問題 31 保健医療福祉に関する制度について、正しいものを一つ選べ。
1 学校保健安全法の対象に幼稚園は含まれない。
2 労働安全衛生法は、職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な 職場環境の形成を促進することを目的とする。
3 特定健康診査・特定保健指導の対象は、40~80歳の被保険者と被扶養者である。
4 がん対策のためのがん登録は、健康増進法で定められている。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 学校保健安全法の対象に幼稚園は含まれる。
2 労働安全衛生法は、職場における労働者の安全と健康を確保するとともに、快適な 職場環境の形成を促進することを目的とする。
3 特定健康診査・特定保健指導の対象は、40~74歳の被保険者と被扶養者である。
4 がん対策のためのがん登録は、がん登録等の推進に関する法律で定められている。
問題 32 保健師助産師看護師法について、正しいものを一つ選べ。
1 准看護師は、名称独占ではない。
2 准看護師は、相対的欠格事由に該当するに至ったとき又は准看護師としての品位を損なうような行為があった場合は、行政処分の対象となることがある。
3 准看護師の業は、傷病者若しくはじょく婦に対する療養上の世話又は診療の補助並び に保健指導に従事することとされている。
4 准看護師業務を行うことができるのは、准看護師試験合格証書を受け取った時からで ある。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 准看護師は、名称独占である。
2 准看護師は、相対的欠格事由に該当するに至ったとき又は准看護師としての品位を損なうような行為があった場合は、行政処分の対象となることがある。
3 准看護師の業は、医師・歯科医師、または看護師の指示を受けて傷病者若しくはじょく婦に対する療養上の世話又は診療の補助並び に保健指導に従事することとされている。
4 准看護師業務を行うことができるのは、准看護師試験合格後、免許申請を行い、都道府県で管轄する有資格者の「籍」に登録される必要がある。
※名称独占=資格を取得した人だけが特定の肩書を名乗ることができる
絶対的欠格事由=直ちに欠格となる事由
相対的欠格事由=欠格事由に当たっても場合によっては資格が認めれれる事由
問題 33 法律と規定内容の組合せで、誤っているものを一つ選べ。
1 生活保護法 ― 医療扶助
2 難病の患者に対する医療等に関する法律 ― 特定医療費
3 身体障害者福祉法 ― 身体障害者手帳の交付
4 健康保険法 ― 介護給付
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 生活保護法 ― 医療扶助
2 難病の患者に対する医療等に関する法律 ― 特定医療費
3 身体障害者福祉法 ― 身体障害者手帳の交付
4 介護保険法 ― 介護給付
問題 34 次のうち、誤っているものを一つ選べ。
1 国際生活機能分類(ICF)では、人間の生活機能を、心身機能・身体構造、活動 および参加に分類している。
2 ヘルスプロモーションとは、人々が自らの健康とその決定要因をコントロールし、 改善することができるようにするプロセスである。
3 健康日本21(第2次)の基本的な方向の一つに、平均寿命の延伸と経済格差の縮小が ある。
4 日本国憲法では、健康で文化的な最低限度の生活を営むことを国民の権利として いる。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 国際生活機能分類(ICF)では、人間の生活機能を、心身機能・身体構造、活動 および参加に分類している。
2 ヘルスプロモーションとは、人々が自らの健康とその決定要因をコントロールし、 改善することができるようにするプロセスである。
3 健康日本21(第2次)の基本的な方向の一つに、健康寿命の延伸と健康格差の縮小が ある。
4 日本国憲法では、健康で文化的な最低限度の生活を営むことを国民の権利として いる。
2 ヘルスプロモーションとは、人々が自らの健康とその決定要因をコントロールし、 改善することができるようにするプロセスである。
3 健康日本21(第2次)の基本的な方向の一つに、健康寿命の延伸と健康格差の縮小が ある。
4 日本国憲法では、健康で文化的な最低限度の生活を営むことを国民の権利として いる。
問題 35 看護理論家と理論の組合せで、正しいものを一つ選べ。
1 ナイチンゲール ― 基本的ニード論
2 ペプロウ ― 人間関係の看護論
3 オレム ― 適応看護理論
4 ヘンダーソン ― セルフケア理論
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 ヘンダーソン ― 基本的ニード論
2 ペプロウ ― 人間関係の看護論
3 シスター・カリスタ・ロイ― 適応看護理論
4 オレム― セルフケア理論
3 シスター・カリスタ・ロイ― 適応看護理論
4 オレム― セルフケア理論
問題 36 マズローによる人間のニードの階層(欲求階層説)について、誤っている ものを一つ選べ。
1 ニードは5段階の階層によって示される。
