桃の花が間に合いました。
いえ、花屋さんの店先で見つけたものでした。
なので、親王飾りだけ お出まし。
雛の節句は過ぎてしまったけれども、会いました♪
ちょっぴり心苦しいです
段飾りはもう飾らないので、供養するべきでしょうか??
弥生、という響きはうっとりするほどさざめいてくる
春待つ気持ちを迎え入れてくれます
朱赤は なんとも贅沢な、湧き立たせる色です
『つくし』ごはんのニュースも聞いた
卒業する子供らがつんだ『つくし』を、
父母たちが昼食にたいたのだとか。。。
(まだ、姿も見ていないし、もちろんしょくしてもいません)
そうなのだ、春になるのだ
2月は逃げて、サル月なのだとか
ゆく冬を惜しんで、子供たちはにぎやかでした
小さなリンクでも楽しそう
久しく登っていないけれども
くっきり、素敵なフォルムでそこにある
着実に春は近づいている
菜の花?
お正月用の菜っ葉の残りと こちらは水菜の残り
ベランダは春色です
北風はごぉごぉ~~とまいている
なあに、待っていればすぐそこに来てるよ~~
追いかけましょ!
う~ん、チャリ1号がピンチ!! そろそろ乗り換えかなぁ・・・