四頭身君です!

趣味のオートバイを中心に日常の出来事をアップします!

我が家にサンタがやってきた!

2024年12月17日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

先日、嫁さんにキャベツを買ってくるよう頼まれたので、仕事帰りにスーパーに寄りました。

キャベツを持ってレジに行ったら、レジ横にクリスマスコーナーがありました

長靴入りのお菓子とかあったけれど、我が家にはそれを買っていって喜ぶような人はいないのでスルーしようと思いましたが、可愛いサンタさんのマシュマロを見つけたので買ってしまいました

↓これです

300円位の物ですが、なんとなく可愛いと思ったので買いました。

食べるのがもったいない感じですが、クリスマスが終わったら食べちゃいます

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独のグルメ!ワタライ食堂からの武蔵総本店編

2024年12月16日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

本日はお休みだったので嫁さんには申し訳ないのですが、孤独のグルメを実行しました

行き先は豊橋市の「ワタライ食堂」です

平日なので高速道路は使いたくなかったのですが、出発時間が通勤時間帯と被ってしまうので、磐田ICまでは東名高速を使いました。

おかげで渋滞に引っかからず順調に移動できました。

そして、順調すぎてそのまま走るとお店の開店時間よりも早く着いてしまいそうだったので、道の駅潮見坂に寄りました。

↓ここです

二輪用駐車場にヤマハのXSR900GPが停まっていました。

↓これです

写真で見たときにはそれほどカッコいいとは思いませんでしたが、実物はちょっとほしくなるほどカッコ良かったです

せっかくの潮見坂なのでちょこっとお買い物もしてみました。

↓これを買いました

生きくらげ、キウイ、シイタケ、メンチカツサンドです。

潮見坂で売られているサンドイッチは前に食べてとっても美味しかったので、今回メンチカツサンドを目にしてどうしても食べたくなってしまい、これからとんかつを食べに行くというのに、買って食べてしまいました

レタスがシャキシャキでメンチカツもお肉感があって美味しかったです

道の駅で時間調整して予定通り開店時間に到着したのが・・・

↓ここです

ちゃんと定休日を確認していたのに、お店の入り口にはこんな張り紙が・・・

↓これです

どんな都合か分かりませんが、まさかのお休み(臨時休業)でした

お腹はすっかり「とんかつ待ち」になっていたので、スマホで近くのとんかつ屋さんを探して「とんかつ和食 武蔵」に行く事にしました。

↓ここです

チェーン店みたいだけれど食べログの点数が良かったのが決め手です。

食べたのは「ロースかつランチ 中」です。

↓これです

150グラムのお肉ですが直前にメンチカツサンドを食べた私にはちょうどいいサイズでした。

お味の方はイマイチでした。

お肉は柔らかく揚げてあっていいのですが、肉そのもののロースらしい香りや味を感じることができませんでした。

ワタライ食堂はそのうちリベンジするつもりです

↓本日の記録

走行距離:272.5km、燃費:22.7km/Lでした。

それにしても臨時休業に出くわす機会が多い私です

お目当てのお店が臨時休業ってことが多いと、嫁さんにも言われてしまいました

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋まで味噌カツを食べに行ってきました!

2024年12月15日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

本日は名古屋まで味噌カツを食べに行ってきました

夏頃に味噌カツが食べたいと思っていましたが名古屋の夏はとっても暑いので、涼しくなってから行こうと嫁さんと決めていました

まずは大須商店街でショッピングしました。

↓ここです

相変わらずの賑わいでした。

そんな賑やかな商店街の洋服屋さんで買ったのが・・・

↓これです

ポパイのジャケットです

本当は嫁さんのトレーナーを買うために寄ったお店でしたが、お店の奥に入って行ったらこのジャケットが目に入ってしまい、嫁さんがトレーナを買うのを決める前に私は買うことを決めていました

その後、嫁さんのトレーナーを2着買って市営駐車場に戻る途中で「キング珈琲」を買いました。

↓これです

この缶コーヒーはちょっと前にテレビで紹介されていて気になっていた缶コーヒーです。

小さい缶が80円で大きい方の缶が130円です

名古屋限定品かもしれないです。

そんなこんなで、大須商店街をブラブラしていたら、チンドン屋さんに巡り合いました

↓この人たちです

ほんの5人程度のチンドン屋さんですが、ちょっと良いなぁ・・・と思ってしました

その後に本日のメインイベントの味噌カツのお店「葉栗屋」に行きました。

↓ここです

他にも候補のお店があったのですが、日曜が定休日のお店が多かったのでこの葉栗屋に決めました。

よめさんが注文したのは「味噌カツライス」

↓これです

キャベツ千切り半分の量がこんな感じです。

私が注文したのはキャベツ普通盛です。

↓これです

キャベツの量がアホです

今度は三河屋に行きたいと思ってます

なぜならば、葉栗屋さんの豚肉が小さかったからです

お肉が小さくて多分100グラムもないくらいのサイズでした。私はキャベツじゃなくてお肉をモリモリ食べたいので、ちょっと評価が低くなりました。

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孤独のグルメ!かつれつえん編&ナックルガード性能確認

2024年12月08日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

今日はカブちゃんに取り付けたナックルガードの性能確認をしながら、孤独のグルメをしてきました

孤独のグルメの行き場所は、静岡美味しいモノ探検隊で紹介されていて気になっていたとんかつのお店「かつれつえん」です

↓ここです

食べるものはいつも通り事前に決めていた「ロースかつ定食(1500円)」です。

悩んだのは「とんかつ定食(1200円)」と「上ロース定食(2400円)」でしたが、失敗しても後悔しないように中間のロースかつ定食にしました。

「とんかつ」と「ロースかつ」の違いがよく分かりませんでしたが、隣の席の親子連れがとんかつ定食を注文したのでのぞき見してみたが、どうやらカツのサイズが小さめのようでした。

↓ロースかつ定食

お肉は中心がほんのりピンク色の揚げ具合で、厚さのある肉自体もとっても柔らかくて美味しかったです

付け合わせの自家製と思われる「ポテトサラダ」やたっぷりの野菜、静岡では珍しい「赤だし」や、自家製と思われるお新香など、お値段以上の満足感でした

昼食の後はおやつを買いに興津の「伏見たいやき店」に寄りました。

↓ここです

大人気店で次から次へとお客さんが来ていました

買って来たたい焼きが・・・

↓これです

皮もあんこも美味しいお気に入りのたい焼きです

たい焼きを買った後は、お正月用の日本酒を買うために駒形通の「とみた屋」酒店に行きました。

買ってきたのは・・・

↓これです

とみた屋に来たのは数年ぶりですが、相変わらず日本酒の品揃えが豊富です

その中から選んだのが、酔鯨と手取川です。

選んだ理由としては、酔鯨は数年前に飲んでとっても美味しかったという記憶があったのと、手取川は石川県のお酒だったので「復興支援」的意味合いを込めました。

これでお正月が楽しみになりましたが、年始までこの日本酒が残っている保証はありません

お店に着いた時に目についたのが「山羊のチーズ」のチラシです。

↓これです

自分だけとんかつを食べて、お土産にたい焼きだけでは嫁さんに申し訳ないと思い、山羊のチーズを買っていくことにしました。

↓これです

この写真だとサイズ感が分かりませんが小さなお饅頭程度です。

なかなかのお値段(約700円)でしたが、小さかったので2個買ってきました。

何も味付けしていないので、塩とかはちみつをかけて食べると美味しいそうです。

これから食べるのが楽しみです

今日は天気が良くて空気が乾燥していたので富士山が綺麗に見えました。

↓こんな感じ

先週積もった雪が大分溶けてしまいましたが、やっぱり富士山には雪が積もっている方が綺麗だと思います

ナックルガードの防寒性能については、今日は思ったよりも気温が高かった(13℃弱)ので断定的なことは言えませんが、手の甲に風が直接当たらないことの確認はできました。

それなりに風が冷たかったので、電熱グローブをオフの状態だと指先が冷たく感じたので、暖かさ中程度で使ってちょうどいい感じでした。

気温が10℃を下回ったらどんな感じになるのか再度確認が必要です

それでわごきげんよう

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年カブちゃんの冬支度!

2024年12月07日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

冬は無敵の二代目さん(R1250RT)ですが、グリップヒータを中ぐらいの強さで使うだけでも手が寒くならないのが不思議でした

色々と考えた結果、バックミラーが風よけになっていることで、グリップヒーターとの合わせ技で手が暖かくなっているのだと考えました。

カブちゃんは手がとっても寒いので、これまでいくつかの対策を実施しました。

対策としては、ハンドルカバー、簡易グリップヒーター、電熱グローブを試してきました

それぞれの評価としては

①ハンドルカバー

暖かさは満点だけど、運転中にボディーランゲージを多用する私には、ハンドルカバーから手を出し入れするのが大変でした。

②簡易グリップヒーター

ギュっと握っていれば暖かさを感じられるので、これで決まりと思ったのですが、グリップ交換により取付不可になってしまいました。

③電熱グローブ

カブちゃんからの給電では正常に機能しなくてバッテリー給電にしたのですが、暖かさ優先にすると使用可能時間が短くなってしまうのが問題でした。

っということで、電熱グローブと手にあたる風を防ぐナックルガードとの合わせ技で冬を乗り切ることにしました

↓ナックルガードです

カブちゃん専用のナックルガードもあったのですが、汎用品よりも5割ほどお高かったので、同じメーカーの汎用品を買いました。

早速取り付けようとしたのですが、以前バックミラーを交換したときに捨てた「逆ねじアダプター」分の高さが足りなくて取付できませんでした

なので、逆ねじアダプターを買うつもりでネット検索していたら、逆ねじアダプター単品で買うよりもバックミラーとセットになっている物を買った方がお得なのが分かったので、お値段重視ですがカーボン風の外観の物を買いました。

↓これです

アダプターが3個付属していたのですが、そのうちの2個のオスねじ側が逆ねじになっていたので、片方のミラーしか取り付けることができませんでした

仕方がないので2輪館へアダプター1個を買いに行ってきました

そんなこんなで無事取り付けることができました。

取付前が・・・

↓こんな感じ

アダプター無しだとスロットルワイヤーに、ナックルガード取付用のステーが干渉してしまいます。

↓こんな感じ

アダプターを取り付けると・・・

↓こんな感じ

2センチほど高さを稼ぐことができます。

取り付け過程でナックルガードの角度がグリップと合わないことが判明したので、ステーを力ずくで曲げて角度を調整しました

取り付け後が・・・

↓こんな感じ

来週から寒くなるようなので、暖かさ確認でプチツーリングに行く予定です

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする