自転車・巡礼メインの旅行記です
Life With BreakDown ~挫折だらけの人生~
【自転車遍路:第15ステージ71番~82番】
昨日の観音寺のゲリラ豪雨で71番を打ち残していた。
本日の予定は83番まで。しかし、宿の朝食は再早で7:30ということ。
出発が遅くなるのもキツイので朝食前に71番を打つことにした。6:00過ぎに宿出発。
6:10【71番:弥谷寺】宿:ふれあいパークみのから約0.2km。
事前情報通り、階段オンパレード。しかし早めに出た甲斐もあり6:45くらいに
本堂、太子堂を廻り終わった。ここのお寺は太子堂、納経所が屋内。
7:00より前で気が引けたが、納経所の方が「納経されますか」と言ってくれたので
ありがたく御朱印を頂くことができた。
7:30 宿に戻りすぐ出発できる準備をしてから朝食。
8:22【72番:曼荼羅寺】宿:ふれあいパークみのから約5.4km。
そういえば大体仁王門の裏側は大きなわらじがある。
8:45【73番:出釈迦寺】72番:曼荼羅寺から約0.5km。
近いと油断したら意外に登り。
帰り際に歩きで廻ったことのあるおばちゃんに遭遇。自転車はきついか、どうやって運んでいるか、最近は
コロナの影響で民宿が閉まっているらしいが実際はどうなのか(自分が回った時の感覚で大抵の民宿は頑張
ってされていると伝えた)等々遍路話をしばらくさせてもらった。遍路同士の話は共通点が多くて面白い。
9:15【74番:甲山寺】73番:出釈迦寺から約3.2km。
ウサギがシンボルのお寺。師匠談の鶴(20番鶴林寺)と亀(39番延光寺)があったなぁ、ベストなんで押してもらえんけど。
9:45【75番:善通寺】74番:甲山寺から約1.7km。
東門(下馬橋)に到着。着くなり明らかにお寺のスケールが大きいのがわかる。
中を通り、山門から入りなおす。東側に本堂(線香は寝かしスタイル)、道路を挟んで西に太子堂、
納経所がある。今回の予定だと途中でロウソクが足りなくなりそうなのでここの大きな売店で補充。
10:50【76番:金倉寺】75番:善通寺から約3.5km。
こちらも近いが、コンビニで補給してから。納経所のおばちゃんと年齢と子供の話で盛り上がる。
なぜか納経所のおばちゃんとはよくこの話になる。
11:40【77番:道隆寺】76番:金倉寺から約3.9km。
このあたりのお寺は隣接しているのでガンガン行ける。参拝後、目の前にある「サンエイ」さんのソフトクリームが
目に入り中へ、ソフトクリームを待つ間に接待で頂いたおそらく「眼蘇(めいきる)茶」がほんのり甘みがあって
美味しかった。
12:30【78番:郷照寺】77番:道隆寺から約7.5km。
山門の奥にも道が続いていて奥に駐車場有。登ってはいるがここも一瞬。
太子堂の横に地下に降りる道があり、万体観音像なるものがありかなりの数に圧倒される。
13:40【79番:天皇寺】78番:郷照寺から約7.0km。
ここは神社とお寺がセットになっていて、鳥居も3つある特徴的なお寺。
14:20【80番:国分寺】79番:天皇寺から約7.2km。
四国各県にある国分寺。ここでも納経所のおばちゃんと年齢の話。あとは歩きで通しの大学生とも軽く会話。
学生の頃は時間があったなあと痛感。後で気づいたがこの近くに山下うどんがあった。時間の関係で寄れなかったと思うが。
次の81番には14.3km。五色台の山次第だが、時間がだんだんなくなってきた。
国道11号で西に少し戻り、五色台へ。地味に上っていて距離もあり。
15:30【81番:白峯寺】80番:国分寺から約14.3km。
大体10kmくらいで300mくらい上り。暑さと疲れからかペースはよくない。
お寺の階段もぼちぼちあるので急いで参拝。
このあたりでよく会うようになったバイク遍路の人と軽く挨拶。
次の82番までは納経所の人に聞くと距離は8kmで8%の坂が2つあり、1時間くらいかかるかも、と言われた。
急がないと予定の83番どころかトラブルがあれば82番すら危うい。
16:20【82番:根香寺】81番:白峯寺から約8.2km。
確かに2km程度の8%平均の坂が2つあり250mUP(最後の駐車場へも下りからのミニクライム)、
限界まで踏んで30分で到着。途中先ほどのバイクの人が抜いていって手だけ振った。
このお寺も階段が多めになっていて疲弊した足に追い打ちをかけたが
お寺自体は奥深い森の中にひっそりとたたずんでいて、人もいないので荘厳な雰囲気だった。
(本堂への回廊も)
83番はここから下りがあるとはいえ17kmくらいあるので本日はここで打ち止めにして
高松駅で撤収することにした。
17:25【高松駅】82番:根香寺から約12.0km。
↓撤収準備+土産を買い漁り
18:40高松駅発マリンライナー19:33岡山駅着で帰還。
次のステージに続く。。。
【走行データ(自転車分のみ)】※MAPは実際のルートと若干ズレあるかも
距離:73.73km 獲得標高:823m 移動時間:3:44
本日の予定は83番まで。しかし、宿の朝食は再早で7:30ということ。
出発が遅くなるのもキツイので朝食前に71番を打つことにした。6:00過ぎに宿出発。
6:10【71番:弥谷寺】宿:ふれあいパークみのから約0.2km。
事前情報通り、階段オンパレード。しかし早めに出た甲斐もあり6:45くらいに
本堂、太子堂を廻り終わった。ここのお寺は太子堂、納経所が屋内。
7:00より前で気が引けたが、納経所の方が「納経されますか」と言ってくれたので
ありがたく御朱印を頂くことができた。
7:30 宿に戻りすぐ出発できる準備をしてから朝食。
8:22【72番:曼荼羅寺】宿:ふれあいパークみのから約5.4km。
そういえば大体仁王門の裏側は大きなわらじがある。
8:45【73番:出釈迦寺】72番:曼荼羅寺から約0.5km。
近いと油断したら意外に登り。
帰り際に歩きで廻ったことのあるおばちゃんに遭遇。自転車はきついか、どうやって運んでいるか、最近は
コロナの影響で民宿が閉まっているらしいが実際はどうなのか(自分が回った時の感覚で大抵の民宿は頑張
ってされていると伝えた)等々遍路話をしばらくさせてもらった。遍路同士の話は共通点が多くて面白い。
9:15【74番:甲山寺】73番:出釈迦寺から約3.2km。
ウサギがシンボルのお寺。師匠談の鶴(20番鶴林寺)と亀(39番延光寺)があったなぁ、ベストなんで押してもらえんけど。
9:45【75番:善通寺】74番:甲山寺から約1.7km。
東門(下馬橋)に到着。着くなり明らかにお寺のスケールが大きいのがわかる。
中を通り、山門から入りなおす。東側に本堂(線香は寝かしスタイル)、道路を挟んで西に太子堂、
納経所がある。今回の予定だと途中でロウソクが足りなくなりそうなのでここの大きな売店で補充。
10:50【76番:金倉寺】75番:善通寺から約3.5km。
こちらも近いが、コンビニで補給してから。納経所のおばちゃんと年齢と子供の話で盛り上がる。
なぜか納経所のおばちゃんとはよくこの話になる。
11:40【77番:道隆寺】76番:金倉寺から約3.9km。
このあたりのお寺は隣接しているのでガンガン行ける。参拝後、目の前にある「サンエイ」さんのソフトクリームが
目に入り中へ、ソフトクリームを待つ間に接待で頂いたおそらく「眼蘇(めいきる)茶」がほんのり甘みがあって
美味しかった。
12:30【78番:郷照寺】77番:道隆寺から約7.5km。
山門の奥にも道が続いていて奥に駐車場有。登ってはいるがここも一瞬。
太子堂の横に地下に降りる道があり、万体観音像なるものがありかなりの数に圧倒される。
13:40【79番:天皇寺】78番:郷照寺から約7.0km。
ここは神社とお寺がセットになっていて、鳥居も3つある特徴的なお寺。
14:20【80番:国分寺】79番:天皇寺から約7.2km。
四国各県にある国分寺。ここでも納経所のおばちゃんと年齢の話。あとは歩きで通しの大学生とも軽く会話。
学生の頃は時間があったなあと痛感。後で気づいたがこの近くに山下うどんがあった。時間の関係で寄れなかったと思うが。
次の81番には14.3km。五色台の山次第だが、時間がだんだんなくなってきた。
国道11号で西に少し戻り、五色台へ。地味に上っていて距離もあり。
15:30【81番:白峯寺】80番:国分寺から約14.3km。
大体10kmくらいで300mくらい上り。暑さと疲れからかペースはよくない。
お寺の階段もぼちぼちあるので急いで参拝。
このあたりでよく会うようになったバイク遍路の人と軽く挨拶。
次の82番までは納経所の人に聞くと距離は8kmで8%の坂が2つあり、1時間くらいかかるかも、と言われた。
急がないと予定の83番どころかトラブルがあれば82番すら危うい。
16:20【82番:根香寺】81番:白峯寺から約8.2km。
確かに2km程度の8%平均の坂が2つあり250mUP(最後の駐車場へも下りからのミニクライム)、
限界まで踏んで30分で到着。途中先ほどのバイクの人が抜いていって手だけ振った。
このお寺も階段が多めになっていて疲弊した足に追い打ちをかけたが
お寺自体は奥深い森の中にひっそりとたたずんでいて、人もいないので荘厳な雰囲気だった。
(本堂への回廊も)
83番はここから下りがあるとはいえ17kmくらいあるので本日はここで打ち止めにして
高松駅で撤収することにした。
17:25【高松駅】82番:根香寺から約12.0km。
↓撤収準備+土産を買い漁り
18:40高松駅発マリンライナー19:33岡山駅着で帰還。
次のステージに続く。。。
【走行データ(自転車分のみ)】※MAPは実際のルートと若干ズレあるかも
距離:73.73km 獲得標高:823m 移動時間:3:44
コメント ( 0 )