問題 41 看護者のボディメカニクスについて、正しいものを一つ選べ。
1 足と床の間の摩擦力を大きくする。
2 足を閉じた姿勢にする。
3 重心の位置を高くする。
4 重心線を支持基底面の中心から離す。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
1 足と床の間の摩擦力を大きくする。
2 足を開いた姿勢にする。
3 重心の位置を低くする。
4 重心線を支持基底面の中心に近づける。
※ボディメカニクス=身体力学 身体にかかる負担を抑え、最小限の力で看護・介助するための技術
重心=物体を一点で支えたときにつりあう点
重心線=重心を通る垂直線
支持基底面=立っているときには、両足で囲まれた面
問題 42 観察の方法と得られる情報の組合せで、誤っているものを一つ選べ。
1 視診 ― 表情、排泄物、分泌物
2 聴診 ― 呼吸音、腸蠕動音
3 触診 ― 呼吸臭、分泌物のにおい
4 打診 ― 空気やガスの貯留音
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 視診 ― 表情、排泄物、分泌物
2 聴診 ― 呼吸音、腸蠕動音
3 触診 ― 患者に触れて、皮膚の状態や痛みの部分を正確に知る
4 打診 ― 空気やガスの貯留音
問題 43 触診法による血圧測定について、正しいものを一つ選べ。
1 マンシェットの下縁が肘窩部にあたるように巻く。
2 マンシェットを巻いた腕は、心臓より低い位置に置く。
3 触診で脈拍が触れなくなった後、40~50 ㎜ Hg 加圧する。
4 減圧開始後、脈拍が触れはじめた目盛りが収縮期血圧値である。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 マンシェットの下縁が肘関節の2~3㎝上方になるように巻く。
2 マンシェットを巻いた腕は、心臓と同じ高さに置く。
3 触診で脈拍が触れなくなった後、20~30 ㎜ Hg 加圧する。
4 減圧開始後、脈拍が触れはじめた目盛りが収縮期血圧値である。
問題 44 看護における適切な報告について、誤っているものを一つ選べ。
1 報告したい内容を整理し、要点をまとめる。
2 先に経過と理由を述べてから、次に結論を述べる。
3 急変時の報告は、一刻も早く行う。
4 重要な報告は口頭で行い、記録でも行う。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 報告したい内容を整理し、要点をまとめる。
2 先に結論を述べてから、次に経過と理由を述べる。
3 急変時の報告は、一刻も早く行う。
4 重要な報告は口頭で行い、記録でも行う。
問題 45 看護記録について、誤っているものを一つ選べ。
1 フォーカスチャーティング方式の記録では、“D”が実施した看護ケアである。
2 POSでは、SOAPの“O”が客観的情報である。
3 専門用語は、正しく用いて記録する。
4 患者・家族への説明や、やりとりの内容を記録する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
1 フォーカスチャーティング方式の記録では、“D”がデータ・出来事である。
2 POSでは、SOAPの“O”が客観的情報である。
3 専門用語は、正しく用いて記録する。
4 患者・家族への説明や、やりとりの内容を記録する。
※フォーカスチャーティング=患者に起きた出来事に焦点を当てた記録
POS=Problem Oriented System 問題志向型システム
SOAP=Subject(主観的情報)Object(客観的情報)Assessment(評価)Plan(計画・治療)
問題 46 仰臥位にある患者の良肢位について、正しいものを一つ選べ。
1 手関節は 45 度背屈とする。
2 肘関節は 45 度屈曲とする。
3 足関節は背屈・底屈0度とする。
4 膝関節は 90 度屈曲とする。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 手関節は 10~20 度背屈とする。
2 肘関節は 90 度屈曲とする。
3 足関節は背屈・底屈0度とする。
4 膝関節は 10 度屈曲とする。
※良肢位=関節の適切な角度
問題 47 身体測定の方法について、誤っているものを一つ選べ。
1 身長測定は、眼窩下縁と外耳孔上縁が水平となるようにする。
2 体重計は、測定する前に指針が0点になっていることを確認する。
3 女性の胸囲測定は、巻き尺を乳頭の位置にあて測定する。
4 仰臥位での腹囲測定は、両膝を伸展させ、臍の位置で床面と垂直に腹周囲を測定す る。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 身長測定は、眼窩下縁と外耳孔上縁が水平となるようにする。
2 体重計は、測定する前に指針が0点になっていることを確認する。
3 女性の胸囲測定は、肩甲骨直下部から乳頭直上を水平に通過するように巻き尺を回して測定する。
4 仰臥位での腹囲測定は、両膝を伸展させ、臍の位置で床面と垂直に腹周囲を測定す る。
※眼窩=眼球が入っている骨のくぼみ
外耳孔=耳の穴
問題 48 手指衛生(衛生的手洗い)について、正しいものを一つ選べ。
1 石けんと流水による洗浄の全行程は、30~60 秒かけて行う。
2 手首を最初に洗う。
3 洗浄後は、布タオルで水分をふき取る。
4 手指衛生は、「二行為一手洗い」が原則である。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
1 石けんと流水による洗浄の全行程は、30~60 秒かけて行う。
2 手のひらを最初に洗う。
3 洗浄後は、ペーパータオルで水分をふき取る。
4 手指衛生は、「一行為一手洗い」が原則である。
問題 49 ストレッチャー(輸送車)移送について、正しいものを一つ選べ。
1 拘束となるので、ストレッチャーの柵は使用しない。
2 斜面を上がるときは、患者の足を前にして進む。
3 平坦なところは、患者の頭を前にして進む。
4 移送の速度は、ゆっくり歩く程度とする。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 安全のため、ストレッチャーの柵は使用する。
2 斜面を上がるときは、患者の頭を前にして進む。
3 平坦なところは、患者の足を前にして進む。※頭から先に進むと進行方向が見えないので患者に不安感を与える
4 移送の速度は、ゆっくり歩く程度とする。
※ストレッチャー=傷病者を乗せて運ぶ器具
問題 50 睡眠への援助について、正しいものを一つ選べ。
1 日中に適度な疲労感が得られる身体活動を取り入れる。
2 空腹感で寝つけないときは、満腹になるような食事をすすめる。
3 足浴は、深部体温を上昇させるので睡眠前には行わない。
4 光刺激(明かり)は、鎮静作用があり寝つきをよくする。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 1
1 日中に適度な疲労感が得られる身体活動を取り入れる。
2 就寝後も胃が消化活動で動き続け浅い眠りになるので、満腹にならないような食事をすすめる。
3 足浴は、末梢神経を改善して深部体温を下降させるので睡眠前に行うとよい。
4 光刺激(明かり)は、覚醒作用があり寝つきをわるくする。
<おことわりとお願い>
筆者は医療実務に関しては疎いので、ご了承願います。
疑義がある場合は、教科書などで、ご自身でお調べ願います。
※お知り合いに准看試験受験の方がいらっしゃいましたら、当ブログをご紹介願います!
「あなた様のご健康と学業成就を祈念しています!」