<H30数学過去問>阪奈中央看護専門学校准看護科 月謝制予備校個別No.1兵庫西宮

2018年10月23日 | 受験・学校
◎阪奈中央看護専門学校准看護科の

平成30年度 数学過去問を

個別No.1西宮 塾長つぶやきゴローが

解いてみました!





※過去問をお持ちの方は

すべて自力で解いてから、下記をご覧ください。






<総論>

・結構難しいです。

・半分くらい正解出来れば、数学に関しては合格でしょう。





<各論>

・大問1

簡単な計算が6問。

これは満点を狙いたいです。

高校入試の数学の第1問レベルです。


・大問2

ほぼ簡単な計算が4問。

(1)はすべての10をかけて計算します。

(2)は2乗公式を利用する定番の問題です。

(3)は後半の2次方程式を先に解きます。

(4)は相似比の問題で冷静に解けば簡単です。


・大問3

濃度の問題です。

苦手な方が多いですが、本問は簡単です。


・大問4

二次関数の問題です。

難しいです。

(1)は簡単に解けます。

(2)は難しいのでは。

   ACの中点を求めます。

   傾きはー1です。

(3)これも計算が大変ですので後回しにすべき問題です。

結論 大問3は(1)のみ解くだけで良いでしょう。


・大問5

確率の問題です。

これも難しいです。

(1)これは簡単です。

(2)これも簡単です。

(3)積が0とはいずれか一方が0です。

   0×0=0 は考えてはいけないのでは?

   そうだとすると、これは難問です。

(4)これも難問です。

   積が正の数になる場合は、正×正と負×負ですので

   冷静に考えなければ正解が導けません。

結論 大問5は(1)、(2)のみ解くべし。



<まとめ>

大問1~大問3はぜひ満点を狙って下さい。

大問4(2)、(3)と大問5(3)、(4)は

100点を取らさないための問題ですので

解けなくてもいいでしょう。

各小問とも、2~3分で方向性が見えなければ

パスすべきです。




あなたの合格を祈っております! 




個別No.1のホームページはこちら「 問い合わせフォーム」からアドレスおよび電話番号を明記のうえ、何でも質問を!
http://jukutown.com/number-1/  またはお気軽に電話を 0798-23-0430(月~木 15:00~21:30)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする