三月の中旬から下旬にかけて、磯部地区では田植えに向けて江堀作業が行われました。
上安田区は3月21日に行いました。
小雨で、気温も8℃から10℃とまだ寒い日でしたね。
坂井市立竹田小学校・丸岡中学校竹田分校の休校式と重なってしまい、休校式は欠席でしたが、どうにか親睦会には間に合うことが出来ました。
3月28日も小雨で、気温も5℃から10℃の中で各区で江堀作業や、地域環境保全作業が行われ . . . 本文を読む
先週の午後4時ごろ、丸岡町内を車で走っていると不思議な光景に出会ったので、思わずシャッターを切った。
たぶん「あおさぎ」かな?
「ごめんください」と尋ねてきた様にも見える。
道行く人に尋ねると、魚屋さんの前で餌を待っているそうである。
テレビにも取り上げられたことが有り、いつも3羽ほどいるらしいということが分かった。
まだまだ、知らない街の風景がありますね。
. . . 本文を読む
3月21日(日)坂井市立竹田小学校、坂井市立丸岡中学校竹田分校の休校式と親睦会が行われた。
自分は、午前中に上安田区の江堀があったため、休校式には出席出来ず、親睦会に参加してきました。
体育館のステージに向かって左側にある時計が、11時25分に止められた。
それぞれの想いをこめて、坂井市立竹田小学校、坂井市立丸岡中学校竹田分校の時間は止まった。
親睦会は体育館で行われた。
この体 . . . 本文を読む
私が構造設計に係わった「城のまち会館」の前の道を東に向かうと、旧病院に突き当たり、建物の上に丸岡城の御天守が見えます。 H21.07.22撮影(巻頭写真) 今回、建物を取り壊し、さら地の状態で市が土地を購入する計画であり、購入資金には城周辺整備基金をあてがうこととなっております。 現在、ほぼ建物は取り壊され、お城全体が良く見えるようになりました。 H22.03.13撮影。 いよいよ、跡地 . . . 本文を読む
3月22日(月)午前9時より、事務所の開所式を行いました。
前日の天候が嘘のような良好な天気に恵まれ、近所の人が車や徒歩にて駆け付けてくださいました。
いつも、ありがとうございます。
地域の皆さんのおかげで、着々と準備が進んでいます。
今回は、諸般の事情により、活動を控えめにしていたので、前回より出遅れているような気がしますが、多くの支持者の皆さんの力をお借りしながら、いよいよラストスパー . . . 本文を読む
3月14日(日)磯部地区まちづくり協議会「食育まつり」が磯部公民館で行われ訪問してきました。
そば打ち名人の技を見てから、各自がそば打ちにチャレンジ。
そば打ち名人の指導のもと、そば打ちは上手く出来たでしょうか。(*^_^*)
ごぼう汁(¥100)もおいしく頂きました。
簡単クッキング「牛乳もち」
子ども達が自分でつくった牛乳もちを美味しそうに食べていました。
「牛乳もち」 . . . 本文を読む
3月17日(水)午前9時30分、坂井市立磯部小学校第102回卒業証書授与式が行われ、来賓として出席させて頂きました。
ちょっと早めに8時40分ごろ学校に到着すると、玄関前で卒業生が記念撮影をしていました。
この日は祝辞を言うことになっていたため、緊張していたのか?
デジカメを忘れて来たため、携帯での撮影となってしまいました。
今年の卒業生は79名。
自分がPTA会長をさせて頂いた時は40 . . . 本文を読む
3月13日(土)鳴鹿小学校「エコ改修と環境教育事業」報告・見学会に参加してきました。
この改修事業は、エコスクール・パイロットモデル事業の一つである環境省の「学校エコ改修と環境教育事業」のモデル校として、平成19年~21年度の3年間わたり実施されました。
工事費、377,878千円。
グランドから眺めた校舎。
1階は補強ブレースに、2階は冬舞台と夏テラス。
平成19年6月28日、 . . . 本文を読む
3月13日(土)午前9時10分、えちぜん鉄道三国港駅竣工式が行われ、来賓として出席させて頂きました。
三国港駅舎の老朽化に伴い、駅舎を昔懐かしい大正ロマン風に改修し、ようやく竣工となりました。
竣工式のあと、三国港駅を出発する第一便。
三国交通少年団員がホームに並び、運転士さんに花束贈呈し、皆さんに見送られながら、第一便は出発。
『眼鏡橋』
大正2年の国鉄三国港荷扱い所開業に向 . . . 本文を読む
3月12日(金)午前9時30分、丸岡南中学校、第4回卒業証書授与式が挙行された。
在校生や、保護者が見守る中、卒業生入場。
卒業証書授与。
本日ここに義務教育の全課程を修了されましたことを心からお喜び申し上げます。
皆さんは、入学以来この学舎で、多くの人との出会いを通して、豊かな経験をし、大きく成長されたことと思います。
「経験は知識の母」あるいは「経験はよき教師である」という言 . . . 本文を読む
3月6日(土)午後2時より、いきいきプラザ霞の郷にて、第17回梨一賞表彰式が行われ、来賓として参加してきました。
主催:(財)丸岡町文化振興事業団 共催:坂井市教育委員会
俳句のあるまちづくり事業として丸岡町時代より続けられている「梨一賞」は今回で17回目となりました。
今回は、11の小中学校より1849句の応募があり、「梨一賞」10句、「奨励賞」10句、「入選」40句の表彰が行われま . . . 本文を読む
3月6日(土)午前11時~午後1時。
磯部公民館にて、感謝のつどい・磯部地区パトロール隊合同会議が行われ、出席してきました。
磯部小学校6年生の31名の児童が、日頃からお世話になっている、見守り隊やパトロール隊の皆さんの為に、朝から餅つきの手伝いをして、感謝のつどいが行われました。
感謝のつどいは、磯部小学校校長先生の御礼のことばより始まり、児童の感謝ことばや感謝の手紙の朗読が行われ、子ども . . . 本文を読む
3月3日(水)午前10時、坂井地区環境衛生組合を訪問してきました。
現在、北側の敷地内に坂井地区汚泥再生処理センターを建設中です。
1.事業概要
(1)事業名:坂井地区汚泥再生処理センター整備・運営事業
(2)事業場所:坂井市坂井町今井1-1
(3)事業期間
1)設計・建設期間:契約締結日(平成21年5月予定)から平成23年3月31日
2)維持管理・運営期間:平成23年4月1日から平成 . . . 本文を読む
2月27日(土)午後7時、花咲ふくい農業協同組合磯部支店にて、農政連磯部分会定期総会が行われ、東角県議、田辺理事とともに来賓として出席してきました。
来賓挨拶のなかで、現在の農業施策について自分が思うことをお話させて頂きました。
現在の世界人口は約68億人で、2050年には90億人を突破するであろうとの予測から、日本の食料自給率UPは必要不可欠であることは、周知のことと思います。
現在でも、 . . . 本文を読む