<H28数学過去問2次>西宮市医師会看護専門学校 月謝制看護予備校個別No.1尼崎伊丹神戸大阪宝塚

2020年07月07日 | 西宮市医師会看護専門学校
◎西宮市医師会看護専門学校 平成28年度2次試験

数学過去問をつぶやきゴローが解きました!



<総論>


「数学を制するものは西宮市医師会を制する!」


ー平成28年度西宮市医師会入試で11名

(定員80名に占める割合 13,75%)の

合格者を出した個別No.1の塾長が言うので

間違いなし!! 

毎日30~90分数学を演習すべし!!



合格点は40点前後と思われます!

大問1~5までは、比較的簡単です

そこで、8割の正解で40点取れます


大問5~10までは時間がかかり大変です



※過去問をお持ちの方は必ず自力で解いてから

以下をご覧ください♪




<各論>


大問1 展開の問題

(1)は掛け算を6回して、同類項をまとめるのみ

(2)は前半と後半でまとめてから展開


大問2 グラフの問題

 平方完成をします

 えっ? 平方完成って何!? というあなた!

 単なる勉強不足です

 必ず簡単でいいですからグラフを描きましょう

 ※定義域に原点が入っているときは「要注意」です


大問3 ルートの計算問題

(1)は通分して足し算するのみ

(2)は少し工夫が必要です


大問4 集合の問題

 簡単です 必ずベン図(集合の図)を描いて

 冷静に解いて下さい


大問5 因数分解の問題

(1)1160を素因数分解して下さい そうすると・・・

(2)4乗でもビビる必要なし 2乗・2乗で・・・


大問6 三角関数の問題

 さっぱりわからん・・・!というあなた。

 余弦定理を使います

 白チャートにほぼ同じ問題が!!!


大問7 2次関数の問題

 場合わけが必要ですので少し時間が・・・


大問8 三角形の面積の問題

 難しい??

 つぶやきゴローは余弦定理でbを出してから

 「ヘロンの公式」を使いました


大問9 1次不等式の問題

 多くの方が苦手な絶対値の問題

 なぜ、苦手かというと場合分けが大変だからです

 ヒント 絶対値記号の中が0となるxの値は0・7です

 白チャートにほぼ同じ問題が!!!


大問10 三角形の面積の問題

 これも一見難しそうです

 ヒント Rは重心ですので、AR:RP=2:1です 





<まとめ・対策>


出題者は数研出版の教科書「数学1」と白チャートを

参考にしているのではないでしょうか???


毎日、白チャートの「例題」を10問程度演習し

数1の範囲ならどこから出されても「大丈夫」-

と言えるようにしておきましょう♪


まずは、50点が取れるように

そこから10~20点積み上がればOKです!


あなたの「合格」を祈願してやみません!!!








個別No.1のホームページはこちら「 問い合わせフォーム」からアドレスおよび電話番号を明記のうえ、何でも質問を!
http://jukutown.com/number-1/  またはお気軽に電話を 0798-23-0430(月~金 15:00~21:30)


超大型新人 国立教育大生の「ぽんコーチ」があなたの基礎学力をバックアップなのだ~! 
さあ~ジャンプしてお勉強!http://blog.goo.ne.jp/chi_ka_pon/  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<合格者が泣きながら語った面接のQ&A>尼崎健康医療財団看護専門学校 個別No.1西宮予備校

2020年07月07日 | 尼崎健康医療財団看護専門学校
◎尼崎健康医療財団看護専門学校の

平成31年度 一般入試第1回試験で

個別No.1の生徒さんが合格されました!


おめでとうございます!!


その方が、嬉し泣きしながら面接について

語って下さいました!!!





「『昨年も受けていただきありがとうございます。昨年は残念ながらダメでしたがどのように今年改善して受けられましたか』

勉強の駄目だった部分を予備校に通い苦手を無くすように勉強していました。



『今回の学科の出来はどうでしたか?』

自分の実力は全部出せたと思います。



『勉強時間はどのくらいしていましたか』

約6~7時間はとるようにしていました。



『勉強をするリズムはとれているのですね』

はい。



『高校卒業してからの2年間どうされていましたか』

アルバイトをして看護学校に行く資金を貯めながら、予備校に通い勉強をしていました。



『アルバイトは1年しかしていませんがもう一年はどうされていましたか』

祖母が後遺症で足が悪いためその介護の手伝いをしながら、予備校に通って勉強していました。



『昨日小論文で医療問題について出ましたが、貴方が気になっている最近のニュースはありますか?』

はい。アトピー症状を見える化したアプリが開発されたというニュースです。

私自身アトピーを持っており医師に毎回の経過を報告するのは難しく、アプリで経過を管理して見せることが出来るのはとても便利だと感じました。

また、同じ症状を持った方と意見を共有できたり、聞くことが出来るのはありがたいなと思いました。



『アトピーはどのように治療されていますか』

病院で診察を受けて改善しています。



『看護師は消毒液など使いますが大丈夫ですか』

はい。アルバイト先でもよく消毒液を使いますが、しみたり悪化したりしないため大丈夫です。



『看護師は初対面の人など多くの人と接しますが大丈夫ですか』

はい。高校生の頃放送部をしていたため、インタビューや人前で話すことが多く人と接する機会が多かったため、初対面の人や人と接するのは楽しいので大丈夫です。



『学費はどうしますか』

アルバイトで貯めたお金と親が協力してくれると申しているので大丈夫です。



(最後に紙を見せられて…)

⚪実践←読んで意味も教えて下さい。

答え:じっせん。実際に行うこと。」









ホームページはこちら「 問い合わせフォーム」からアドレス及び電話番号を明記のうえ、何でも質問を!
http://jukutown.com/number-1/  またはお気軽に電話を 0798-23-0430(月~木 15:00~21:30)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<面接の質問・回答>淀川区医師会准看護科 月謝制予備校個別No.1西宮 尼崎伊丹

2020年07月07日 | 淀川区医師会 准看護科
◎2017年12月16日(土)

淀川区医師会准看護科 平成30年度入試の

面接試験があり、受験された方がご報告

下さいました!



ありがとうございます!!





「◆形式

5人1グループの集団面接でした。

14時開始。

5つ?の会場で、それぞれ同時進行。

私は最終に呼ばれる、グループとなり、終了は16時でした。




◆面接会場の教室では

3人の面接官(男性2人、女性1人)

対面して5人の椅子が一列にならんでました。(私は回答順は2番目でした)

面接官がお一人ずつ順番に質問されました。

まず、発声練習と言ってくださり、順番に受験番号と名前を言って椅子に座っていきました。





◆質問



1 本学への志望動機

私は貴校への志望動機について、多く回答を準備しておらず、看護師への志望動機とセットで回答しました。

それでも、傾聴してくださってましたが。

子育てがひと段落し、看護師目指そうと決心したこと。

以前の仕事で、看護師さんのお仕事ぶりに感銘を受け、志望したこと。

オープンキャンパスで先生方が熱心にご説明して下さったことが印象的だったこてと。など




2 看護師の職業に、自分のどんなところが向いているか?(自己アピールもふくめて)

まず自身の出産育児で看護さんに励まされた経験を述べ、

看護師とは命を預かる大変なお仕事だが、やりがいがあること。


自分の長所である、何事諦めず最後まで努力するところと、

思いやりのある性格で、患者さんより信頼される看護師になれるよう努力したいですと答えました。




3 専願か併願か?(皆さんに質問)

私は専願と返答。

5名のうち若い男性2人は併願と返答。

私を含む、残り中年女性3名は、専願。

(もう一つ質問があったかもしれません)



4 最後に、健康で過ごすには、栄養と睡眠とどちらが大事かを5人で話し合い、

グループとして、一つの回答を出すという質問でした。(時間は5分間、輪になって。)

最初に女性の方が、意見を言ってくださり、発言しやすくなりました。

初めは睡眠が大切という意見が多かったのですが、

栄養という意見に納得し、結局、一つにしぼらないといけないので、栄養に決まりました。


私は、熱がある、体調のわるい時は食べる事が出来ず、まず体を休めるので睡眠。

次に、寝たきりの高齢者で、褥瘡などが出来てる方には、

経口で食事ができない方にも、鼻腔栄養など栄養補給を工夫される事があるので、やはり栄養。

と意見が変わりました。


患者さんの状態により、大事なことは違うかもしれないので、正解は無いのかもしれません。

最後の意見交換で場が和み、重苦しい雰囲気を感じる事なく終了できました。

グループ意見交換の後は、即、終了となり失礼しました。

同じグループの女性の方は、病院診療補助の仕事を長年されてる方や、介護のお仕事をされている方でした。」













個別No.1のホームページはこちら「 問い合わせフォーム」からアドレスおよび電話番号を明記のうえ、何でも質問を!
http://jukutown.com/number-1/  またはお気軽に電話を 0798-23-0430(月~木 15:00~21:30)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする