が歩きで登ってきたので聞いてみる。旦那さんが持たれてるガイドブックでは

19番への道は「駐車場を降りて牛舎の横を抜けていく」と書かれていた。一緒に話しながら大師像のところまで。

なんでも24番最御崎寺等、いけるところから区切って廻っているそう。お礼を言って、自分は駐車場の方へ。

 

駐車場からの下り途中右へ。

 

下りたら、道なりに歩いて牛舎の方へ。

 

ここを奥の方へ。

 

安心した。看板あり。

 

竹の中を進む。

 

ちょっと矢印がリアルに描かれすぎて一瞬戸惑うがよく見るとわかる。

 

下りの途中通れない場所があったが、その出口側。

 

舗装路に出てここを右。

 

畑の横を抜ける。こういう道も味があってイイ。

 

右へ行って橋を渡る。

 

右折で県道136に。

 

あとは道なり。冷静に見たらこの灯篭の上の石がスゴイ。

 

ここは遍路道を優先し右へ。

 

でもすぐに元の道へ。

 

この坂、自転車でも通った。

 

ヘンロ小屋47号。

 

この交差点右へ。

 

すぐに右の細い道の方へ。

 

「鮒の里」前。このあたりで雨が降ってきたが、少量だし、少し前に菅笠にビニール被せて

たので全く問題なし。

 

この三差路を左に。

 

立江川にかかる「白鷺(しらさぎ)橋」。去年に続きまだ工事中だった。

 

橋を渡って真っすぐ突き当たる。これを右に行くとほぼ到着。

 

12:47【19番:立江寺】18番:恩山寺から約4.0km。

今回の遠征最終の札所に到着。雨も止んだ。境内で18番で会った徳島の方と再会、もう少し

鶴林寺方面まで歩いてみるそう。

 

あとは立江駅から撤収のみ。山門を出て左へ。

 

少しすると350mの看板。

 

13:13 【立江駅】19番:立江寺から500m。

かかとのマメは痛いままだがとりあえずたどり着けた。

ありがたいことに待合室があり、荷物をまとめてJRを待つ。

 

金剛杖の袋をどこかで落としたことに気づいたが、もうどうにもならない。電車はほぼそのまま

で持って乗ることに。14:23徳島発、16:32岡山着で無事帰還した。

 

【本日の念珠】

別格を廻っていないためなし。

 

次のステージに続く。。。(次はちょっとスキップして高知の一部を行く予定。)

 

【MAP&データ】※Stravaより

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【遍路3周目:第4ステージ(別2)~13~17番】

第2遠征(2泊3日)の2日目。

今日はすだち庵からまず別格2を目指し、17番までの予定。

朝食前に外の様子を見に行こうとすると玄関ドアの向こうで鳴き声が。毎朝朝食をねだりに来るらしい。

 

6:30 朝食を頂く。パン2枚目も頂いてしまった。

 

7:08 すだち庵出発。寒い中スタッフの方が見送ってくれた。ありがたい。

 

すだち庵の方から聞いた通りの遍路道入り口がすぐに現れる。

 

ほどよい遍路道。

 

少し進んで半舗装路のような堅い道に。

 

ここで同じ宿だった女性に追いつく。

 

ここを右折して再び遍路道突入。

 

ここはかなり斜度があるところが続く。途中ダウンを脱いだ。

 

植村旅館さんの道標。

 

玉が垰(たお)を登り切ったようだ。

 

休憩所。

 

ここからは舗装路の長い下り。

 

シールも点在。
 
 
結構気温が低く寒いので、腹痛が。。。ダウンを着なおして、持ってきた常備薬
をほんの少しの水(かなり冷たいので)で飲み込む。
 
展望台のようなヘンロ小屋36号。
 
標高が下がり、かなり降りてきた。
 
かかし村(勝手に命名)が、、、2024年バージョンになっている!
 
 
植村旅館さんを右折。
 
橋を渡る。この先は左折。
 
話しかけそうになった。。。
 
軽い遍路道あり。
 
峠を降りると沈下橋。
 
牛舎の横を抜けて右折で県道20に戻る。
 
車道がずっと続く。日がさすところでは少し暑いくらい。散歩中のおじさんと軽く挨拶、会話。
 
「黄色の遍路地図」ではここを右折して川の反対側の県道21に行く道も載っているが
自分は別格2番に行くのでこのまま県道20を進む。
 
県道20の方が車が少なく快適。
 
 
昨年も休憩した休憩所。ここで補給食(ゼリー+カロリーメイト)を流し込んでおく。
 
これも左の方へ。そのあと登りが始まる。
 
この写真の右手に犬が数匹いてオリに入っているものの鳴き声がすごい。
昨年の焼山寺→藤井寺の区間で絡まれてから犬に敏感になってしまった。。。
(写真は童学寺からの戻り時に撮影)
 
新童学寺トンネル。歩道が狭い。
 
トンネルを抜けたあたりでアジア系の女性?が道の反対側をこちら向きに登って来た。
遠目に挨拶だけする。童学寺からの帰りか。
少し下ったところを左に入ると遍路風の道でショートカット可(歩き限定)。
 
10:55【別格2番:童学寺】宿:すだち庵から約17.9km。
境内の工事は昨年から継続中だった。あと、サンジも健在(写真5枚目)。
納経所の方に帰り道別のルートがないか聞いてみたが、ないとのことだった。
 
 
ここを右に入り来た道を戻る。
 
この左下に写っている黄色いボックス近づいてみると
 
どうも、「歩きの人がいる」警告がどこかに出るボタンのよう。
押してみたがどこにどの時間表示されるか謎。とりあえずトンネルを歩く。
 
しかし歩道が狭い。
 
 
下ってここを左折して県道123へ。
 
ここも県道21より車が少なく快適。
 
ここを右折しこの橋を渡る。
 
遍路道ではないが県道21は極力避けるため渡ってすぐ左に。
 
一瞬南国風。
 
ここで観念して県道21へ合流。
 
このセブンまで来たらもうすぐ。
 
12:50【13番:大日寺】別格2番:童学寺から約7.7km。
参拝を終え、5枚目の写真の箇所で休憩していると先ほど新童学寺トンネルで行違った
女性っぽい人が。尋ねるとそうだった。完全に日本人なのだがなんとオランダ在住だという。
先ほどは童学寺に寄ったのではなく、旅館吉野から焼山寺を迂回してここへ来たそう。
今日は17番まで、明後日19番までということだったので自分のスケジュールとほぼ同じだった。
 
 
大日寺を左に出てこの「かどや」さんのところを左折。
 
この分岐は左へ行き、土手へ。
 
土手に出たら右へ行くと橋へ上れるので上がったら左へ。
 
この交差点は看板通り右へ。
 
自転車の時はこのまま真っすぐ行っていたがここを左。
 
少し坂あり。看板は出ているので迷わない。
 
池の横を抜け
 
前回見逃しスポット「常楽園」の横を抜けるとすぐだった。
 
13:45【14番:常楽寺】13番:大日寺から約2.3km。
独特の境内とアララギ大師様(5枚目)再び。
 
 
入ってきた階段を下りきらずにそのまま左手へ進み、この鳥居を出て左。
 
矢印通り左。
 
八祖大師。
 
ここは右。自転車でも通った記憶が。
 
14:15【15番:大日寺】14番:常楽寺から約0.8km。
本堂が立派なのだが、納経所の左にある(写真5枚目)庭園が前から気になっていた。
今日は17番までなので少しなら時間あるので拝観料300円で庭園を拝見することにした。
 
 
ちょうど近くにいたお寺の方に話しかける。実はこの方自転車も乗る方で前回も前々回も
話をした人だったので、その話で盛り上がりつつ案内していただけた。
この「青石」はここらでよくとれる石らしく、常楽寺の境内もその石らしい。角度により
線と面を見せるのが特徴的ということだった。本堂との組合せは確かに異世界が感じられた。
 
山門を出て今度は右へ回り込むように進む。
 
道標に従って進む。
 
これは右。
 
すぐに国道192に出る。
 
この信号を渡り、反対側の歩道へ。
 
歩道のすぐ横の道に降りてひたすら北へ。
 
 
最後にここを右折。
 
 
15:10【16番:観音寺】15番:大日寺から約1.8km。
ここの納経所のおじさん、話好きのようで納経所に列が出来ていた。(団体さんの時どうなるのか)
納経を待っている間に先ほどのオランダの女性が来たのでオランダって自転車大国ですよね
とかいう話をした。
 
 
山門を出て左、東へ。
 
「入ってはいけません」の意。土佐弁と同じ表現。
 
大御和(おおみわ)神社のところを左折。
 
ここは右。
 
この交差点を渡って向こう側へ。
 
ここを左折。
 
軽いS字。自転車で通った時も感じたがこのあたり車が多い。
 
真っすぐでも右でもいいのだが車を避けたいのでここを右へ。
 
最後にここを左。
 
 
16:08【17番:井戸寺】16番:観音寺から約2.8km。
今日最後の札所に着。街中だからか境内には結構人がいた。
 
 
明日は地蔵院方面から18番を目指すので今日は鮎喰(あくい)駅まで歩いてJRで徳島に
移動し宿泊する。まずは山門を出て南へ。
 
ここでオランダの女性とすれ違う。今日は16番付近まで戻って宿泊後明日18,19らしい。
互いの無事を祈りつつお別れ。
 
日が大分傾いてきた。
 
ひそかにシールあり。
 
国道318に出て西へ、鮎喰川を渡る。
 
18番への道しるべ。明日はここから右方面だが今日はまだまっすぐ。
 
わかりにくいがここを左折し北へ。
 
数百mほど歩いて17:10鮎喰駅着。軽く着替えて17:44発の徳島行に乗る。
 
17:56徳島駅、18:08宿:HOSTEL PAQ着。
 
近くの焼き肉屋で食事を済ませるつもりだったが土曜だからか満席。
かかとの「マメ」が結構イタイことになっていたのであまり歩きたくなかったが徳島駅
まで約600m歩いて焼肉、ラーメンを食べて今日の消費カロリーを回収した。
 

【本日の念珠】

次のステージに続く。。。

【MAP&データ】※Stravaより

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【遍路3周目:第3ステージ11,12番】

先週は降水確率90~100%という完全雨宣言の予報だったので

1週ずらしての第2遠征(2泊3日:11~(別格2)~19番)の1日目。

慣らしも兼ねて10~25kmを数回練習したトレランシューズで挑む第一の「遍路ころがし」焼山寺。

 

前回は初の前泊でバスだったが、今回はいつもお世話になっているJR、5:30大元出発。

9:10阿波川島駅着。特急でも来れるのだが、到着時間は同じで高いだけなので鈍行。

佃で乗り換え待ち18分があまりにも寒くて追加料金で阿波池田まで行けばよかったと思うほど。

 

藤井寺へは舗装路が多いので遍路道に従わず駅から南に行ってこの写真左奥へ行って線路を潜る。

 

焼山寺への北ルート県道43の道に出たら右折しすぐに県道238へ左折。

 

前回気づかなかったか、まだ出来ていなかったかわからないが「富士建庵」。

きれいな建物で休憩しやすそうだったが序盤なのでスルー。

 

途中は親切に看板も多い。これはなんとなく嬉しくなりながら右。

 

ホントに通っていいのか?みたいな民家脇を抜ける。

 

すると駐車場のところへ出る。これを右折すると藤井寺山門。

 

10:07【11番:藤井寺】阿波川島駅から約4.3km。意外に時間がかかってしまった。

 

納経を終えいよいよここから焼山寺へ。10:25アタック開始。

 

この辺からもう非日常なオーラを感じる。

 

まずはそこまで登りはきつくないゾーン。

 

石造りの像やら祠が多く、神聖な空気に鳥肌が立つ。

 

へんろころがし 1/6

 

一旦舗装道へ。

 

すぐに左で遍路道。

 

まだそこまで標高はなさそう。

 

名言集。

 

問題の分岐。右が正解なのだが左に行ってしまう。150mくらい進んでヤマレコを見ると

ルートを外れていることに気付いて慌てて走って戻る。

 

10:40端山休憩所。先ほど走った感覚だと平地はリュックがあっても走れそうなので走ることにした。

 

このチューブ状のあたりはボチボチのぼりがキツイ。この辺は歩く。

 

この季節は安心。

 

これも安心。

 

11:10長戸庵

 

ここら辺はフラットなんで走る。

 

ちょっと標高上がったか。

 

階段状の登りがボチボチあり。

 

ここらも整備はされていてわかりやすい。

 

このあたりから残雪が登場。

 

ザ・遍路道なのだが、看板は健在。

 

勉強不足で六十三丁がどれくらいかわからない(後で調べた。一丁≒109.2m)。

 

へんろころがし 3/6。2/6を見逃した。。。。 

 

下った先に建物が見える。

 

11:46 柳水庵。ここで中間点ということは3時間切れる可能性が出てきた。行けるとこまで行こう。

 

ここも手厚い看板。この直後ガチっぽいトレランの人とすれ違い挨拶。

 

序盤で間違ったような分岐もこの表示だと助かる。

 

この看板以降はちょっとのぼりがキツくなる。

 

へんろころがし 4/6

 

ここからは残雪あり。

 

ただならぬ雰囲気。

 

弘法大師様降臨。

 

12:17 浄蓮庵。ここのベンチでアミノバイタルゼリー+カロリーメイト補給。

 

残雪に注意して進む。

 

ここから下り基調。

 

ここで前に女性が。。。寒いですねと挨拶して先に行かせてもらう。

 

一旦舗装路へ。

 

民家の横を通過。ここの焚火跡がまだ熱があって暖かかった。

 

車道は右。歩きは左。

 

凍り気味の橋を渡る。

 

へんろころがし Finalの6/6

 

ここからはクライマックスの登り開始。

 

残雪エリア再び。

 

あと11丁。

 

あと9丁。

 

もうちょいのハズ。。。

 

ここは見覚えがある!右の参道へ。

 

我らが文殊菩薩様も雪を召されていた。

 

このあたりはアイスバーンのようになっていて端の方を慎重に進む。

 

13:14【12番:焼山寺】11番:藤井寺から約12.9km。2:50で到着、後半垂れずになんとか3時間切れた。

さすがに境内は寒く、本堂前の池が凍っていた。。。

 

ここから今日の宿「すだち庵」へは約5km。まだ時間的に余裕があるので元々考えていた

奥の院往復をすることに。納経所でその話をすると地図で丁寧に教えてもらえた。ただし

心配なので名前を伝えて、帰ってきた際には再び納経所に寄ってほしいとのこと。

納経所奥で暖をとらせてもらいながら予備の補給食(おにぎり1個)を食べてから出発。

 

本堂左手のこの柵のところからスタート。

 

作業小屋の横を抜けるがこの舗装部分がかなり滑る。

 

雪もだが、結構勾配がある。

 

そして結構長い。

 

この看板を右に向くと

 

大蛇封じ込めの岩。実際は写真より圧巻の大きさ。

 

あと300mだがここからも結構登る。1~2人の足跡があるのでそれが唯一の安心材料。

 

ここはまだ奥の院ではない。

 

焼山寺より約1.4km、ついに到着。標高938m地点。

 

両サイドが崖の箇所もあるので注意しながら下山。

 

往復約1時間で奥の院を下山し、納経所に無事を伝えて山門から宿へ向かう。この先は右折。

 

まずは舗装路。

 

遍路道。

 

車道と交互に。

 

凍結橋。この後、焼山寺登り時に会った女性を再び追い抜く。

 

15:25 杖杉庵(じょうしんあん)。前回前を通っただけだったので初の立ち寄り。

 

この後も少しコアな遍路道。

 

ここから舗装路に。

 

焼山寺南ルートの開始点の橋。

 

ここの直前の公衆トイレ利用。役場の方2名と会話。昔は遠足で奥の院に行ってたそう。

 

15:55 今日の宿「すだち庵」到着。

 

今日の客は焼山寺で2回も出会った普段登山しているという広島の女性と自分のみ。

夕食は伝統のカレーを頂く。その後、スタッフの方も交えて酒を頂きながら、いろんな遍路話や

広島の女性の明日のプランを練ったりして非常に楽しく過ごさせてもらった。

 

【本日の念珠】

別格を廻っていないのでなし。

 

次のステージに続く。。。

【MAP&データ】※Stravaより

コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする