外出しない週間を過ごしています
一応、公共交通機関を自粛して、それでも買い物はスーパーとコンビニさん。
お世話になっています<(_ _)>
久しぶりの好天でチャリを手入れ。
マスクは蒸着、いえいえ常時着用。 桜の確認に出かけた河川に行ってきました。
にぎやかに鳴いていたヒヨドリがも消え、あえて逆光位置でタップ。
日差しがさらさらと音を伝えているような。。。コートなしの始まりです。
う~~ん、どんな服着てバスに乗るんだろうか??と迷うことしきり。
外部と隔離する、というのは社会人感が希薄になるってことか?
節約しましょ、とドラッグストアの売り場で[自宅で洗う]ダウン専用洗剤、なるものを発見。
購入していたことを思い出した。
で、自宅待機中の『やるべきこと』リストに加えてみた。
公園の子供たちの集結は消えて、さて子供たちは何してるんだろう?と思う。
大人でさえ、家の中が窮屈でたまらないのに彼らは一人は耐えられないでしょうに。
ミシンは処分してしまったので手縫いです。
いちおう、東京オリンピックの年なので端切れのアサノハ模様を確保。
作ってみたらいい感じだったので、残りもジョキジョキと裁断してしまった。
ーそうそう、こういう感じで自分のマストを追い込んでいく、マイパターンですねー
ともかくTV見ながら手作業はおなじみのスタイルで、何とか仕上がってます。
ダブルガーゼのタオルセットを解体して内側に貼った。
配布マスクはまだ届かないし、洗えるウレタンマスクは2セット(昨年は3枚入りでした)あるけど
不識布マスクは残り15枚程度。1か月は助かりました。
連休明けにも足りなくなりそうなので、非常持ち出し袋の布マスクよりはよいのではないかと思う。
ネットの型紙をいろいろ試してみています。
それで菜園をやっている友人が、野菜とお米を届けてくれた。
お礼にウレタンマスクと手作りガーゼマスクを持って行ってもらった。
一人暮らしの友人もLineのビデオを送ってくるし、人とのかかわり欲求がウズウズしていそう。
後程、写真をアップして投稿します。