四頭身君です!

趣味のオートバイを中心に日常の出来事をアップします!

最近のお気に入り!

2017年08月16日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

嫁さんのスマホを機種変更した時に、おまけとして貰ってきた「ご褒美ラテベース」が最近のお気に入りです

こんな物があるのを初めて知りましたが、これがなかなかの美味で、その時の気分に合わせて濃く(甘く)したり、薄くしたりできるので、飽きずに飲むことが出来ます

↑原液はこんな感じです。

牛乳で割るとこんな感じです。

汗をかいたときに、カロリーを気にしてお茶を飲むけれど、さすがに何杯か飲むと飽きてくるので、このラテベースを飲みます。

チョットカロリーが心配な今日この頃です

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初!!!

2017年08月15日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

本日、生まれて初めて「ホッピー」を飲みました

最近BSチャンネルで居酒屋紹介番組を見るようになったんだけど、そこに時々出てくるのが「ホッピー」です。

ずいぶん前から知っていたけれど、別に呑みたいとは思っていませんでしたが、居酒屋紹介番組を観ていたらどうしても飲みたくなってしまいました

っということで、早速買ってきました↓

ホッピーは焼酎で(を?)割る飲み物で、焼酎には「甲類」が指定されています

比率はホッピー5に焼酎1です

作ってみるとこんな感じです↑

呑んでみると、ビールっぽい味でした

いわゆる「代用ビール」ですね。

金額的にも第3のビールくらいなので、手間をかけてホッピーを飲むか、第3のビールを飲むのかは悩むところですね。

まあ、私は基本的には「ビール」派なので、もう、ホッピーを飲むことはないと思います

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のサムギョプサル!

2017年08月14日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

休日ランチメニュー「サムギョプサル」今日もやりました

いつものセッティングです

今回は風よけの段ボールが新しくなっています

今回はバラ肉の量がいつもより多くなっています。

静岡市のスーパービッグデイで、バラ肉のブロックを格安で購入したので、思いっきり食べることにしました

そして、今日は嫁さんのアイディアでカレー味を試してみました↓

なかなかの美味でした

お肉を食べ過ぎて夕飯が食べられませんでした

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LED化完了!!!

2017年08月12日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

10R君のロービームLED化がやっと完了しました

10Rを預けてから2週間かかってしまいました

↓ロービームを点灯させてみるとこんな感じ

↓HIDのハイビームを点灯させるとこんな感じ

下の写真の「ロービームHID」「ハイビームハロゲン」の状態と比べると、とってもクールな青白い光でカッコよくなりました

光がカッコいいのも気に入りましたが、今度からはエンジン回転数を上げても消えなくなったのが、何よりも嬉しいです

ちなみに、LEDヘッドライトの裏側はゴールドのヒートシンク付いているだけで、この内側にLEDを点灯させるための部品が入っています。

HIDはバルブその物のサイズはハロゲンと変わりませんが、HIDを点灯させるためのバラストが必要で、それがシートカウルの中に設置されてます。

今回、時間が掛かったのはその配線をやり直すのに加え、せっかくガソリンタンクを外すので、ついでに、エアクリーナとプラグの点検をお願いしたのですが、エアクリーナーの内側に取り付けられている「サイレンサーインテーク」という部品が「溶けていて」取り換える必要があったんだけど、カワサキに在庫が無くて部品メーカーに発注したので遅くなったそうです。

これで、今度の朝練のトンネル走行が楽しみになりました

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試乗!

2017年08月08日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

本日は町内会の資源ごみ回収の当番だったので、休暇を取って対応しました。

回収は朝の7時から8時なので、1日休暇を取る必要はなかったけれど、ちょっと行きたいところがあったので1日丸々休暇にしました。

行きたかったのは、浜松市にある「DATZ浜松」というBMWバイクのお店です。

行きたかった理由は人生最後のオートバイとして候補に挙がっている、BMWR1200RTの試乗がしたかったからです

今年の3月に静岡のBMWのお店に行ったら、4月にR1200RTの試乗車が入るので、来たら連絡しますとのことだったので、ちょこっとワクワクしながら待ってました。

ところが、5月になっても6月になっても何の連絡も来ませんでした

でも、どうしても1度は乗ってみたかったので、試乗車の用意がある浜松のお店まで行くことにしました

試乗車は写真とは色違いのブルーでした。

試乗前に店長さん(何と宮崎敦さんでした)が電子制御の説明をしてくれました(エンジンモード切替、オートシフター、サス減衰力調整、サスイニシャル調整、トラコン、グリップ&シートヒータ、クルーズコントロール etc)が、短時間の試乗で試すことは無理なので、調整なしで乗ることにしました。

期待していた「オートシフター」は1速→2速、2速→3速はショックが大きくて、これではタンデムには適さないと思いました。

3速以上のシフトは比較的スムーズで、普段10Rでやっている「アクセルちょい戻しシフト」と同じ感じでした。

やっぱりVFRのDCTのスムーズさにはかなわない感じでした。

ところが、いったんそこそこのスピードに達すると、とっても乗りやすいオートバイになります

試しにやってみたスラロームでは、VFRとは比較にならない軽さでひらりひらりと切り返すことが出来ました

そして緩やかなカーブでは、どっしりとシートに体重をかけて曲がると全く安定しきった状態でコーナリングが出来ました

さらに良かったのが、3桁スピードで走っている時の、安定感&安楽感でした

こんな感じで走れるなら、どんなロングツーリングでも軽々走り切ることが出来ると思います

うーん・・・ますます欲しくなっちゃった

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする