![Vol.61 島唄アンマメグゥが教えてくれた真実](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2a/d1/7bf0e0351e3e7886a16efcf824bc0919.jpg)
Vol.61 島唄アンマメグゥが教えてくれた真実
東郷実正さん(大正2年生まれ)が伝承していた「アンマメグヮ」という島唄があります。この...
![Vol.62 弗がつかわれていた沖縄の歴史を発見](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/44/14/9f9546433fcf83dd0c53a40a92ec9754.jpg)
Vol.62 弗がつかわれていた沖縄の歴史を発見
先祖探しの活動の中で、琉球や奄美諸島、鹿児島など関連する図書や論文などをよ読む機会が多くなり、知識の習得も頑張っております。一挙に数百年の歴史を学んでいくのは頭の中がかなりオーバー...
![Vol.63 昔の古城地付近の景観](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/5b/df468ccdfe4643458a65f53d2c44dccd.jpg)
Vol.63 昔の古城地付近の景観
沖永良部島は、昭和の時代に農地の改良のために世之主神社(古城地跡)の北側(神社の裏側)...
![Vol.64 琉球時代の地方役人の階級](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/81/7ae3423ccf828b6e475ddf58bb18effc.jpg)
Vol.64 琉球時代の地方役人の階級
琉球王朝の時代には位階制度というものがありました。当家のご先祖様も琉球統一後にはこの位...
![Vol.65 奄美諸島編年史料から見るご先祖様](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/48/1a/bdea15ad83a9772b292bae623d413889.jpg)
Vol.65 奄美諸島編年史料から見るご先祖様
奄美諸島編年史料の上・下巻から、以下のような情報を得ることができました。当家のご先祖様にも書籍のデータからお目にかかることができました。(情報が多いので、漏れがあるかもしれません😅...
![Vol.66「青幻記」沖永良部を舞台にした映画](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/47/dcb202e9530cacd5e07968f9171aa887.jpg)
Vol.66「青幻記」沖永良部を舞台にした映画
「母と私を乗せた船が、サンゴ礁エラブの沖に着いたのは、南の風が強い真昼であった。」この...
![Vol.67 ご先祖様の位牌が語った情報1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/eb/708ba7e07012cc38901664c775ef525e.jpg)
Vol.67 ご先祖様の位牌が語った情報1
本家のご先祖様の位牌に、こんな文言が書かれている人がいます。御薬園掛与人間切横目1856年...
![Vol.68 ご先祖様の位牌が語った情報2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3a/ce/2c0ab12269cb5c70940536a4d9e920a2.jpg)
Vol.68 ご先祖様の位牌が語った情報2
本家にあるご先祖様の位牌の中に、「神主」と書かれている方が3名います。歴史研究家の先生の...
![Vol.69 幻の「禅王寺」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/14/8e/63e0ddfa7811dfc12b4f8719c1542b5a.jpg)
Vol.69 幻の「禅王寺」
沖永良部島の寺情報は島の住民の方々にはあまり知られていないようですが、「禅王寺」という寺が以前に古城地跡の近くにあったことを、ご先祖探しの活動の中で知りました。地図の中にある「寺屋...
![Vol.70 消えゆくタピオカと田芋](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6e/6a/514ee8c8041865fbcb6c59acf49fe016.jpg)
Vol.70 消えゆくタピオカと田芋
タピオカと聞くと、オシャレな現代のドリンクを思いうかべますが、なんと、沖永良部島では古...
- 火神殿内(2)
- 第二次世界大戦(10)
- 直城(13)
- シニグ祭(9)
- 玉城(3)
- 廃仏毀釈(2)
- 世之主神社(4)
- 大正14年の地図(0)
- 伊良部島(3)
- 尚寧王(3)
- 玉帳陰符経(6)
- 世之主城(2)
- 島の統治者(6)
- 姓や名前(6)
- 家紋(3)
- 密航船(1)
- 勝連(1)
- おもろさうし(6)
- 宗家に連なる人々(16)
- 葬儀(2)
- 喜界島(2)
- 宗家一族(6)
- 与論島(1)
- 島袋家(6)
- 徳之島(4)
- 交易(1)
- 世之主城址文化遺産登録(1)
- 友竿遺跡(2)
- 砂糖地獄(4)
- 伊座敷泊(5)
- 自然災害(2)
- 泉川古墳群(3)
- 旅行記(17)
- 沖永良部島行き(1)
- 沖永良部行き(0)
- ノロ(1)
- 島唄(5)
- 家宝(15)
- ゆかりの場所(2)
- 屋敷(4)
- お墓(31)
- 独り言(4)
- 思い・考え(1)
- 対馬の宗家(2)
- テクノロジー(1)
- 風習・文化(20)
- 出来事(6)
- 先祖情報(8)
- 神社・寺・祭祀(10)
- 伝説・伝承(25)
- 地図から見る歴史(18)
- 人物(7)
- 先祖調査(9)
- ウパマ(2)
- 北山時代(5)
- 遠島人(2)
- 交易品(1)
- 位牌(4)
- 豊山家(3)
- 遺跡(1)
- 家譜(6)
- 正体不明な物体(2)
- 後蘭孫八(5)
- 土地(3)
- 中城(4)
- 示現流(3)
- 余談(3)
- 番外編(10)
- 系図について(3)
- 古文書(31)
- ご案内(6)
- 考察(7)
- 島の紹介(4)
- グルメ(2)