こんにちわ四頭身君です
今年の暑さは例年以上で、エアコンの使用時間も長くなっています。
テレビでエアコンの室外機が直射日光に当たっていると、冷却効率が下がるというのが放映されていました。
我が家の日当たりの良い場所に設置してある、エアコンの室外機も冷却効率が良くないと思ったので、室外機に日除けを設置することにしました
最初は、ホームセンターで材料を買って来て、日除けを作るつもりでしたが、パイプなどの材料を室外機の寸法に合わせてカットするのが大変(面倒)なことに気付いたので、何か良い物が無いのかネットで探していたら、パイプを必要な長さに合わせて、1mm単位でカットしてくれるお店を発見しました
設計図は出来ていたので、必要寸法・数量を確認し注文しました。
そして数日後に段ボール箱に入れられて送られてきましたが、梱包の丁寧さに驚きました
↓これです
1本・1本ビニール袋に入れられていて、細かな部品は種類ごとに袋に入れられていました。
先日購入した100kgパイプハンガーも同じように丁寧な梱包でした。
そんな梱包をしてくれる国内の販売店は、日本人の気持ちを満足させることを知っているのだと思います。
梱包を開いて早速組み立てを開始しました。
↓こんな感じ
接着剤を使ってパイプをジョイントに差し込むだけなので、あっという間に枠が出来上がりました。
↓こんな感じ
室外機に合わせてみました。
↓こんな感じ
ざっくりとした、寸法測定結果を基にパイプの長さを決めた割には、ぴったりした感じに仕上がりました
車庫の暑さ対策で余った、日除けシェードを利用しました。
↓こんな感じ
日除けシェードはインシュロックでパイプに固定しました。
置いただけだと、風で動いてしまうので、杭を使って固定しました。
↓これです
思っていた以上の仕上がりになったので、嫁さんも喜んでくれました
毎日が日曜日だと、思いついたことを自由に実行できるので楽しいです
それでわごきげんよう