<平成30年度A日程 准看護師試験 第1問~第10問・解答・解説> 准看過去問 准看本試験

2024年09月27日 | 准看合格法
問題 1  細胞内にある遺伝情報を有する核内物質について、正しいものを一つ選 べ。 


1 リボソーム 

2 ゴルジ装置 

3 ミトコンドリア 

4 DNA
















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 4


1 リボソーム =タンパク質合成の場

2 ゴルジ装置 =タンパク質を加工して外に出す

3 ミトコンドリア =酸素を使って有機物を水と二酸化炭素に分解する その分解過程でATPを合成する

4 DNA=デオキシリボ核酸 遺伝子を持つ本体となる物質



















問題 2  神経組織について、誤っているものを一つ選べ。 


1 神経組織は、神経細胞と神経膠細胞(グリア細胞)からなる。 

2 軸索突起の終末(軸索終末)が、他の神経細胞の樹状突起と連絡する連結部を シナプスという。 

3 神経膠細胞には、神経細胞に栄養を供給する細胞がある。 

4 脳や脊髄で神経細胞が集まっている部位を白質という。













 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)






















・正解 4


1 神経組織は、神経細胞と神経膠細胞(グリア細胞)からなる。

2 軸索突起の終末(軸索終末)が、他の神経細胞の樹状突起と連絡する連結部を シナプスという。

3 神経膠細胞には、神経細胞に栄養を供給する細胞がある。

4 脳や脊髄で神経細胞が集まっている部位を灰白質(かいはくしつ)という。


※白質=神経線維の集まり


















問題 3  耳と眼の構造と機能について、誤っているものを一つ選べ。 


1  アブミ骨は、鼓膜に連結している。 

2  音刺激は、蝸牛管のラセン器(コルチ器)の有毛細胞から脳の聴覚中枢に伝わる。 

3  眼球の内部には眼房水、水晶体、硝子体がある。 

4 眼球から視神経が出て行く部分を視神経乳頭(視神経円板)という。













 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


  


















・正解 1


 耳小骨は、鼓膜に連結している。 ※耳小骨は3つの骨がつながっており、鼓膜側からツチ骨、キヌタ骨、アブミ骨

2  音刺激は、蝸牛管のラセン器(コルチ器)の有毛細胞から脳の聴覚中枢に伝わる。 

3  眼球の内部には眼房水、水晶体、硝子体がある。 

4 眼球から視神経が出て行く部分を視神経乳頭(視神経円板)という。


















問題 4  血液について、正しいものを一つ選べ。 


1 赤血球の寿命は約120日である。 

2 リンパ球の寿命は約10日である。 

3 血小板の寿命は約100日である。 

4 赤血球は腎臓でこわされる。















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)




















・正解 1


1 赤血球の寿命は約120日である。 

2 リンパ球の寿命は数日~数年である。 

3 血小板の寿命は約10日である。 

4 赤血球は脾臓でこわされる。※これを溶血という



















問題 5  血液循環について、正しいものの組合せを一つ選べ。 


a 胃、腸、脾臓および膵臓からの静脈は、合して門脈となり肝臓に入る。 

b 脳に血液を供給する動脈は、外頸動脈と椎骨動脈である。 

c チアノーゼとは、血液中に酸素化ヘモグロビンが増加した状態である。 

d 胎児期の動脈管(ボタロー管)は、肺動脈と大動脈を結ぶ。 


1 a、b     2 a、d     3 b、c     4 c、d 
















 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)














・正解 2


a 胃、腸、脾臓および膵臓からの静脈は、合して門脈となり肝臓に入る。 

b 脳に血液を供給する動脈は、内頸動脈と椎骨動脈である。 

c チアノーゼとは、血液中の酸素不足が原因で、皮膚が青っぽく変色することである。 

d 胎児期の動脈管(ボタロー管)は、肺動脈と大動脈を結ぶ。 




















問題 6  呼吸について、誤っているものを一つ選べ。 


1 気管は、第7~8胸椎の高さで、左右の気管支に分かれる。 

2 呼吸中枢は延髄にある。 

3 界面活性物質(肺サーファクタント)は、肺胞の伸展に必要である。 

4 肺胞内の空気と血液との間のガス交換を外呼吸という。













 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 1


1 気管は、第4~5胸椎の高さで、左右の気管支に分かれる。 

2 呼吸中枢は延髄にある。 

3 界面活性物質(肺サーファクタント)は、肺胞の伸展に必要である。 

4 肺胞内の空気と血液との間のガス交換を外呼吸という。


※外呼吸=呼吸器官がからだの外にある酸素をとり入れる呼吸

 内呼吸=からだを作っている1個1個の細胞が血液によって運ばれてきた酸素を使って行う呼吸





















問題 7  腹膜後器官(後腹膜器官)について、誤っているものを一つ選べ。


1 十二指腸 

2 膵臓 

3 腎臓 

4 膀胱










 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)















・正解 4


1 十二指腸 =後腹膜器官

2 膵臓=後腹膜器官 

3 腎臓 =後腹膜器官

4 膀胱=骨盤腔内器官




















問題 8  脳下垂体前葉から分泌されるホルモンについて、誤っているものを一つ 選べ。 


1 黄体形成ホルモン(LH) 

2 抗利尿ホルモン(ADH) 

 3 成長ホルモン(GH) 

4 プロラクチン(PRL)











 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 2


1 黄体形成ホルモン(LH)= 脳下垂体前葉から分泌

2 抗利尿ホルモン(ADH)= 脳下垂体後葉から分泌 

 3 成長ホルモン(GH)= 脳下垂体前葉から分泌 

4 プロラクチン(PRL)= 脳下垂体前葉から分泌
















問題 9  ホルモンと作用の組合せで、誤っているものを一つ選べ。 


1 サイロキシンー基礎代謝(エネルギー代謝)の亢進 

2  メラトニンー消炎作用(抗炎症作用) 

3  パラソルモン(パラトルモン)― 血中カルシウム濃度の調整 

4  ノルアドレナリン  ―   血圧上昇










 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
















・正解 2


1 サイロキシンー基礎代謝(エネルギー代謝)の亢進 

2  メラトニンー生体リズムの調節(調整) 

3  パラソルモン(パラトルモン)― 血中カルシウム濃度の調整 

4  ノルアドレナリン  ―   血圧上昇


※抗炎症作用があるホルモン=コルチゾール

















問題 10  高血圧症の食事療法について、正しいものを一つ選べ。 


1 高エネルギー食の摂取 

2 塩分の制限 

3 タンパク質の制限 

4 水分の制限











 (◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)


















・正解 2


適正なエネルギー食の摂取 

2 塩分の制限 

3 タンパク質の積極的摂取 

こまめな水分補給

















<おことわりとお願い>

正鵠を射ていない解説もあるかと存じます。

疑義がある場合は、教科書などで、ご自身でお調べ願います。


※お知り合いに准看試験受験の方がいらっしゃいましたら、当ブログをご紹介願います!


 「あなた様のご健康・学業成就・ご活躍を祈念しています!」

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <令和元年度B日程 准看護師... | トップ | <平成30年度A日程 准看護... »

准看合格法」カテゴリの最新記事