2月21日(日)磯部小学校体育館にて、磯部地区卓球大会が行われ、観戦してきました。
団体戦は終了して、個人戦を行っていました。
今回は、行事も重なり、参加チームは例年より少なかったみたいでした。
団体戦優勝は下安田チーム。
おめでとうございます。
議員になるまでは参加していましたが、最近はいろいろ行事が重なり、なかなか参加できませんね。
個人戦は、シニアの部と一般の部に分かれて . . . 本文を読む
2月21日(日)磯部公民館にて、まちづくり協議会による「救命講習会」が行われました 。
公民館や学校など公共の建物に設置されている、自動体外式除細動器(AED)を使用した救命講習会でした。
AEDは医療知識や複雑な操作なしに電気的除細動が実行されます。
AEDによる除細動の処置と併せて、心臓マッサージ・人工呼吸を継続して行うことも救命のために不可欠であるから、心肺蘇生法が重要ですね。
説明 . . . 本文を読む
2月21日午前4時20分起床。
(社)実践倫理宏正会丸岡支部「壮年巡回朝起会」のご招待を受け、先輩議員と共に出席させて頂きました。
今日はケニアの女性環境保護活動家ワンガリ・マータイさんの「もったいない」運動のお話でした。
日本語の「もったいない」には、自然や物に対する感謝と尊敬の念が込められている・・・。
日本人は長い間、仏教の教えに従い、自然や物に対する感謝と尊敬の念を忘れることなく暮 . . . 本文を読む
「住宅用火災警報器」は平成23年6月1日より、既存住宅にも設置義務となります。
新築住宅は、平成18年6月1日よりすでに義務化されています。
個々に購入設置する場合や、地域でまとめて購入する場合など色々と考えられますが、まだ
設置していない場合は、嶺北消防本部や嶺北防火協会にお問い合わせ下さい。
嶺北消防本部 51-0119
嶺北丸岡消防署 66-0119
嶺北三国消防署 82-6119 . . . 本文を読む
2月7日、磯部地区ボーリング大会を終えて、竹田に向かった。
12時10分、ようやく第25回たけだじょんころ雪まつり会場の、竹田小中学校に到着。
雪景色の中のじょんころ雪まつりは久しぶりのような気がした。
グランドには大きなかまくらや滑り台が造られ、親子で楽しむ姿が微笑ましく思えた。
体育館の中では、太鼓の響宴。
「たかはしべん」コンサート。
じょんころ雪まつりに出演するのは4回目 . . . 本文を読む
2月7日(日)午前9時30分より、Wave40にて、磯部地区まちづくり協議会主催によるボーリング大会が行われ、参加してきました。
参加者は88名で、1レーンから20レーンまで使用し、幼保園児から91歳までの方が参加されておりました。
91歳でボーリングなんて凄いですよね。
今日はレーンとの相性が良いのか、1ゲーム目はストライクが6個、スペアが2個で179点。
2ゲーム目は、ちょっと遠慮 . . . 本文を読む
今なら『住民基本台帳カード』の交付手数料(500円)が無料です。
●カードの無料交付期間
平成21年4月1日から平成23年3月31日まで
お問合せ先:坂井市生活環境部市民生活課(0776-50-3030)又は各総合支所市民課です。
3月に、住民基本台帳カードを利用した証明書自動交付機を本庁正面玄関に設置予定です。
「証明書自動交付機を利用するには、住基カードが必要です。」
自 . . . 本文を読む
1月31日、磯部小学校体育館にて、磯部地区インドアサッカー大会が行われ、観戦してきました。
毎年この時期に行われており、今回は10チームの参加でした。
6人対6人制で、前後半5分ハーフ、休憩5分で行われます。
上安田チームは残念ながら両チームともPK負け。
いつもは参加していますが、今回は怪我をおそれて観戦のみ。
各チームとも若い力が育っており、サーカーのまち丸岡を感じさせます。
. . . 本文を読む