
2月7日、磯部地区ボーリング大会を終えて、竹田に向かった。
12時10分、ようやく第25回たけだじょんころ雪まつり会場の、竹田小中学校に到着。
雪景色の中のじょんころ雪まつりは久しぶりのような気がした。
グランドには大きなかまくらや滑り台が造られ、親子で楽しむ姿が微笑ましく思えた。

体育館の中では、太鼓の響宴。

「たかはしべん」コンサート。
じょんころ雪まつりに出演するのは4回目だそうです。

誰がチアリーディングを行っているのかと思いきや、社教の皆さんでした。
元気はつらつで、息も合っていてお上手でした。

グランド中央にはどんど焼きの準備も完了。
午後6時からどんど焼き。
午後6時30分から、雪中花火。

雪の中の花火も素敵で、見たかったのですが、営農座談会のため会場をあとにしました。
今回で一区切りの「たけだじょんころ雪まつり」25年間ご苦労様でした。
25年前、第1回の「たけだじょんころ雪まつり」の雪中花火を見た記憶が今でも鮮明に残っています。
あのときはたしか、司会、ばんばひろふみ、兵藤ゆきによる関西テレビの生放送「エンドレスナイト」も行われ、雪が降る中、深夜までグランドにいた気がします。
春が来ると、いよいよ「しだれ桜」ですね。
関係者の皆さん、ご苦労様でした。
これからも、頑張ってください。
12時10分、ようやく第25回たけだじょんころ雪まつり会場の、竹田小中学校に到着。
雪景色の中のじょんころ雪まつりは久しぶりのような気がした。
グランドには大きなかまくらや滑り台が造られ、親子で楽しむ姿が微笑ましく思えた。

体育館の中では、太鼓の響宴。

「たかはしべん」コンサート。
じょんころ雪まつりに出演するのは4回目だそうです。

誰がチアリーディングを行っているのかと思いきや、社教の皆さんでした。
元気はつらつで、息も合っていてお上手でした。


グランド中央にはどんど焼きの準備も完了。
午後6時からどんど焼き。
午後6時30分から、雪中花火。

雪の中の花火も素敵で、見たかったのですが、営農座談会のため会場をあとにしました。
今回で一区切りの「たけだじょんころ雪まつり」25年間ご苦労様でした。
25年前、第1回の「たけだじょんころ雪まつり」の雪中花火を見た記憶が今でも鮮明に残っています。
あのときはたしか、司会、ばんばひろふみ、兵藤ゆきによる関西テレビの生放送「エンドレスナイト」も行われ、雪が降る中、深夜までグランドにいた気がします。
春が来ると、いよいよ「しだれ桜」ですね。
関係者の皆さん、ご苦労様でした。
これからも、頑張ってください。