坂井市 前田よしひこ

訪問ありがとうございます♪
皆様に多くの幸せをお祈り致します。
日々の出来事や思い出を記録中です。

磯部地区まちづくり協議会「救命講習会」

2010-02-22 02:26:09 | まちづくり
2月21日(日)磯部公民館にて、まちづくり協議会による「救命講習会」が行われました 。

公民館や学校など公共の建物に設置されている、自動体外式除細動器(AED)を使用した救命講習会でした。

AEDは医療知識や複雑な操作なしに電気的除細動が実行されます。

AEDによる除細動の処置と併せて、心臓マッサージ・人工呼吸を継続して行うことも救命のために不可欠であるから、心肺蘇生法が重要ですね。

説明を受けながら、熱心に救命処置を学んでいました。


日本では救急車が現場到着するまで平均で約6分強を要するみたいですが、心室細動の場合は、一刻も早く電気的除細動を使用することが必要とされています。

カーラーの救命曲線によれば心停止3分で死亡率はおよそ50%。

救急車の到着以前にAEDを使用した場合には、救急隊員などが駆けつけてからAEDを使用するよりも救命率が数倍も高いことが明らかになっています。

AEDをなるべく多数配置し、一人でも沢山の市民がAEDに関する知識を持つことが非常に重要ですが、現場に居合わせた時に心臓をリセットするAEDを使うことが出来るかどうか、私自身もまだまだ不安です。

日々、訓練ですね。

関係者のみなさん、ご苦労様でした。

22日午後は3月議会の一般質問に立つので、ぼちぼち寝ようと思いますが、益々目が冴えてきて困ります。

おやすみなさい



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝靄の中で! | トップ | 磯部地区卓球大会! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

まちづくり」カテゴリの最新記事