2 生理的ニードには、栄養、排泄および睡眠がある。
3 所属と愛のニードは、承認(自尊)のニードよりも上位の階層にある。
4 自己実現のニードは、自己の能力を発揮し、自分の可能性を最大限に発揮しようと するニードである。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
1 ニードは5段階の階層によって示される。
2 生理的ニードには、栄養、排泄および睡眠がある。
3 所属と愛のニードは、承認(自尊)のニードよりも下位の階層にある。
4 自己実現のニードは、自己の能力を発揮し、自分の可能性を最大限に発揮しようと するニードである。
※マズローの欲求5段階説(上から) ・自己実現欲求
・承認欲求
・所属と愛の欲求
・安全欲求
・生理的欲求
問題 37 災害看護について、誤っているものを一つ選べ。
1 災害看護とは、災害に関する看護独自の知識や技術を体系的にかつ柔軟に用いると ともに、他の専門分野と協力して、災害の及ぼす生命や健康生活への被害を極力少な くするための活動を展開することである。
2 心的外傷後ストレス障害(PTSD)を考慮した、こころのケアを行う。
3 トリアージとは、1人でも多くの命を救うために、治療・搬送の優先順位をつける ことをいう。
4 トリアージ・タッグの赤色は死亡を示す。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 災害看護とは、災害に関する看護独自の知識や技術を体系的にかつ柔軟に用いると ともに、他の専門分野と協力して、災害の及ぼす生命や健康生活への被害を極力少な くするための活動を展開することである。
2 心的外傷後ストレス障害(PTSD)を考慮した、こころのケアを行う。
3 トリアージとは、1人でも多くの命を救うために、治療・搬送の優先順位をつける ことをいう。
4 トリアージ・タッグの黒色は死亡を示す。※黒色=死亡群 赤色=最優先治療群 黄色=非緊急治療群 緑色=軽症群
問題 38 医療安全について、正しいものの組合せを一つ選べ。
a インシデントとは、適切な処理が行われず、事故となってしまったことがらをいう。
b 事故の予防に重点をおく場合には、個人の責任追及よりも原因を究明し、その防止 のための対策を立てることが重要である。
c SHELモデルは、インシデントやアクシデントの分析方法である。
d ヒューマンエラーは、個人の努力でゼロにすることができる。
1 a、b 2 a、d 3 b、c 4 c、d
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 3
a アクシデントとは、適切な処理が行われず、事故となってしまったことがらをいう。
b 事故の予防に重点をおく場合には、個人の責任追及よりも原因を究明し、その防止 のための対策を立てることが重要である。
c SHELモデルは、インシデントやアクシデントの分析方法である。
d ヒューマンエラーは、個人の努力でゼロにすることはできない。
※医療におけるインシデント=医療の全過程において発生する人身事故のうち、患者や医療従事者に障害や不利益を及ぼさなかったもの
ヒューマンエラー=人間の判断ミスや失敗により意図しない結果や事故が起こってしまうこと
問題 39 患者と看護者の関係成立について、誤っているものを一つ選べ。
1 患者と話すときは、相手の顔や目を見てアイコンタクトをとる。
2 すべての質問は、患者が「はい」「いいえ」で答えられるようにする。
3 患者をよく知るためには、傾聴が大切である。
4 自己紹介は、信頼関係を築くために重要である。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 2
1 患者と話すときは、相手の顔や目を見てアイコンタクトをとる。
2 すべての質問は、患者が「はい」「いいえ」で答えられるようにするわけではない。
3 患者をよく知るためには、傾聴が大切である。
4 自己紹介は、信頼関係を築くために重要である。
※閉じた質問=「はい」「いいえ」で答えられる質問
開かれた質問=「はい」「いいえ」だけでは答えが済まない質問
問題 40 看護過程について、誤っているものを一つ選べ。
1 アセスメント、看護診断、計画立案、実施、評価の5つの構成要素からなる。
2 情報の整理には、ゴードンの機能的健康パターンを活用する。
3 看護問題の優先順位の決定には、マズローの欲求階層を参考とする。
4 看護計画は、疾患名が明確になってから立案する。
(◍>◡<◍) (◍>◡<◍) (◍>◡<◍)
・正解 4
1 アセスメント、看護診断、計画立案、実施、評価の5つの構成要素からなる。
2 情報の整理には、ゴードンの機能的健康パターンを活用する。
3 看護問題の優先順位の決定には、マズローの欲求階層を参考とする。
4 看護計画は、患者が抱える看護に関する問題を抽出してから立案する。
※看護過程=看護師が患者に対して看護を行う際に使用する問題解決法
<おことわりとお願い>
正鵠を射ていない解説もあるかと存じます。
疑義がある場合は、教科書などで、ご自身でお調べ願います。
※お知り合いに准看試験受験の方がいらっしゃいましたら、当ブログをご紹介願います!
「あなた様のご健康・学業成就・ご活躍を祈念しています!」