見出し画像

先祖を探して

Vol.40 長寿なご先祖様たち

ご先祖様の享年のデータを見ていると、あれ??? もしかして長生き家系?
さっそく平均寿命について調べてみました。

江戸時代以前にさかのぼると以下のデータがありました。

縄文・旧石器時代 平均寿命15歳前後
古墳・弥生時代 平均寿命10~20代
飛鳥・奈良時代 平均寿命28~33歳
平安時代 平均寿命30歳
鎌倉時代 平均寿命24歳
室町時代 平均寿命 15歳前後
安土桃山時代 平均寿命 30代
江戸時代 平均寿命32~44歳
明治・大正時代 平均寿命 44歳前後
昭和 平均寿命 (昭和22年)男性50.06歳 女性53.96歳
        (昭和63年)男性75.54歳 女性81.30歳
令和元年 平均寿命 男性81.41歳 女性87.45歳 

江戸時代以前は記録が少ないということ、平均寿命を割り出し方が異なるということ(縄文時代や室町時代は人骨の推定死亡年齢から平均寿命を割り出していて、平安時代の寿命は貴族だけで割り出している)で、現在に比べるとかなり不確かな数字であると言えます。
江戸時代の平均寿命に幅がある理由として、江戸時代における記録の残し方が挙げられます。
全体的な人数はある程度把握できているものの、きちんとした戸籍制度がなかったため、生まれた子どもの数が知られていないということも多かったようです。そのため、調査方法によって平均寿命にばらつきが出てしまったと考えられます。
昭和の時代も戦争などで沢山の方が若くして亡くなっていたりするので、昭和初期と後期では平均寿命が大きく違ってきていますね。

このようなデータを見ても、当家のご先祖様たちは長生きの方が多かったのが見えてきました。
ご先祖様のデータをご紹介します。緑文字は江戸時代に生きた方々

本家筋 
1代目:生まれ年が分からず年齢不詳 
2代目:生まれ年が分からず年齢不詳
3代目:52歳 妻:55歳 1600年代後半頃です
4代目:57歳 妻:55歳
5代目:73歳 妻:76歳 1700代中頃 ご夫婦で長生きですね
6代目:47歳 妻:62歳
7代目:60歳 妻:40歳
8代目:69歳 妻:86歳
9代目:61歳 妻:96歳
10代目:データ未取得 妻:データ未取得
11代目:データ未取得 妻:90歳以上

分家:当家 屋号:上花城
1代目:73歳 妻:46歳 1700年代前半頃です
2代目:81歳 妻:81歳 この時代に夫婦で凄く長生きですね!
3代目:49歳 妻:87歳
4代目:26歳 妻:未婚?
5代目:74歳 妻:47歳
6代目:55歳(女性当主)
7代目:66歳 妻:46歳
8代目:79歳 妻:86歳
9代目:84歳 妻:74歳

こうして見ると、やはり当家は長寿家系のようですね。当家というより、南国の地に住んでいる方々は昔から寿命が長かったのかもしれません。
のんびり穏やかな日々で、暖かい気候が体には辛くなくて良いのかもしれませんね。

ご先祖探し、いろんなことが見えてきて面白いですね(#^^#)




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「先祖情報」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事